研究課題/領域番号 |
22KJ3051
|
補助金の研究課題番号 |
21J00155 (2021-2022)
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 (2023) 補助金 (2021-2022) |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分42030:動物生命科学関連
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
増子 大輔 近畿大学, 生物理工学研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
採択後辞退 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 胚盤胞期胚 / ライブセルイメージング |
研究開始時の研究の概要 |
良い胚を選ぶための評価指標を探索するためにマウス受精卵のライブセルイメージングと画像解析により出産/流産胚を比較し、これらを分けることができる定量的なパラメータ を明らかにする。得られた知見がヒト胚にも応用可能であるのかを画像解析により明らかにする。指標の妥当性の評価を行い、その指標によってなぜ予測できるのか (分子メカニズム) を蛍光イメージングにより解明する。
|
研究実績の概要 |
前年度、胚の形状、細胞の動き、細胞期の長さの比較を行い、出産/流産胚を分けることのできる指標として、4-8細胞期までの同期性を見出した。当該年度、良い胚を選ぶための評価指標を探索するため以下の実験を行った。
同期性はプロスペクティブに妊娠・出生を予測しうるのか(リアルタイム予想を行う) いままでの解析は胚発生の観察を行い、胚移植の結果を知った後、動画を基に出生/流産胚の間の比較を行ってきた。そこで次に、同期性によってリアルタイムに妊娠、出生を予測しうるのかを調べるため、マウス胚発生中の観察をしながら同期性を測定し、胚の選別・移植を行い、この指標が妊娠・出生を予測しうるのかの検討を行った。 第3分裂(4-8細胞への分裂)の同期性を評価するために、各割球の分裂にかかった時間の変動係数を用い、遡及的解析のROC解析によって算出された、CV≧0.15を非同期胚、CV<0.15を同期胚と定義し、それぞれの群で移植を行った。その結果、非同期胚では出生率は11.8% (4/34)、同期胚では47.5% (19/40) であり、有意な差があった。この結果から、同期性は、胚の出生をリアルタイムに予測できることが示唆された。
|
現在までの達成度 (段落) |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|