• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域在住高齢者のナビゲーションアプリ活用能力の検証と日常生活への応用可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2530
補助金の研究課題番号 22J12437 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

下木原 俊 (2023)  鹿児島大学, 保健学研究科, 特別研究員(DC2)

特別研究員 下木原 俊 (2022)  鹿児島大学, 保健学研究科, 特別研究員(DC2)
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードナビゲーション / 高齢者 / 地域 / モバイル機器 / スマートフォン / 視線行動
研究開始時の研究の概要

地域在住高齢者の迷子は,身体・認知機能の低下により表れる日常生活上の問題点の1つであり,本人や介護者の負担を増加させる.高齢者の居場所を把握することが出来るGPS機能を用いた見守りは,プライバシーの問題を排除できず,高齢者の目的を持った意味のある移動の実現を支援していないことが指摘されている.本研究では,地域在住高齢者の自立した移動支援に寄与するために,モバイル端末内ナビゲーションアプリケーション(以下,ナビアプリ)を用いることに着目した.特に,ナビアプリ使用と視線活動,身体・認知機能,日常生活能力やモバイル端末の習熟度との関連性について明らかにしていく.

研究実績の概要

本研究の目的は、高齢者の自立した移動支援に寄与するために、モバイル端末内ナビゲーションアプリ(以下、ナビアプリ)活用時の視線行動の特徴、およびナビアプリ活用能力に関連する因子や習熟度との関係を明らかにすることである。本年度は、昨年度実施した経路ナビゲーション課題(RNT)の結果を、健常高齢者20名(平均年齢73.5±8.1歳、女性75.0%)および若年成人16名(25.3±3.7歳、女性62.5%)にグループ分けを行い、現実世界の経路ナビゲーション能力の指標として所要時間や立ち止まり回数、ルートエラー回数の指標を比較検討した。さらに、高齢者の効率的な経路ナビゲーション歩行に関連する因子を探索的に検討した。結果として、高齢者は若年者と比較しナビアプリ歩行時に立ち止まりやルートエラー回数が有意に増加し(p < .05)、固視時間やサッケード角度が有意に減少していた(p < .05)。また、高齢者における効率的なナビゲーション歩行には歩行速度や認知機能に加えて、生活範囲やモバイル機器の習熟度が有意に関連していることが明らかとなった(p < .05)。高齢者におけるアプリを用いたナビゲーション歩行の特徴として、スマートフォン画面と実世界の視点切り替えが困難であることや、有効視野の減少が示唆された。高齢者のナビゲーション支援では、自己中心的戦略を活用することが有効である可能性があり、錯触力覚技術の活用などが今後重要となることが示唆された。さらに、高齢者の効率的ナビゲーションを維持するためには、身体・認知機能低下予防だけでなく、生活空間の維持やモバイル機器習熟度の向上を図るべきである。これらの結果について、本年度は学会発表および論文発表を実施した。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Association of mobile device proficiency and subjective cognitive complaints with financial management ability among community-dwelling older adults: a population-based cross-sectional study.2024

    • 著者名/発表者名
      Shimokihara S, Ikeda Y, Matsuda F, Tabira T
    • 雑誌名

      Aging Clin Exp Res

      巻: 36 号: 1 ページ: 44-44

    • DOI

      10.1007/s40520-024-02697-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Real-World Navigation With Application: Characteristics of Gaze Behavior and Associated Factors in Older Adults2023

    • 著者名/発表者名
      Shimokihara Suguru、Maruta Michio、Han Gwanghee、Ikeda Yuriko、Kamasaki Taishiro、Hidaka Yuma、Akasaki Yoshihiko、Tabira Takayuki
    • 雑誌名

      Innovation in Aging

      巻: 7 号: 8 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1093/geroni/igad108

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ナビアプリを用いた高齢者の移動支援 高齢者および若年者の視線行動の特徴と効率的歩行に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      下木原 俊, 丸田 道雄, 赤崎 義彦, 日高 雄磨, 田平 隆行
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi