研究課題/領域番号 |
22KJ2736
|
補助金の研究課題番号 |
21J30001 (2021-2022)
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 (2023) 補助金 (2021-2022) |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分38030:応用生物化学関連
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
田畑 絵理 (2021, 2023) 工学院大学, 先進工学部, 特別研究員(PD)
|
特別研究員 |
田畑 絵理 (2022) 工学院大学, 先進工学部, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 酸性キチナーゼ / Acidic chitinase / 食性 / 分子進化 / キチン / キチナーゼ / Chia / パラログ / 昆虫食 |
研究開始時の研究の概要 |
ほ乳類の祖先は主に昆虫をエサにしており、その祖先に近い食虫性のツパイやメガネザルは CHIA の遺伝子重複の産物であるパラログを 5 種類保持する。これに対し、現在の多くの動物は 1~3 種のみ、CHIA を機能遺伝子として保持している。しかし、これらの CHIA パラログの転写量や機能についてはよくわかっていない。本研究は、多様な動物種を対象に、CHIA パラログ分子の機能の解析と比較を行い、どのように進化してきたかを明らかにする。そして、ヒトの CHIA パラログ分子の胃と肺における生物・医学的理解につなげることを目指す。
|
研究実績の概要 |
酸性キチナーゼ(acidic chitinase, Chia)は、昆虫や真菌の外骨格を構成するキチンを分解する酵素である。Chiaのパラログ数やそのキチン分解性は、動物の食性と大きく関わる。本研究は、現代の動物が保持するChiaのパラログ分子の機能について明らかにし、最終的にヒトのChiaパラログ分子の生物・医学的特徴を明らかにすることを目指す。本年度は、進化的解析の基盤のため、草食性動物におけるChiaの酵素機能と分子進化の関係について解析を行った。活性の低いウシと活性の高いマウスのChia間でキメラタンパク質、変異体を作製、解析することにより、ウシChiaの活性低下を引き起こす1アミノ酸置換を明らかにした。この変異は大部分の草食性のウシ科動物で認められたが、一部の昆虫を食べる種では保存されておらず、高い活性を示した。さらに、クジラ偶蹄目に属する67種のChia酵素を進化学的に分析した結果、草食性のChia酵素は機能的制約が緩和されていた。これらの結果から、現代でも昆虫を食べる種のChiaは活性が高く、他方、昆虫を食べない種ではChiaが機能レベルで不活性な分子へと進化したことを明らかにした(Tabata et al., iScience 26(8):107254, 2023)。以上の結果は、ほ乳類における食性の変化に伴う分子進化であり、また、ヒトのChiaパラログの理解のための進化的知見となる。
|