• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミロイドβの脳部位特異的な沈着に関わる脂質代謝遺伝子と脳内脂質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ3205
補助金の研究課題番号 21J00767 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

廣田 湧  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター 神経遺伝学研究部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアルツハイマー病
研究開始時の研究の概要

アルツハイマー病(AD)の発症原因であると考えられているアミロイドβ(Aβ)斑は,病態の進行とともに増加し,認知機能の低下に関与している.Aβ斑の凝集形態も中心部にコアを持つAβ斑に変化するが,その形成機序は不明である.本研究では,ADモデルマウスを用いて,脳領域特異的な脂質代謝関連遺伝子の発現や脂質組成の違いに着目し,その恒常性の破綻が,Aβ斑の産生や凝集形態に関与する可能性を明らかにする.

研究実績の概要

アルツハイマー病(AD)の発症原因であると考えられているアミロイドβ(Aβ)斑は,病態の進行とともに中心部にコアを持つAβ斑に変化する.本研究では,Aβ斑形成への関与が示唆されている脂質代謝関連遺伝子であるLDL受容体関連タンパク(LRP)ファミリー遺伝子に着目し,脳領域特異的な脂質代謝の違いやその恒常性の破綻が,Aβ斑の産生や凝集形態に関与する可能性を明らかにする.
本年度は,LRPに対する6種類の抗体を用いた免疫組織染色を行い,Aβ斑が形成されるAPP-KIマウス脳内の反応性アストロサイトでLRPファミリー遺伝子の一つが強く発現していることを確認した.反応性アストロサイトはAβ斑の出現に先行して,脳内で増加することが報告されている.LRPファミリー遺伝子の中には,脳内のAβを血液中,脳脊髄液中に排出する作用を持つ遺伝子もあることから,反応性アストロサイトで発現しているこのLRPファミリー遺伝子が,Aβ斑の形成や凝集形態に関与している可能性が考えられる.そこでアストロサイト特異的にこの遺伝子の発現を操作することで,Aβ斑の凝集形態や関連病理が増悪化,あるいは軽減されるかを検討することにした.
Aβ斑の凝集形態や関連病理の増悪化に対するLRPファミリー遺伝子の関与を検証するために,マウス脳内でアストロサイト特異的に発現し,LRPファミリー遺伝子の発現抑制,過剰発現させるためのアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター作製とその実験系の確立を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに,下記の通り,研究目的達成のため準備,検討を行っている.
予備検討として,血液脳関門の透過性が高いAAVセロタイプ(AAV-PHP.eB型)を眼窩静脈叢から投与することで,マウス脳の広範囲にアストロサイト特異的にAAVを発現させることが出来るかどうかを調べるために,アストロサイト特異的プロモーター(GfaABC1D)下で蛍光タンパク質を発現するAAVベクターを作製しマウスに投与した.投与後21日目に,脳組織を採取し免疫組織染色を行い,大脳皮質や海馬で蛍光タンパクを発現しているアストロサイト様のシグナルを確認した.また,アストロサイトマーカー(GFAP)との共局在を示すことも確認した.そこで次に,AAVによるLRPファミリー遺伝子の発現を抑制するmiRNAのコンストラクト,LRPファミリー遺伝子を過剰発現させるためのコンストラクトの作製を行った.発現確認,miRNAの効率確認は培養細胞を用いて行い,その後AAVパーティクルを作製した.
現在,次年度にAAVを投与するための実験個体を加齢飼育を行っている.

今後の研究の推進方策

眼窩静脈叢に作製したAAVベクターを投与,脳組織を採取し,LRPファミリー遺伝子の発現抑制,過剰発現させることで,Aβ斑の凝集形態や関連病理が増悪化,あるいは軽減されるかどうかについて調べる.現在,AAV投与のためのマウスを加齢飼育しており,次年度から実験個体へのAAVベクターの投与を開始する予定である.

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Intracerebral Delivery of an OTR Antagonist and Subsequent Behavioral Testing in Prairie Voles2021

    • 著者名/発表者名
      Hirota Yu、Otsuki Chisato、Kamura Erika、Mitsui Shinichi
    • 雑誌名

      Oxytocin (Methods in Molecular Biology)

      巻: 2384 ページ: 257-269

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-1759-5_16

    • ISBN
      9781071617588, 9781071617595
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Widespread Reduced Density of Noradrenergic Locus Coeruleus Axons in the App Knock-In Mouse Model of Amyloid-β Amyloidosis2021

    • 著者名/発表者名
      Yasufumi Sakakibara、Yu Hirota、Kyoko Ibaraki、Kimi Takei、Sachie Chikamatsu、Yoko Tsubokawa、Takashi Saito、Takaomi C. Saido、Michiko Sekiya、Koichi M. Iijima
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 82 号: 4 ページ: 1513-1530

    • DOI

      10.3233/jad-210385

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Localization of AD biomarker phospho-tau proteins in the brains of App knock-in mouse model of Aβ amyloidosis2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Hirota, Yasufumi Sakakibara, Kyoko Ibaraki, Kimi Takei, Koichi M. Iijima, Michiko Sekiya
    • 学会等名
      Alzheimer's Association International Conference (AAIC 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cognitive function and brain pathology in mice with a heterozygous deficiency in ABCC9/SUR2, a gene associated with hippocampal sclerosis of aging2021

    • 著者名/発表者名
      Yasufumi Sakakibara, Yu Hirota, Sachie Chikamatsu, Kyoko Ibaraki, Kimi Takei, Ming Zhou, Hiroshi Abe, Michiko Sekiya, Koichi M. Iijima
    • 学会等名
      Alzheimer's Association International Conference (AAIC 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AppノックインマウスにおけるADバイオマーカー関連リン酸化タウの脳内局在解析2021

    • 著者名/発表者名
      廣田 湧,榊原泰史,茨木京子,竹井喜美,飯島浩一,関谷倫子.
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 加齢性海馬硬化症関連遺伝子ABCC9のヘテロ欠損マウスにおける認知機能と脳病理の解析2021

    • 著者名/発表者名
      榊原泰史,廣田湧,近松幸枝,茨木京子,竹井喜美,周明,阿部寛,関谷倫子,飯島浩一
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 国立長寿医療研究センター研究所 ニュース&トピックス(2021年8月10日)

    • URL

      https://www.ncgg.go.jp/ri/news/20210811.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi