• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子間相互作用の制御に基づく含硫黄超高屈折率ポリマーの創出

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2927
補助金の研究課題番号 22J11820 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

渡辺 清瑚  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード超高屈折率ポリマー / 分子間水素結合 / 硫黄 / 分子間相互作用 / 屈折率 / 透明性 / 水素結合
研究開始時の研究の概要

本研究では、透明光学材料の屈折率・アッベ数・透明性の経験的トレードオフ関係の打破を目指し、分子間相互作用によって高分子鎖の「隙間」を減らす戦略によって、透明性を保持しながら屈折率を限界まで向上させることを目指す。
具体的には、申請者らが見出したヒドロキシ置換ポリ(フェニレンスルフィド)を鍵物質とし、(1) 分極率増大・自由体積(隙間)低減を同時に達成する相互作用・分子構造を探索し、(2) ランダムながらも多点水素結合可能な構造にも拡張するとともに、(3) ポリマーの繰り返し構造・相互作用・各種物性・屈折率の相関を明らかにし、類例ない透明・超高屈折率ポリマー群を開拓する。

研究実績の概要

本研究では、硫黄含有アモルファスポリマーに分子間水素結合を導入する戦略により、類例ない超高屈折率・可視透明性を示す光学材料の一群を見出したほか、高屈折率ポリマーの物性予測・機能拡張に関する成果も得た。以下、研究期間全体での成果を項目ごとに示す。
(1) 水素結合を導入した高屈折率ポリマー:
(i) メチルチオ基を有するポリ(フェニレンスルフィド) (PPS) を用いた超高屈折率化: ヒドロキシ置換PPS (OHPPS) とメチルチオ置換PPS (SMePPS) を共重合すると、中間の組成比で両者の寄与が最大化され、ホモポリマーを凌ぐ超高屈折率 (nD = 1.85) を示すことを見出した。SMePPSは側鎖の酸化・脱保護により光学特性を系統的に制御でき、特にチオール置換PPSは分子間水素結合により屈折率がnD = 1.84まで向上した。
(ii) 多点水素結合の導入: (i)で見出した方法論をジヒドロキシ置換PPSに拡張すると、密度の向上に伴い屈折率がnD = 1.85まで向上した。また独・ミュンヘン工科大と連携し、PPS以外の構造としてポリ(チオウレア)に着目、密で無秩序な水素結合に由来して可視透明性・超高屈折率・穏和な条件での分解性を示すほか、発光電気化学セルの光取り出し層としても機能することを明らかにした。
(2) 機械学習による屈折率予測: 屈折率の新たな予測手法として、大規模言語モデル (GPT-4) の利用が効果的であることを実証した。
(3) PPS誘導体の新たな末端修飾反応の開発: PPS誘導体への反応性付与を達成する一つの手法として、重合不活性なジスルフィドモノマーをキャッピング剤とし、両末端にハロゲン基を有するテレケリックポリマーの高効率合成手法を開発した。得られたポリマーは更にカップリング反応することで、熱硬化性を示すビニル基を導入可能であった。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Polarizable H‐Bond Concept in Aromatic Poly(thiourea)s: Unprecedented High Refractive Index, Transmittance, and Degradability at Force to Enhance Lighting Efficiency2024

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Seigo、Cavinato Luca M.、Calvi Vladimir、van Rijn Richard、Costa Rub?n D.、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: - 号: 42

    • DOI

      10.1002/adfm.202404433

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diverse Side-Chain Transformation of High Refractive Index Methylthio-Substituted Poly(phenylene sulfide)s2024

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Seigo、Tsunekawa Yoshino、Takayama Teru、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 57 号: 6 ページ: 2897-2904

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.4c00054

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile synthesis of telechelic poly(phenylene sulfide)s by means of electron-deficient aromatic sulfonium electrophiles2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Seigo、Nishio Hiromichi、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 13 号: 46 ページ: 32363-32370

    • DOI

      10.1039/d3ra06262g

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using GPT-4 in parameter selection of polymer informatics: improving predictive accuracy amidst data scarcity and ‘Ugly Duckling’ dilemma2023

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Watanabe Seigo、Yamane Naoki、Igarashi Yasuhiko、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Digital Discovery

      巻: 2 号: 5 ページ: 1548-1557

    • DOI

      10.1039/d3dd00138e

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Designing Strategy for High Refractive Index Polymers: From the Molecular Level to Bulk Structure Control2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Seigo、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 号: 10 ページ: 1108-1128

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230177

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Supramolecular Cross-Linking of Thiophenylene Polymers via Multiple Hydrogen Bonds toward High Refractive Index2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Seigo、Nishio Hiromichi、Takayama Teru、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      ACS Applied Polymer Materials

      巻: 5 号: 4 ページ: 2307-2311

    • DOI

      10.1021/acsapm.3c00391

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcending the Trade-off in Refractive Index and Abbe Number for Highly Refractive Polymers: Synergistic Effect of Polarizable Skeletons and Robust Hydrogen Bonds2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Seigo、Takayama Teru、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      ACS Polymers Au

      巻: 2 号: 6 ページ: 458-466

    • DOI

      10.1021/acspolymersau.2c00030

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hydrogen Bonds with Sulfur: A Rational High Refractive Index Polymer Design2024

    • 著者名/発表者名
      Seigo Watanabe, Kenichi Oyaizu
    • 学会等名
      2024 Peking-Waseda TGU Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多点水素結合を利用した超高屈折率ポリマーの創出2024

    • 著者名/発表者名
      渡辺清瑚、小柳津研一
    • 学会等名
      TEIJIN MIRAI FORUM 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] High Refractive Index Aromatic Poly(thiourea)s Bearing Polarizable Hydrogen Bonds2023

    • 著者名/発表者名
      Seigo Watanabe, Kenichi Oyaizu
    • 学会等名
      6th G'L'owing Polymer Symposium in KANTO
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水素結合ネットワークと分極性官能基を併せ持つ超高屈折率ポリチオウレア2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺清瑚、小柳津研一
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Thiourea-Based High Refractive Index Polymers with Efficient Degradability2023

    • 著者名/発表者名
      Seigo Watanabe, Kenichi Oyaizu
    • 学会等名
      12th Jilin-Korea-Waseda Alliance Annual Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrahigh-refractive-index degradable polymers for environment-friendly optical devices2023

    • 著者名/発表者名
      Seigo Watanabe, Kenichi Oyaizu
    • 学会等名
      WASEDA-TUM: Bridging chemistry, bioengineering, and material science for a sustainable future
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrahighly Refractive and Degradable Thiourea Polymers with Dense and Multiple Intermolecular Hydrogen Bonds2023

    • 著者名/発表者名
      Seigo Watanabe, Kenichi Oyaizu
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 側鎖に硫黄含有基と水酸基を併せ持つポリ(フェニレンスルフィド)誘導体の合成と特異な屈折率特性2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺清瑚、西尾博道、小柳津研一
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] チオウレア基の無秩序な多点水素結合形成を駆動力とした超高屈折率ポリマーの創製2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺清瑚、小柳津研一
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 側鎖に硫黄含有基と水酸基を併せ持つポリ(フェニレンスルフィド)誘導体の合成と特異な屈折率特性2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺清瑚、西尾博道、小柳津研一
    • 学会等名
      第71回ポリマー材料フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ランダムな水素結合ネットワーク形成を基軸とした超高屈折率ポリ(チオウレア)の合成と性質2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺清瑚、小柳津研一
    • 学会等名
      第15回超分子若手懇親会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Thiourea-Incorporated Ultrahigh-Refractive-Index Polymers Based on Random yet Dense Hydrogen Bonding Networks2022

    • 著者名/発表者名
      Seigo Watanabe, Kenichi Oyaizu
    • 学会等名
      The 17th Pacific Polymer Conference (PPC17)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/seigowatanabe

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi