• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属表面ナノ分子系における極微振動ポラリトンの創成と水のプロトン移動制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ3099
補助金の研究課題番号 22J01438 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関分子科学研究所

研究代表者

高橋 翔太  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード表面分子 / 非線形分光法 / プラズモニクス / 極微分光法 / レーザー分光法 / 強結合 / ポラリトン状態
研究開始時の研究の概要

物質と輻射場のハイブリッド状態であるポラリトン状態を形成・制御する試みが近年盛んに行われているが、その対象は溶液や固体といったバルク物質に限られてきた。これに対し本研究では、高精度な表面分析手法を駆使し、金属表面に吸着した分子系を対象とした新たなポラリトン状態の創成に挑戦する。さらに、このような新奇なポラリトン状態の形成が表面分子のダイナミクスに与える影響も解明する。

研究実績の概要

物質と輻射場のハイブリッド状態であるポラリトン状態を形成・制御する試みが近年盛んに行われているが,その対象は溶液や固体といったバルク物質に限られてきた。本研究では,金属表面に吸着した分子系における極微スケールの新たなポラリトン状態の創成に挑戦しており,極微ポラリトン状態の検出・評価に必須な光の回折限界(光の限界集光サイズ)を超えるナノスケール非線形分光システムの構築・高度化に取り組んできた。研究初年度には,走査トンネル顕微鏡(STM)の探針-基板間ナノギャップに波長可変な超短パルスレーザーを照射し,ナノギャップから発生する探針増強第二高調波(SHG)を観測することで,可視光から近赤外・中赤外光にわたる非常に広帯域な光を同時に増強可能という,STM探針特有の非常に優れた光増強特性を見出した。本年度はこの研究成果を国際誌に発表するとともに,対象とする光学過程をSHGに加えて和周波発生(SFG)にも拡張した。具体的には,分子振動に共鳴する中赤外とそれよりも短波長の近赤外の2色のパルスレーザーをSTMの探針-基板間ナノギャップに照射し,可視光領域にアップコンバートされた探針増強SFG光を検出することを試みた。前年度の探針増強SHG研究で見出した超広帯域な光増強特性を活かし,励起光である中赤外光と近赤外光,そして出力光である可視SFG光という波長の大きく離れた3種類の光をすべて効率よく増強させることで,回折限界よりも狭い領域に存在する少数分子からのSFG信号を有効に検出することに成功した。さらに,このようなSTMナノギャップにおける非線形光学過程はSTMの印加電圧に応じて著しく変調されることも判明しており,探針増強非線形分光測定の洗練化に向けた重要な知見を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

従来の遠隔場を用いたSFG分光研究では,光の回折限界の制約により,マイクロメートルオーダーの集光スポット内部に存在する10^8個以上もの膨大な分子のアンサンブル平均情報しか得られず,極微ポラリトン状態の検出や評価は困難であった。これに対し本研究では,STMとSFGを組み合わせた探針増強SFG分光システムを確立することで,光の回折限界を大きく下回る非常に小さなドメインにおける非線形分光信号を有効に検出できるようになり,少数分子系特有の光-物質相互作用を調べることが可能になった。さらに,このような非線形光学過程がSTMの印加電圧に応じて飛躍的に増大するというこれまでにない電気光学的現象を世界に先駆けて明らかにすることもでき,当初計画していた以上の研究展開を達成できた。

今後の研究の推進方策

上記で得られた成果を積極的に国際誌に投稿する。加えて,極微ポラリトン状態の創成と制御に向けた研究も行う。光と分子振動の強結合状態を達成するには,分子振動に共鳴する中赤外光を探針先端の極微領域に長時間閉じ込めることが必須である。これを達成するための特殊な探針形状を高精度な数値計算をもとに設計するとともに,外部機関と連携しながら実際の探針成型も行う。このような強結合形成に特化した金属ナノ探針と,これまで構築してきた探針増強非線形分光システムを駆使し,極微ポラリトン状態の創成・観測を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Broadband Tip-Enhanced Nonlinear Optical Response in a Plasmonic Nanocavity2023

    • 著者名/発表者名
      Shota Takahashi, Atsunori Sakurai, Tatsuto Mochizuki, and Toshiki Sugimoto
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 14 号: 30 ページ: 6919-6926

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.3c01343

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concerted effects of local and nonlocal plasmons on the broadband nonlinear optical response in tip-enhanced nanophotonics2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Shota、Sakurai Atsunori、Mochizuki Tatsuto、Sugimoto Toshiki
    • 雑誌名

      ChemRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2023-7phst

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Pioneering tip-enhanced nonlinear optics and spectroscopy2024

    • 著者名/発表者名
      Shota Takahashi, Atsunori Sakurai, Tatsuto Mochizuki, and Toshiki Sugimoto
    • 学会等名
      NanospecFY2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pt表面吸着分子系に対する探針増強SFG振動分光2024

    • 著者名/発表者名
      望月達人, 高橋翔太, 櫻井敦教, 杉本敏樹
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] STM探針-基板ナノギャップにおけるプラズモニック非線形光学過程の電界制御2024

    • 著者名/発表者名
      高橋翔太, 望月達人, 櫻井敦教, 杉本敏樹
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 探針増強振動和周波発生分光による表面吸着分子の凝集構造の観測2023

    • 著者名/発表者名
      高橋翔太, 望月達人, 櫻井敦教, 杉本敏樹
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気圧環境下における金属表面吸着分子の探針増強振動和周波発生分光2023

    • 著者名/発表者名
      望月達人, 高橋翔太, 櫻井敦教, 杉本敏樹
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] STM探針-基板間のプラズモン増強効果を利用した探針増強振動和周波発生分光法の実現2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井敦教, 高橋翔太, 望月達人, 杉本敏樹
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] STM探針-基板間のプラズモン電場増強を利用した金表面単分子膜からの振動和周波発生信号の観測2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井敦教, 高橋翔太, 望月達人, 杉本敏樹
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属表面ナノ分子系における探針増強和周波発生の局所電界誘起効果2023

    • 著者名/発表者名
      高橋翔太, 望月達人, 櫻井敦教, 杉本敏樹
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Tip-enhanced vibrational sum frequency generation spectroscopy of molecules on non-coinage metals2023

    • 著者名/発表者名
      望月達人, 高橋翔太, 櫻井敦教, 杉本敏樹
    • 学会等名
      2023年日本表面真空学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Giant electric modulation of nonlinear plasmonics2023

    • 著者名/発表者名
      Shota Takahashi, Atsunori Sakurai, Tatsuto Mochizuki, and Toshiki Sugimoto
    • 学会等名
      第6回日本表面真空学会若手部会研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Tip-Enhanced Vibrational SFG Spectroscopy of Interfacial Molecules on Non-Plasmonic Metals2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuto MOCHIZUKI, Shota TAKAHASHI, Atsunori SAKURAI, Toshiki SUGIMOTO
    • 学会等名
      第9回SFG研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Giant Field-Effect Modulation of Optical Nonlinearity inside a Plasmonic Nanocavity2023

    • 著者名/発表者名
      Shota Takahashi, Atsunori Sakurai, Tatsuto Mochizuki, and Toshiki Sugimoto
    • 学会等名
      31st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM31)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tip-enhanced sum-frequency generation based on the plasmonic field enhancement between a STM-tip and a metal substrate2023

    • 著者名/発表者名
      Atsunori Sakurai, Shota Takahashi, Tatsuto Mochizuki, Toshiki Sugimoto
    • 学会等名
      31st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM31)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tip-Enhanced Vibrational Sum-Frequency Generation in Plasmonic STM nanocavity2023

    • 著者名/発表者名
      Atsunori Sakurai, Shota Takahashi, Tatsuto Mochizuki, Toshiki Sugimoto
    • 学会等名
      Joint Workshop Fritz Haber Institute, Berlin (FHI) and Institute for Molecular Science, Japan (IMS)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] STM探針-基板間のプラズモンナノキャビティを利用した探針増強和周波発生分光の実現2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井敦教, 高橋翔太, 望月達人, 杉本敏樹
    • 学会等名
      表面界面スペクトロスコピー2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属表面ナノ分子系における探針増強二次非線形光学過程2023

    • 著者名/発表者名
      高橋翔太、櫻井敦教、望月達人、杉本敏樹
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会2023、東京理科大学 野田キャンパス
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Second Harmonic and Sum Frequency Generation Induced by the Optical Field Enhancement at Plasmonic Nanojunctions2023

    • 著者名/発表者名
      Atsunori Sakurai, Shota Takahashi Tatsuto Mochizuki, and Toshiki Sugimoto
    • 学会等名
      The 12th Asian Conference on Ultrafast Phenomena, Nanyang Technological University, SINGAPORE
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] STM探針-基板ナノ共振器のプラズモニック二次非線形光学応答2022

    • 著者名/発表者名
      高橋翔太、櫻井敦教、望月達人、杉本敏樹
    • 学会等名
      表面・界面スペクトロスコピー2022、岡崎
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] ナノスケールの極微空間における超広帯域な非線形光学応答の増強効果を解明

    • URL

      https://www.ims.ac.jp/news/2023/07/230728.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi