• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対人場面における自他の印象形成メカニズムについての認知科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2767
補助金の研究課題番号 21J01431 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関中央大学 (2022-2023)
広島大学 (2021)

研究代表者

米満 文哉  中央大学, 文学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード意思決定 / 顔認知 / 印象 / 認知科学 / 感情 / 印象形成
研究開始時の研究の概要

これまでの対人印象形成に関する先行研究は,「他者の顔からどのような印象が形成されるのか」といった他者の印象形成の要因について焦点が当てられてきた。そこで本研究は,他者だけでなく自己の印象にも着眼し,自己と他者及びそれらが存在する場というコミュニケーショ ンを形成する全ての要素に着目することで,自己と他者の印象形成メカニズムの解明を目指す。

研究実績の概要

当該研究は,他者もしくは自己の印象がどのように形成されるのかを明らかにすることである。そのために,自己と他者,そしてそれらが存在する場,すなわちヒトとヒトとがインタラクションする全ての要素に着目している。これらの要素がどのように作用しあっているのかについて,自己と他者の印象形成メカニズムの解明を目指すものである。当該年度においては,他者の行動および顔による印象形成について着目した研究を行なった。具体的には,(1)詐欺被害エピソード中の人物を自己と見なした時の印象判断に関する研究や(2)マスクを着用した顔の魅力度における社会的関係性に応じた調整効果の性差という他者印象形成に関する研究といった主に2つの研究を行った。これらの研究は印象形成メカニズムを明らかにする上で評価者の属性や評価対象者との関係性が影響していることを示す,重要な知見である。成果としては,前者は国内学会で発表され論文投稿準備中,後者は論文投稿中である。また,印象評価対象をヒトからモノへと拡充させ,食品にどのような言語を対呈示することで食品印象が上昇するかという研究を行い,その研究結果について学会発表を行なった。また,広告モデルなど他者の印象形成の応用的研究についても,受け入れ教員と議論を重ね,その成果を次年度に学会発表する予定である。また,印象形成の基礎的研究である身体化と感情に関する英語論文が,査読付き国内誌に筆頭著者として1本掲載されている。以上のことから,当該年度はある一定の成果を上げることができたといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度は,(1)詐欺被害エピソード中の人物を自己と見なした時の印象判断に関する研究や(2)マスクを着用した顔の魅力度という他者印象形成に関する研究を行った。成果としては,前者は国内学会で発表され,後者は論文投稿中である。さらに,印象評価される対象を人からモノへと拡充させ,食品にどのような言語を対呈示することで食品印象が上昇するかという研究を行い,その研究結果について学会発表を行なった。また,広告モデルなど他者の印象形成の応用的研究についても,その成果を次年度に学会発表する予定である。また,基礎的研究である身体化と感情に関する英語論文が査読付き国内誌に1本掲載されている。このような成果から,これらの点より計画はある程度順調であるものと考える。

今後の研究の推進方策

当該年度にて準備を進めてきた実験や実施途中の実験を行なって研究を進めていくと同時に,その他の関連する他者印象形成の研究も並行して進める予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The superiority of up/down over left/right in metaphorical association with emotion2023

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu Fumiya, Sasaki Kyoshiro, Yamada Yuki
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Psychonomic Science

      巻: 42 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Raising the value of research studies in psychological science by increasing the credibility of research reports: the transparent Psi project2023

    • 著者名/発表者名
      Kekecs, Z., Palfi, B., Szaszi, B., Szecsi, P., Zrubka, M., …Yonemitsu, F., … Aczel, B.
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 10 号: 2

    • DOI

      10.1098/rsos.191375

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Robustness of the aging effect of smiling against vertical facial orientation2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Naoto、Yonemitsu Fumiya、Sasaki Kyoshiro、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      F1000Research

      巻: 11 ページ: 404-404

    • DOI

      10.12688/f1000research.111126.3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Worldwide Test of the Predictive Validity of Ideal Partner Preference-Matching2022

    • 著者名/発表者名
      Eastwick, P. W., Sparks, J., Finkel, E., Meza, E., Adamkovic, M., Adu, P., ... Yonemitsu, F., … Coles, N. A.
    • 雑誌名

      Journal of Personality and Social Psychology.

      巻: accepted in principle

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The clone devaluation effect: does duplication of local facial features matter?2021

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu Fumiya、Sasaki Kyoshiro、Gobara Akihiko、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 14 号: 1 ページ: 400-400

    • DOI

      10.1186/s13104-021-05815-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 視覚的に対呈示された言語による食品印象評価への影響2023

    • 著者名/発表者名
      米満文哉,有賀敦紀
    • 学会等名
      第67回消費者行動研究コンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 消費者被害事例の読解時に後知恵バイアスは生じるのか2023

    • 著者名/発表者名
      米満文哉,隅田莉央,有賀敦紀
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] シン・ケンキュウジッセン:新しい論文投稿の形と論文出版戦略2023

    • 著者名/発表者名
      米満文哉
    • 学会等名
      日本認知心理学会 消費者行動研究部会 第3回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] O☆S☆F2023

    • 著者名/発表者名
      米満文哉・池田鮎美・吉村直人・佐々木恭志郎・山田祐樹
    • 学会等名
      第5回犬山認知行動研究会議 (ICBM)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] “不気味の谷”越えが生む陥穽:顔アイデンティティが重複した集団への印象形成とその関連要因の検討2022

    • 著者名/発表者名
      米満文哉
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第41回大会 若手オーラルセッション
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウキウキとルンルンの共演―喜び・怒りを表すオノマトペの多重呈示による印象の極化―2022

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・米満文哉・山田祐樹
    • 学会等名
      日本心理心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 未来から考える顔印象形成:多重重複顔事態が生み出す不気味現象2022

    • 著者名/発表者名
      米満文哉
    • 学会等名
      2022年度第2回中央大学人文科学研究所公開研究会(多摩知覚研究会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レジレポのレポ: 新しい論文投稿の形から考える若手の論文出版戦略2022

    • 著者名/発表者名
      米満文哉
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会 学会企画シンポジウム『英語論文投稿への道 2022』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi