• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんサバイバーに対する自宅での高強度短時間間欠的運動トレーニングの効果

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2838
補助金の研究課題番号 21J01471 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関法政大学

研究代表者

街 勝憲  法政大学, 生命科学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード高強度・短時間・間欠的運動トレーニング / がんサバイバー / 心機能 / 心毒性 / ランダム化比較試験
研究開始時の研究の概要

研究課題1:手術後にホルモン療法以外のがん薬物療法が必要でなく、手術後2~13ヵ月の運動習慣がない日本人の乳がんサバイバーの基礎体力データを入手すること、および簡易測定法から最高酸素摂取量や筋力の推定可能性を検討する。
研究課題2:ステージⅠ-IIIの浸潤性乳がんと診断され、治療を意図したがん薬物療法を終了し、運動習慣がない20歳以上の女性の乳がんサバイバー80名を対象に、運動プログラムを実施することが対照群と比較して心機能や血管機能に及ぼす影響について検討する。

研究実績の概要

研究課題1の目的は、乳がんサバイバーを対象に最高酸素摂取量を測定し、さらにその指標と簡易測定法の関連から推定可能な手段となり得るかを検討することであった。女性の乳がんサバイバー(20-59歳、術後13カ月以内、ステージI-IIa)50名の身長、体重、6分間歩行距離及び最高酸素摂取量を測定した。従属変数を最高酸素摂取量、説明変数を年齢、身長、体重、6分間歩行距離とした重回帰分析を行った。最高酸素摂取量の実測値と重回帰分析による予測値との相関及び平均値の差を算出した。その結果、参加者の平均年齢、身長、体重、6分間歩行距離及び最高酸素摂取量はそれぞれ48±6歳、159.3±6.0 cm、53.2±6.3kg、597±54m、25.0±3.6 ml/kg/分であった。重回帰分析の結果、実測値と予測値との間に有意な中程度の正の相関関係が認められた(r=0.463、p<0.001)。本研究により日本人乳がんサバイバーの最高酸素摂取量を初めて示すことができた。
研究課題2は、ステージⅠ-IIIの浸潤性乳がんと診断され、治療を意図したがん薬物療法を終了し、運動習慣がない20歳以上の女性の乳がんサバイバー80名を対象に、運動プログラムを実施することが対照群と比較して左室駆出率、トロポニンおよび主要心血管イベント、血管内皮機能に及ぼす影響について検討することを目的とした。国内がん拠点2病院との研究実施に関する調整を開始した。具体的には、研究実施施設内における心血管系アウトカムの測定実施のための測定室の確保、測定フローの確認を行った。また、研究実施施設における倫理審査委員会承認を受けるための臨床研究計画書を作成し、当該施設における倫理審査委員会より研究実施の承認を得た。2023年1月12日に臨床試験を開始し、国立がん研究センター中央病院における2023年3月7日時点での被験者登録数は19名である。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Accuracy of exercise-based tests for estimating cardiorespiratory fitness and muscle strength in early-stage breast cancer survivors in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Katsunori、Matsuoka Yutaka J.、Kuchiba Aya、Suto Akihiko、Ochi Eisuke
    • 雑誌名

      Supportive Care in Cancer

      巻: 30 号: 5 ページ: 3857

    • DOI

      10.1007/s00520-022-06811-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 在宅による高強度・短時間・間欠的運動トレーニングが最高酸素摂取量に及ぼす影響に関するシステマティックレビュー・メタアナリシス.2022

    • 著者名/発表者名
      街 勝憲, 土屋 陽祐, 植田 央, 越智 英輔
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がんサバイバーシップガイドライン身体活動編2022

    • 著者名/発表者名
      街勝憲,松岡豊,小川朝生
    • 学会等名
      第19回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] がんサバイバーシップケアを強化するための在宅運動研究への期待2022

    • 著者名/発表者名
      松岡豊,街勝憲,越智英輔
    • 学会等名
      第19回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 簡易評価法による日本人乳がんサバイバーにおける最高酸素摂取量の予測可能性2021

    • 著者名/発表者名
      街 勝憲, 松岡 豊, 口羽 文, 首藤 昭彦, 越智 英輔
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi