• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児における視線知覚と社会的学習の神経生理的関係

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2990
補助金の研究課題番号 21J00466 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関一橋大学 (2023)
同志社大学 (2021-2022)

研究代表者

石川 光彦  一橋大学, 社会科学高等研究院, 講師

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード安静時心拍変動 / 接近回避課題 / 表情 / 視線計測 / 乳児 / 報酬 / 行動価値 / 視線知覚 / 脳波
研究開始時の研究の概要

コミュニケーションの手がかりとなるアイコンタクトは、乳児期から注意の定位やアイコンタクト後の社会的学習などを促進することが示されてきた。しかし、なぜアイコンタクトがこのような促進効果をもっているのかについては、神経生理学的な説明が行われてなかった。本研究では、社会的場面における報酬処理に着目し、脳波や瞳孔計測を用いて、乳児期からの社会的学習メカニズムについて解明することを目的とする。

研究実績の概要

2023年度では、成人を対象に安静時心拍変動と文脈に応じた社会的行動の関連を調べた。成人50名が参加した。本研究では、安静時心拍変動を個人がもつ自律神経系の特性の指標とした。また、表情 (笑顔、怒り顔) に対する接近回避課題を行うことで、参加者ごとの文脈に応じた適応的な社会的行動の指標とした。接近回避課題では、ブロックごとに各表情に対する反応を教示した。一致条件では、笑顔に対してジョイスティックを画面に向けて傾け、怒り顔に対してはジョイスティックを手前に傾けることが求められた。反対に、不一致条件では、笑顔に対してジョイスティックを手前に傾け、怒り顔に対してはジョイスティックを画面に向けて傾けることが求められた。その結果、安静時心拍変動は接近回避課題での反応時間の差分 (不一致条件-一致条件) を予測した。この結果から、文脈に応じた適応的な社会的行動の表出には、自律神経系の活動が関与している可能性を示した。
研究期間全体では、社会的行動の表出と自律神経系の活動の関連について、乳児期から成人まで実証データを積み重ねた。発達初期からの社会的学習に重要である視線追従行動の表出直前に乳児の心拍が増加するという現象報告を初めとし、脳波研究から他者と同じ物体を見る共同注意が乳児期から報酬的であることを報告した。また、研究期間中に渡航したロンドン大学バークベック校で行った研究では、他者の顔を見るという生後間もなくヒトが行う社会的行動が、価値駆動的であることを示した。以上の乳児を対象とした研究から、社会的行動の表出には、行動の価値計算に基づいた自律神経系の活動が関連している可能性を示唆してきた。このような知見がより複雑な社会的行動においても一貫しているかを成人研究で検討した。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Birkbeck College, University of London(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Cattolica del Sacro Cuore(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Birkbeck College, University of London(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Cattolica del Sacro Cuore(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Action value calculations in social context from infancy2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Mitsuhiko、Senju Atsushi
    • 雑誌名

      Trends in Cognitive Sciences

      巻: 27 号: 3 ページ: 227-229

    • DOI

      10.1016/j.tics.2022.12.005

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 視線情報処理とその神経基盤2023

    • 著者名/発表者名
      石川光彦
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス

      巻: 21 ページ: 24-34

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social reward anticipation in infants as revealed by event-related potentials2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Mitsuhiko、Itakura Shoji
    • 雑誌名

      Social Neuroscience

      巻: 17 号: 5 ページ: 480-489

    • DOI

      10.1080/17470919.2022.2138535

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological arousal explains infant gaze following in various social contexts2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Mitsuhiko、Senju Atsushi、Kato Masaharu、Itakura Shoji
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 9 号: 8 ページ: 220592-220592

    • DOI

      10.1098/rsos.220592

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pupil dilation predicts modulation of direct gaze on action value calculations2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Mitsuhiko、Itakura Shoji
    • 雑誌名

      Biological Psychology

      巻: 171 ページ: 108340-108340

    • DOI

      10.1016/j.biopsycho.2022.108340

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infants’ Prediction of Humanoid Robot’s Goal-Directed Action2022

    • 著者名/発表者名
      Manzi F.、Ishikawa M.、Di Dio C.、Itakura S.、Kanda T.、Ishiguro H.、Massaro D.、Marchetti A.
    • 雑誌名

      International Journal of Social Robotics

      巻: - 号: 8 ページ: 1387-1397

    • DOI

      10.1007/s12369-022-00941-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Value-driven looking behaviour to emotional faces in 8-month-old infants2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., & Smith, J. T.
    • 学会等名
      European Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的学習におけるアイコンタクト効果のメカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      石川光彦, ゲルゲリーチブラ, アグネスメリンダコバチ, 板倉昭二
    • 学会等名
      第23回日本赤ちゃん学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 乳児における表情刺激への価値駆動的な視線行動2023

    • 著者名/発表者名
      石川光彦, ティムスミス
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Social reward anticipations in 7-month-old infants: An ERP study2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., & Itakura, S.
    • 学会等名
      International Congress on Infant Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Eye Contact Induces Over-evaluation of Expected Reward Value in Reinforcement Learning2021

    • 著者名/発表者名
      IIshikawa, M., & Itakura, S.
    • 学会等名
      Psychonomic Society Virtual Annual Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PUPIL DILATION TO DIRECT GAZE PREDICTS OVER-ESTIMATION OF EXPECTED BEHAVIOURAL VALUE DURING EYE CONTACT2021

    • 著者名/発表者名
      IIshikawa, M., & Itakura, S.
    • 学会等名
      Society for Psychophysiology Research Virtual Annual Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi