• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凝集体難病の予防法確立に向けた小胞体膜タンパク質品質管理機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2356
補助金の研究課題番号 22J20016 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

城 裕己  徳島大学, 大学院薬学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2024年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード小胞体 / タンパク質凝集体 / CLN6
研究開始時の研究の概要

タンパク質凝集体の形成・異常蓄積はアルツハイマー病・パーキンソン病・筋萎縮性側索硬化症(ALS)をはじめとする難治性神経変性疾患において共通の病理学的特徴であり、疾患発症要因とも捉えられている。本研究では、小胞体膜微小環境に備わる「タンパク質品質管理機構」の制御メカニズムを分子レベルで解明し、本機構に基づいたタンパク質凝集体疾患モデル動物の疾患発症予防を実施する。これは従来の「凝集体除去」ではなく、そもそもタンパク質を異常凝集させない「凝集抑止」であり、さまざまな凝集体難病に奏功しうる新規予防法の確立が期待できる。

研究実績の概要

本研究の目的はタンパク質凝集体難病の予防法確立である。タンパク質凝集体の異常蓄積はアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)をはじめとする神経変性疾患において共通の病理学的特徴であり、発症要因とも捉えられている。これまで小胞体膜微小環境にタンパク質凝集体の形成を抑止する機能(凝集抑止機能)が備わることを見出し、同機能の実体分子として小胞体7回膜貫通タンパク質Ceroid Lipofuscinosis Neuronal protein 6(CLN6)を報告した。我々はCLN6を取り巻く分子ネットワークを解明することで、小胞体膜微小環境においてタンパク質凝集を制御する「タンパク質品質管理機構」を実証できると考えており、研究期間内に「タンパク質品質管理機構」に基づくタンパク質凝集体難病の予防法提示を目指している。令和5年度は、細胞から個体レベルまで俯瞰した解析を実施し、以下2点を明らかにした。(1)CLN6の共働分子としてカテプシンDを見出し、(2)カテプシンDのプロ領域における変異体が凝集抑止機能を阻害していることを発見した。また、(3)CRISPR-Cas9システムを利用してゼブラフィッシュ受精卵で共働候補分子をノックアウトすることでタンパク質品質管理機構の不全モデル確立を目指した。これら研究成果は、小胞体膜微小環境における「タンパク質品質管理機構」の解明に向けて進展したことを意味しており、「タンパク質品質管理機構」の破綻と疾患の関連に迫る知見である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

小胞体膜微小環境に備わる「タンパク質品質管理機構」がどのような分子で構成されているのか、それらの分子がどのように働いているのか、に回答するために、既に単離・同定しているカテプシンDについて凝集抑止機能を評価することに加え、CLN6をノックダウンすることによってカテプシンDとの共働関係の解明を実施した。結果、カテプシンDは小胞体内腔において凝集抑止機能を発揮し、その機能はCLN6を介していることが明らかとなった。これはリソソームでのタンパク質分解機能しか焦点を当てられていなかったカテプシンDが小胞体での機能を有していたことを意味しており、リソソーム病における治療法開発の観点からも重要な知見であるといえる。また、CRISPR-Cas9システムを利用して共働候補分子をゼブラフィッシュの受精卵でノックアウトしたところ、一部の個体において特異的なフェノタイプを確認することができた。これらの結果からも、小胞体膜微小環境における「タンパク質品質管理機構」の理解に向けて着実に歩を進めているといえる。以上により、おおむね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

令和5年度の研究結果から、小胞体膜微小環境で発揮される凝集抑止機能がCLN6を中心としたタンパク質複合体によって制御されている可能性が高まった。この生体に備わる「タンパク質品質管理機構」の機能実体を理解することは、さまざまなタンパク質凝集体難病に最適な治療法・予防法を確立する上で重要となる。したがって、令和6年度は引き続き「タンパク質品質管理機構を担う分子群はどのようにして凝集抑止を実現しているのか?」という疑問に回答することとする。具体的には、以下5点を実施する。(1)既に同定したCLN6の共働候補とCLN6間における共働関係について凝集抑止機能をパラメータとすることによって明らかにする。また、(2)単離・同定されたCLN6との共働候補分子において、既報の疾患関連変異を導入することで凝集抑止機能への影響を評価し、疾患発症の要因を考察する。さらには、(3)「タンパク質品質管理機構」を担う分子(CLN6および共働候補分子)をノックアウトしたゼブラフィッシュ個体で組織解析・行動解析を実施し、タンパク質凝集体の形成・蓄積が確認されるかどうか検証する。併行して、(4)パーキンソン病であればalpha-シヌクレイン、筋萎縮性側索硬化症(ALS)であればTDP-43やSOD1、のようにタンパク質凝集体難病を発症することが知られている凝集性タンパク質変異体を細胞およびゼブラフィッシュ個体で発現させることでタンパク質凝集体疾患モデルを確立し、(5)この疾患モデルにおいて「タンパク質品質管理機構」に基づく凝集抑止が奏功するかどうか確認する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] CTSD integrity in the endoplasmic reticulum is required for CLN6’s anti-aggregate activity2024

    • 著者名/発表者名
      城 裕己、山崎哲男
    • 学会等名
      20th annual WORLDSymposium 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ER-based molecular mechanisms for prevention approaches to protein aggregation diseases2024

    • 著者名/発表者名
      城 裕己
    • 学会等名
      15th HOPE Meeting with Nobel Laureates
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cathepsin D A58V変異体はCLN6のもつ凝集抑止機能を阻害する2023

    • 著者名/発表者名
      城 裕己、山崎哲男
    • 学会等名
      第122回蔵本免疫懇話会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Cathepsin Dは小胞体内腔でCLN6の凝集抑止機能を支える2023

    • 著者名/発表者名
      城 裕己、山崎哲男
    • 学会等名
      第21回四国免疫フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] CLN10は変異により細胞内局在が変わる2023

    • 著者名/発表者名
      城 裕己、山崎哲男
    • 学会等名
      超異分野学会 大阪大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Endoplasmic reticulum is a therapeutic target for aggregate diseases2023

    • 著者名/発表者名
      城 裕己、山崎哲男
    • 学会等名
      2023 Tokushima Bioscience Retreat
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] CLN6 Pro299Leu変異体における分子内相互作用がタンパク質安定性を左右する2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊佳奈、城 裕己、片山将一、山崎哲男
    • 学会等名
      第62回日本薬学会中国四国支部学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] プロカテプシンDは小胞体で機能していた2023

    • 著者名/発表者名
      城 裕己、山崎哲男
    • 学会等名
      超異分野学会 香川フォーラム2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] AlphaFold2を用いたCLN6の分子内相互作用解析2023

    • 著者名/発表者名
      塚本陽花、城 裕己、山崎哲男
    • 学会等名
      超異分野学会 香川フォーラム2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] CLN10 A58V変異体は小胞体膜微小環境に備わる凝集抑止機能を阻害する2023

    • 著者名/発表者名
      城 裕己, 片山将一, 山崎哲男
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Cyclin-dependent kinase-like 5 の in vitro 神経細胞分化における役割2023

    • 著者名/発表者名
      片山将一, 城 裕己, 山崎哲男
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CLN6のC末端領域変異における凝集抑止機能とタンパク質安定性に基づいたCLN6病の発症要因検討2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉佳奈, 城 裕己, 片山将一, 山崎哲男
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 凝集抑止による神経筋肉難病予防を目指す2022

    • 著者名/発表者名
      城 裕己, 山崎哲男
    • 学会等名
      第6回徳島医理工連携定例会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Cathepsin D による小胞体膜微小環境の制御機構解明2022

    • 著者名/発表者名
      城 裕己, 山崎哲男
    • 学会等名
      第20回四国免疫フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CLN10変異体のもつ凝集抑止機能と疾患の関連性2022

    • 著者名/発表者名
      城 裕己, 山崎哲男
    • 学会等名
      超異分野学会 大阪大会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ファルマシア58巻4号2022

    • 著者名/発表者名
      城 裕己
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi