研究課題
特別研究員奨励費
本研究は肺癌を対象としたChimeratic Antigen Receptor(CAR)-T細胞を開発し、T細胞疲弊の分子メカニズムを解明するとともに、疲弊を解除ないしリプログラムする方法を開発するものである。さらに単なる技術開発にとどまらず、メモリーT細胞の分化およびその可塑性に関する基本原理の理解をめざすことを目標とする。加えて今回の研究は、肺癌免疫療法における新しい治療戦略を導き、その臨床応用により多くの肺癌患者のみなならず固形癌患者の長期予後の改善に寄与できると考えている。
本年度において、T細胞疲弊の調節因子として知られる NR4Aに着目し、NR4A triple knockout (TKO) CAR-T細胞を作成し、フローサイトメトリーにて疲弊化に関連する細胞表面マーカーの測定、in vitro でのがん細胞との共培養後の killing assay モデルによる抗腫瘍効果の検討を行った。その際にNR4A1,2,3のsingle knock outとdouble knock outのCAR T細胞とを比較することで、NR4A TKO CAR-T細胞が最も高い抗腫瘍効果を発揮することを実証した。マウスモデルの実験では、NR4A TKO CAR-T細胞は強い抗腫瘍効果を示し、生存率の改善に寄与することが明らかになった。また代謝能に関して、Flux analysis、MitoTrackerを用いて評価を行い、NR4A TKO CAR-T細胞は、ミトコンドリアの活性化と活性酸素の発現上昇、酸化的リン酸化の亢進による強いATP産生能を有する事を実証した。同CAR T細胞の RNA シークエンスの解析でも、NR4A knockout CAR T 細胞はミトコンドリア関連遺伝子の発現上昇、memory phenotype に関連する遺伝子の発現亢進を認めた事に加え、癌細胞との共培養後のRNAシークエンスではミトコンドリアに関連するpathwayの亢進と疲弊関連遺伝子の発現低下を認め、これまでの研究と矛盾しない結果を確認した。シングルセルRNAシークエンスにおいてもNR4A TKO CAR-T細胞は疲弊関連遺伝子の減少だけでなく、Memory関連遺伝子の発現上昇とミトコンドリア関連遺伝子発現の上昇を認めた。今後はNR4Aがミトコンドリアに及ぼす影響とその関連遺伝子について引き続き研究を継続する予定である。
2: おおむね順調に進展している
本研究は既に論文化し、英文誌に投稿中であるため
現在投稿中の英文誌への採択を目標にリバイス実験を進めていきます。
すべて 2024 2023 2022
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件)
clinical nutrition
巻: 43 号: 3 ページ: 815-824
10.1016/j.clnu.2024.02.004
Vaccine X
巻: 15 ページ: 100381-100381
10.1016/j.jvacx.2023.100381
BMC Pulmonary Medicine
巻: 23 号: 1 ページ: 146-146
10.1186/s12890-023-02418-3
Journal of Infection and Chemotherapy
巻: 29 号: 4 ページ: 422-426
10.1016/j.jiac.2023.01.006
Respiratory Research
巻: 23 号: 1 ページ: 315-315
10.1186/s12931-022-02222-3
J Immunol
巻: 209 号: 11 ページ: 2104-2113
10.4049/jimmunol.2200525