• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染色体複製起点へのヘリカーゼ導入機構:開始複合体の機能構造とその分子動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2423
補助金の研究課題番号 22J11077 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関九州大学

研究代表者

吉田 竜星  九州大学, 薬学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード染色体DNA複製 / DnaA / DnaB / 両方向性複製 / in vitro再構成系 / 細菌 / 大腸菌 / 分子生物学 / 複合体動態 / ヘリカーゼ装着
研究開始時の研究の概要

染色体DNA複製は複製起点から両方向に開始される。この基本的な原理がどのような分子機構によって支えられているのかは未だ解明されていない。その原因としては複製開始複合体が高次で動的な動態をもつため解析が困難であったことが大きい。しかしながら大腸菌では近年、複製開始複合体の高次構造解明が大きく進歩したことで、複製開始複合体が機能の異なる左側と右側の二つのサブ複合体から構成されることが明らかになった。また、左側複合体が複製起点の二重鎖DNAを一本鎖化する分子機構までが解明された。本研究では、複製開始複合体が一本鎖化したDNA部位へと複製ヘリカーゼを両方向に装着するまでの分子動態を解析する。

研究実績の概要

細菌の染色体DNA複製は染色体上の複製起点oriCから二つ逆向きに複製ヘリカーゼが装着されることで両方向に開始される。この基本的な原理がどのような分子機構によって支えられているのかは未だ解明されていない。その原因としては、oriC領域に形成される開始因子DnaAを主とする複製開始複合体が高次で動的な動態をもつため分子メカニズムの解析が困難であったことが大きい。しかしながら大腸菌では近年、複製開始複合体の高次構造解明が大きく進歩したことにより、この複合体が機能の異なる左側と右側の二つのDnaAサブ複合体から構成されることが明らかになった。その上、左側DnaAサブ複合体が複製起点の二重鎖DNAを一本鎖化する分子機構までが解明された。本研究では、この新たな進展を大いに活用して、複製開始複合体が一本鎖化したDNA部位へと複製ヘリカーゼを両方向に装着するまでの分子動態の解明を目的とした。まず、大腸菌および始原生物に近縁な高度好熱菌Thermotoga maritimaを用いた解析から、両方向性複製ヘリカーゼ装着の基盤となる複製起点開裂機構が細菌種間で高度に保存されうることを明らかにした。また、右側DnaAサブ複合体のプロトマー特異的な解析から、右側DnaAサブ複合体の一本鎖DNA結合による開裂領域の拡張がヘリカーゼ装着を促進することも見出した。さらに、左側および右側DnaAサブ複合体を特異的に変異させたoriCプラスミドの生化学的解析から、複製ヘリカーゼ装着における左側・右側DnaAサブ複合体の特異的な機能が示唆された。本研究における成果は論文・学会等で発表した。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Single-stranded DNA recruitment mechanism in replication origin unwinding by DnaA initiator protein and HU, an evolutionary ubiquitous nucleoid protein2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Ryusei、Ozaki Shogo、Kawakami Hironori、Katayama Tsutomu
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 51 号: 12 ページ: 6286-6306

    • DOI

      10.1093/nar/gkad389

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermotoga maritima oriC involves a DNA unwinding element with distinct modules and a DnaA-oligomerizing region with a novel directional binding mode2023

    • 著者名/発表者名
      Lu Chuyuan、Yoshida Ryusei、Katayama Tsutomu、Ozaki Shogo
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 号: 7 ページ: 104888-104888

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.104888

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Concerted actions of DnaA complexes with DNA-unwinding sequences within and flanking replication origin oriC promote DnaB helicase loading2022

    • 著者名/発表者名
      Sakiyama Yukari、Nagata Mariko、Yoshida Ryusei、Kasho Kazutoshi、Ozaki Shogo、Katayama Tsutomu
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 298 号: 6 ページ: 102051-102051

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102051

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細菌染色体の複製開始機構において複製起点が一本鎖へと開裂される普遍分子メカニズムの探究2023

    • 著者名/発表者名
      吉田竜星、尾崎省吾、川上広宣、片山勉
    • 学会等名
      第27回DNA複製・組換え・修復ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌oriC-IHF-DnaA-DnaB-DnaC複合体の動態と新たな制御メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      片山勉、鶴田匠、呉沁霏、興梠和真、吉田竜星、加生和寿、尾崎省吾
    • 学会等名
      第27回DNA複製・組換え・修復ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細菌染色体の複製開始の分子機構:多様性に潜む普遍性2023

    • 著者名/発表者名
      片山勉、吉田竜星、盧楚元、鶴田匠、若杉泰敬、加生和寿、尾崎省吾
    • 学会等名
      日本遺伝学会第95回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A common insight into mechanisms of duplex unwinding at the origin DNA during eubacterial chromosome replication2023

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ozaki, Chuyuan Lu, Ryusei Yoshida, Yasutaka Wakasugi, and Tsutomu Katayama
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細菌の染色体DNA複製起点において複製ヘリカーゼを両方向に装着する分子機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      吉田竜星、尾崎省吾、加生和寿、片山勉
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] バクテリア界における染色体複製起点の開裂反応の共通原理:核様体タンパク 質 HU と DnaA に依存した複製起点開裂の分子機構2022

    • 著者名/発表者名
      吉田竜星、尾﨑省吾、川上広宣 、片山勉
    • 学会等名
      第18回 21世紀大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細菌染色体の複製開始機構において複製起点が一本鎖へと開裂される普遍分子メカニズムの探究2022

    • 著者名/発表者名
      吉田竜星、尾﨑省吾、川上広宣 、片山勉
    • 学会等名
      日本生化学会 第95回日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mechanisms for bacterial origin unwinding mediated by DnaA and HU, a ubiquitous nucleoid-associated protein.2022

    • 著者名/発表者名
      Ryusei Yoshida, Shogo Ozaki, Hironori Kawakami, and Tsutomu Katayama
    • 学会等名
      NIG International Symposium 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diversity and conservation in the initiation mechanisms of the Escherichia coli replication origin oriC2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuomu Katayama, Ryusei Yoshida, Chuyuan Lu, Kazuma Korogi, Takumi Tsuruda, Kazutoshi Kasho, Shogo Ozaki
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌染色体の開始複合体における複製ヘリカーゼ装着の多様な分子機構2022

    • 著者名/発表者名
      片山 勉, 吉田竜星, 鶴田 匠, 興梠和真, 加生和寿, 尾崎省吾
    • 学会等名
      日本遺伝学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi