• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内陸アジア遊牧民の商取引ネットワーク:清代ハルハ=モンゴルの駐屯地を例に

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2928
補助金の研究課題番号 22J12017 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

谷川 春菜  早稲田大学, 文学学術院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2023年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2022年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードモンゴル / ハルハ / 駐屯地 / 取引 / ネットワーク / 貨幣
研究開始時の研究の概要

内陸アジア遊牧民は古来、交易を通じて富を獲得し、生活を豊かにしてきた。こうした遊牧民の活動は具体的にいかなる形で行われたのだろうか。本研究では、概して文字史料の乏しい内陸アジアにあって、清の統治下で文書行政システムに組み込まれたために、大量の公文書が作成された、17世紀末~20世紀初頭のハルハ=モンゴルに着目する。公文書を用いて遊牧民個人の商取引における商品、貨幣、情報の流れを分析し、彼らが構築していた商取引ネットワークの解明を目指す。

研究実績の概要

今年度も前年度に引き続きウランバートルに滞在し、モンゴル国立中央文書館所蔵史料を調査した。駅站・哨所に関するフォンド(M143-157)から取引関連の文書ユニットを抽出し、ボリュームゾーンにあたる①1790年前後と②1875年前後、その中間の③1833年前後、以上の三時期における駅站・哨所をとりまく取引の構造を分析したところ、駅站・哨所の兵が、周辺に住む遊牧民と商人との間で仲介者の役割を果たしていたことが明らかになった。駅站・哨所では取引の内容が文書として残るので、周辺住民や商人は、代金の未払いなど取引に伴うトラブルのリスクを減らす手段として、兵を介した取引を行ったと考えられる。駅站・哨所は、ほんらい清がハルハに課した徭役のひとつとして、政治・軍事的役割を果たすものであったが、経済の中心地である都市から離れた場所にあって、地域経済の拠点としても機能するようになったといえよう。この成果は国際モンゴル学者会議で発表した。
上述の史料調査中、M151フォンドのなかに、1728~1866年にロシアのシベリアからハルハに送られてきた書簡原本150件余り(モンゴル・満洲・ロシア語)を発見し、国境を越えたコミュニケーションの媒介言語に焦点を当てて分析を行い、その成果を常設国際アルタイ学会で発表した。
上記に加えて、モンゴル国立公文書館所蔵史料の不足を補うための中国第一歴史档案館調査や、駅站跡の実地調査も行った。
また研究の裾野を広げる活動として下記に取り組んだ。
・モンゴル史題材の漫画『天幕のジャードゥーガル』の解説記事「もっと!天幕のジャードゥーガル」連載、Webサイト「Souffle」秋田書店
・歴史家ワークショップ主催のYoutubeライブ動画「『天幕のジャードゥーガル』のウラガワ!」出演、2023年11月5日

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 二〇二三年夏オスケメン紀行2023

    • 著者名/発表者名
      谷川春菜
    • 雑誌名

      史滴

      巻: 45 ページ: 78-83

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Trades of relay and outpost stations in Qalq-a Mongol from the late 18th early 20th century2023

    • 著者名/発表者名
      Tanikawa Haruna
    • 学会等名
      International Congress of Mongolists 国際モンゴル学者会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Mongolian as a Lingua Franca: Documents Sent from Russia to Khalkha Mongolia During the Qing Period in The Mongolian National Central Archives2023

    • 著者名/発表者名
      Tanikawa Haruna
    • 学会等名
      Permanent International Altaistic Conference 常設国際アルタイ学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 清朝統治下ハルハ=モンゴルの貨幣―18世紀末フレーにおける銀と茶2022

    • 著者名/発表者名
      谷川春菜
    • 学会等名
      日本モンゴル学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi