• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オペランド分光法と理論計算の協奏による積層2Dナノ反応場の設計

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2343
補助金の研究課題番号 22J14599 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関山口大学

研究代表者

森永 明日香 (2023)  山口大学, 大学院創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

特別研究員 森永 明日香 (2022)  山口大学, 大学院創成科学研究科, 特別研究員(DC2)
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード層状二酸化マンガン / オペランド赤外分光法 / 酸素発生反応 / 二酸化炭素還元反応 / 金属錯体 / 電気化学的アンモニア酸化反応
研究開始時の研究の概要

活性サイトとなる金属錯体と溶媒分子を層間に収容した層状二酸化マンガンの層間を「ナノ反応場」と捉え、層間の金属錯体の設計・水分子の精密な制御によるナノ反応場設計法を構築する。配位子の嵩高さに着目した金属錯体と水分子の距離の制御、および疎水性または親水性カチオンの導入による水分子の配向性制御を行う。設計したナノ反応場を実験的・理論的検討に基づいた層間環境の理解と触媒設計因子の明確化を行う。これより、各機能をもつ金属錯体と溶媒分子をターゲット反応に応じて組みかえた、理想的かつテーラーメードな触媒設計を実現する。

研究実績の概要

本研究では、金属触媒と水分子を収容することができる層状二酸化マンガンの層間(=ナノ反応場)を利用し、活性点とその周囲の環境を精密に制御することで、理想的なナノ反応場設計法の確立を目的とする。本年度は、金属触媒と電解質中の水分子および金属カチオンの相互作用に着目し、(1)バルク電解質が反応中間体へ及ぼす影響の理解と(2)層間における金属錯体-水分子相互作用の制御を行った。
(1)一酸化炭素(CO)を選択的に生成するAg触媒上の二酸化炭素還元反応(CO2RR)メカニズムを観察し、CO中間体に対する金属カチオンと水分子の影響が明らかとなった。オペランド観測により、金属カチオンはCOO(H)吸着種と直接相互作用し、元々不安定なCOO(H)中間体を安定化させることが確認された。また、COO(H)吸着種とバルク水との相互作用を制限し、表面吸着水を選択的に消費することが確認された。過電圧の小さい領域では、金属カチオンは水和殻を介してCO吸着種と相互作用をするが、過電圧の大きい領域では金属カチオンとCO吸着種が直接相互作用し始め、CO吸着種を過剰に安定化させることが明らかとなった。
(2)層状二酸化マンガンの層間にNi錯体とFe錯体を共挿入し、金属錯体と水分子との相互作用を制御することで、酸素発生反応(OER)の高活性化に成功した。層間内でのオペランド観測により、金属錯体近傍の水分子の構造の変化を確認した。Ni錯体とFe錯体は孤立イオン状態で共存することで、Fe錯体が創り出す水和殻がNi錯体上で進行するOERの中間体の安定性を変化させ、活性が向上することが明らかとなった。XPS測定により層間内のNi錯体とFe錯体の電子状態が変化してなかったことから、ナノ反応場を利用することで、一般的なバルク金属の電子状態の制御とは異なり、電解質成分のみの制御が可能であることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of Electrolyte pH on Water Oxidation for Iridium Oxides2024

    • 著者名/発表者名
      Liang Caiwu、Katayama Yu、Tao Yemin、Morinaga Asuka、Moss Benjamin、Celorrio Ver?nica、Ryan Mary、Stephens Ifan E. L.、Durrant James R.、Rao Reshma R.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 146 号: 13 ページ: 8928-8938

    • DOI

      10.1021/jacs.3c12011

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Electrospun CuO?Fe<sub>3</sub>O<sub>4</sub> Tube Catalyst for the Decomposition of Organic Matter via an Accelerated Heterogeneous Fenton-like Process2023

    • 著者名/発表者名
      Morinaga Asuka、Kijima Michika、Katayama Yu、Tsutsumi Hiromori
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 44 ページ: 21552-21560

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c05481

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concentrated Nonaqueous Polyelectrolyte Solutions: High Na-Ion Transference Number and Surface-Tethered Polyanion Layer for Sodium-Metal Batteries2023

    • 著者名/発表者名
      Kondou Shinji、Sakashita Yusuke、Morinaga Asuka、Katayama Yu、Dokko Kaoru、Watanabe Masayoshi、Ueno Kazuhide
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials &amp; Interfaces

      巻: 15 号: 9 ページ: 11741-11755

    • DOI

      10.1021/acsami.2c21557

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concentrated Lithium Dodecyl Sulfate Aqueous Electrolytes: Utilizing Self‐Assembly and Interfacial Adsorption for Aqueous Li‐ion Batteries2022

    • 著者名/発表者名
      Kondou Shinji、Morinaga Asuka、Hashimoto Kei、Katayama Yu、Dokko Kaoru、Watanabe Masayoshi、Ueno Kazuhide
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: 9 号: 20 ページ: 101003-101003

    • DOI

      10.1002/celc.202200870

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carboxamide-Directed Stereospecific Couplings of Chiral Tertiary Alkyl Halides with Terminal Alkynes2022

    • 著者名/発表者名
      Akagawa Hiroki、Tsuchiya Naoki、Morinaga Asuka、Katayama Yu、Sumimoto Michinori、Nishikata Takashi
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 12 号: 16 ページ: 9831-9838

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c02433

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 積層2Dナノ層間内の水分子ネットワーク構造制御による酸素発生反応活性の向上2024

    • 著者名/発表者名
      宇都宮友彦、Qing Su、森永明日香、近藤靖幸、片山祐、山田裕貴
    • 学会等名
      電気化学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Role of Electrolyte-Adsorbates Interaction in Determining CO2 Reduction Reaction Pathways2023

    • 著者名/発表者名
      Asuka Morinaga, Ryota Itoine, Yasuyuki Kondo, Yuki Yamada, Yu Katayama
    • 学会等名
      243rd ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ガス拡散Cu系電極への異種金属修飾によるメタン選択的CO2還元反応2023

    • 著者名/発表者名
      糸稲凌汰、森永明日香、崔亮秀、近藤靖幸、内尚泰、阿部充里、中村和郎、佐藤洸基、小笠原慶、武谷亮、片山祐、山田裕貴
    • 学会等名
      第64回電池討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] In situ赤外分光法による金属電極/高濃度水系電解液界面構造の解明2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉恭子、森永明日香、近藤靖幸、畠山拓也、保科圭吾、片山祐、山田裕貴
    • 学会等名
      第64回電池討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ag-Cu金属共存による二酸化炭素還元反応でのメタン生成選択性向上効果2023

    • 著者名/発表者名
      糸稲凌汰、森永明日香、崔亮秀、近藤靖幸、内尚泰、阿部充里、中村和郎、佐藤洸基、小笠原慶、武谷亮、片山祐、山田裕貴
    • 学会等名
      2023年度 第3回関西電気化学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 層状マンガン酸化物層間の水分子構造制御による酸素発生反応活性の向上2023

    • 著者名/発表者名
      宇都宮友彦、森永明日香、近藤靖幸、片山祐、山田裕貴
    • 学会等名
      2023年度 第3回関西電気化学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Role of Electrolyte-Adsorbates Interaction in Determining CO2 Reduction Reaction Pathways2023

    • 著者名/発表者名
      A. Morinaga, R. Itoine, Y. Kondo, Y. Yamada, Y. Katayama
    • 学会等名
      243rd ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 表面増強赤外分光法によるNi(II)-Cu(II)共存ナノ空間でのアンモニア酸化反応のオペランド観測2022

    • 著者名/発表者名
      森永 明日香、白井 敬介、小野 隆太郎、村上 愛、堤 宏守、藤井 健太、中山 雅晴、片山 祐
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 表面増強赤外分光法によるPt上での電気化学的ヒドロキシルアミン酸化反応のオペランド観測2022

    • 著者名/発表者名
      中 美沙紀、森永 明日香、堤 宏守、片山 祐
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Pt電極上での電気化学的ヒドロキシルアミン酸化反応のリアルタイム観察2022

    • 著者名/発表者名
      中 美沙紀、森永 明日香、堤 宏守、片山 祐
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 層状ナノ空間でのサブナノ Pd粒子の電気化学的合成2022

    • 著者名/発表者名
      安藤 岬、小野 隆太郎、森永 明日香、近藤 靖幸、山田 裕貴、片山 祐、堤 宏守
    • 学会等名
      2022年電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 二次元層状空間をメタル化反応場とした微細 Pd 粒子の合成とその電気化学特性2022

    • 著者名/発表者名
      安藤 岬、小野 隆太郎、森永 明日香、近藤 靖幸、山田 裕貴、片山 祐、堤 宏守
    • 学会等名
      2022年日本化学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 二次元ナノ空間場での微細 Pd 粒子の電気化学的合成2022

    • 著者名/発表者名
      安藤 岬、小野 隆太郎、森永 明日香、近藤 靖幸、山田 裕貴、片山 祐、堤 宏守
    • 学会等名
      大阪大学産業科学研究所第78回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 層状MnO2内における微細Pd粒子の電気化学的合成2022

    • 著者名/発表者名
      安藤 岬、小野 隆太郎、森永 明日香、近藤 靖幸、山田 裕貴、片山 祐、堤 宏守
    • 学会等名
      2022年度第3回関西電気化学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Activate N2-selective Pathways for Electrochemical Ammonia Oxidation: Dual Active Site Tandem Catalysis in 2D Layered Nanospace2022

    • 著者名/発表者名
      A. Morinaga, K Shirai, H. Tsutsumi, M. Nakayama, Y. Katayama
    • 学会等名
      2022 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] メタン合成用二酸化炭素還元電極及びその製造方法、並びに、メタン合成用二酸化炭素電解セル2024

    • 発明者名
      片山祐、崔亮秀、糸稲凌汰、森永明日香、他4名
    • 権利者名
      片山祐、崔亮秀、糸稲凌汰、森永明日香、他4名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] メタン合成用二酸化炭素還元電極及びその製造方法、並びに、メタン合成用二酸化炭素電解セル2023

    • 発明者名
      片山祐、崔亮秀、糸稲凌汰、森永明日香、他4名
    • 権利者名
      片山祐、崔亮秀、糸稲凌汰、森永明日香、他4名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi