• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多環性アルカロイド合成の超短工程化アミド戦略

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2674
補助金の研究課題番号 21J21546 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

杉山 靖和  慶應義塾大学, 理工学研究科(矢上), 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードアミド / ラクタム / イリジウム / 全合成 / アルカロイド / アゾメチンイリド / (3+2)環化付加反応 / フォトレドックス反応 / インドール / 1,3-双極子 / アスピドスペルマ
研究開始時の研究の概要

窒素原子は、市販されている低分子医薬品の大半に含まれており、生物活性の発現に重要な役割を果たしている。特に、多感性の含窒素化合物は、体内に存在する標的分子と多点相互作用できるため、医薬品のリード化合物として長年注目されてきた。例として、アスピドスペルマーアスピドスペルマ型の二量体天然物は、抗腫瘍活性や抗マラリア活性、抗結核活性など優れた生物活性を有している。しかし、その構造の複雑さ故に、化学合成が困難であり、医薬品として用いられることはほとんどなかった。本研究では、「超短工程化アミド戦略」に基づき、アスピドスペルマーアスピドスペルマ型の二量体天然物の全合成に取り組む。

研究実績の概要

本研究は、「複雑な分子構造を有する多環性アルカロイドを短工程にて全合成する」という、有機合成化学において重要な課題に対し、考案した「超短工程化アミド戦略」を用いて取り組んだものである。考案した超短工程化アミド戦略は、1.入手容易なアミドを全合成の出発原料とする点、および、2.アミドが有するカルボニル基の反応性を利用して炭素骨格を構築した多置換アミドを合成する点、3.多置換アミドのカルボニル基に対する還元的エナミン合成/(3+2)環化付加反応にて一挙に多置換アミンを合成する点、という3 つの要素から成り立っている。本年度は、次の2つの課題に取り組んだ。

◆課題1:還元的エナミン合成/(3+2)環化付加反応の基質一般性の調査と生成物の誘導化:前年度までにエブルナモニンの全合成にて開発した、ラクタムに対する還元的エナミン合成/(3+2)環化付加反応の基質一般性の評価をした。その結果、本反応は様々な官能基と共存可能であり、15 種類の基質について中程度の収率で反応が進行した。得られた生成物に対する酸を用いた求核付加反応で、多置換環状アミンを一挙に合成可能であった。

◆課題2:還元的アゾメチンイリド合成/[3+2]環化付加反応を用いたアスピドスペルマ型アルカロイドの網羅的全合成:前年度までにアスピドスペルマ型アルカロイドの網羅合成の共通中間体を8 工程にて不斉合成した。得られた共通中間体より、種々の置換基を有するアリールヒドラジンとのFischer インドール化反応を含む数工程にて、6 種類のアスピドスペルマ型アルカロイド単量体天然物の全合成に成功した。また、合成した構造が異なる単量体天然物同士を二量化させ、2種類のアスピドスペルマ型アルカロイド二量体天然物の初の全合成に成功した。また、全合成を達成した二量体天然物とは異なる、もう一種類の二量体天然物に関しても二量化反応に成功している。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Iridium-Catalyzed Reductive (3+2) Annulation of Lactams Enabling the Rapid Total Synthesis of (±)-Eburnamonine2024

    • 著者名/発表者名
      Yasukazu Sugiyama, Kento Yamada, Daiki Kaneko, Yuya Kusagawa, Toshitaka Okamura, Takaaki Sato
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 63 号: 6

    • DOI

      10.1002/anie.202317290

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lactam Strategy Using Amide-Selective Nucleophilic Addition for Quick Access to Complex Amines: Unified Total Synthesis of Stemoamide-Type Alkaloids2022

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Yasukazu、Soda Yasuki、Yoritate Makoto、Tajima Hayato、Takahashi Yoshito、Shibuya Kana、Ogihara Chisato、Yokoyama Takashi、Oishi Takeshi、Sato Takaaki、Chida Noritaka
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 号: 2 ページ: 278-287

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210372

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラクタム短工程化戦略を基盤としたインドールアルカロイドの合成2023

    • 著者名/発表者名
      杉山靖和、金子大輝、白方友一朗、片原聖矢、山根三奈、小宮幸典、千田憲孝、岡村俊孝、佐藤隆章
    • 学会等名
      第65回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Synthetic Study of Aspidosperma alkaloids2023

    • 著者名/発表者名
      Yasukazu Sugiyama, Daiki Kaneko, Yuichiro Shirakata, Seiya Katahara, Mina  Yamane, Yukinori Komiya, Noritaka Chida, Toshitaka Okamura, Takaaki Sato
    • 学会等名
      第39回有機合成化学セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Total Syntheses of Eburnan and Aspidosperma Type Indole Alkaloids by Lactam Strategy2023

    • 著者名/発表者名
      Yasukazu Sugiyama, Daiki Kaneko, Seiya Katahara, Mina Yamane, Yukinori Komiya, Noritaka Chida, Toshitaka Okamura, Takaaki Sato
    • 学会等名
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Taberyunine E の合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      金子大輝、杉山靖和、白方友一朗、草川裕哉、千田憲孝、岡村俊孝、佐藤隆章
    • 学会等名
      日本化学会第104 春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イリジウム触媒を用いた ラクタムの還元的(3+2)環化付加反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      山田健人、杉山靖和、金子大輝、草川裕哉、岡村俊孝、佐藤隆章
    • 学会等名
      日本化学会第104 春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] (±)-Eburnamonineの4工程全合成2023

    • 著者名/発表者名
      杉山靖和、岡村俊孝、佐藤隆章
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Aspidosperma型アルカロイドの網羅的合成法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      金子大輝、杉山靖和、白方友一朗、片原聖矢、山根三奈、小宮幸典、千田憲孝、佐藤隆章
    • 学会等名
      第82回有機合成化学協会関東支部シンポジウムー横浜国大シンポジウムー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 還元的アゾメチンイリド合成法を用いたtaberhanineの合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      白方友一朗、杉山靖和、金子大輝、片原聖矢、山根三奈、小宮幸典、佐藤隆章、千田憲孝
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Aspidosperma型アルカロイドの網羅的合成法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      金子大輝、杉山靖和、白方友一朗、片原聖矢、山根三奈、小宮幸典、千田憲孝、佐藤隆章
    • 学会等名
      第82回有機合成化学協会関東支部シンポジウム-横浜国大シンポジウム-
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi