• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緩和ケア従事者の死のとらえ方に対する心理的介入の試みー時間的展望に着目してー

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ3242
補助金の研究課題番号 21J10892 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関東北大学

研究代表者

宇野 あかり (2021, 2023)  東北大学, 教育学研究科, 特別研究員(PD)

特別研究員 宇野 あかり (2022)  東北大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2023年度: 469千円 (直接経費: 469千円)
2022年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2021年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード緩和ケア / 時間的展望 / 死生学 / 臨床心理学 / グリーフケア / 看護師 / 終末期患者 / ターミナルケア
研究開始時の研究の概要

本研究は,緩和ケア従事者を対象に,死のとらえ方と時間的展望という二つの観点からその心理的理解や具体的な支援方法を検討することを目的としている。
前年度までに,定性的研究と定量的研究を用いて緩和ケア従事者の心理状況を明らかにした。さらに,その知見を活かし,終末期患者への関わりの向上を目指した介入プログラムの開発を行った。
令和5年度は,開発したプログラムがより効果的なものになるように改良する。また,対象とするフィールドを緩和ケアに限らず,より幅広く設定することで,様々な形で死に携わる人々の支援に繋がる知見を得ることを目指す。

研究実績の概要

本研究の目的は,緩和ケア従事者を対象に死のとらえ方と時間的展望に着目し,医療者に対する心理的理解及び支援に繋がる知見を得ることであった。
最終年度は,当初の開発プログラムの改良という計画を変更し,緩和ケア同様に死に寄り添うグリーフケアに携わるスタッフの理解と支援を深めるために,グリーフケアスタッフの経験に関する質的研究を実施した。グリーフサポートグループで活動するスタッフ9名を対象に,活動における経験について半構造化面接を実施し,M-GTAを用いて分析した。その結果,スタッフが活動継続を可能としている心理的背景が明らかとなった。当該研究の成果はDeath Studiesに投稿中である。
本研究全体を通じた成果は下記の通りである。まず、緩和ケアに従事する看護師を対象に実施した量的研究から,どのような死のとらえ方であっても,適応的な時間的展望を有しているほど,ターミナルケア態度の積極性が増すことが明らかになり,看護師が死に寄り添うことを支援する上で時間的展望が有益であることが示唆された。次に,緩和ケアに従事する看護師を対象に,時間的展望理論を応用した終末期患者に寄り添うことを支援するプログラムを考案し,その効果検証を行った。その結果,プログラムによってターミナルケア態度の向上など一定の有効性が示されたが,長期的な効果は認められず,改良が必要であることが示唆された。また,緩和ケアの隣接領域であるグリーフケアのスタッフの経験に関する質的研究を通して,スタッフがを活動継続を可能とする心理的背景が明らかとなり,その知見は緩和ケアをはじめとする死に関わる援助職にも資するものであった。本研究全体を通して,死に関わる領域において時間的展望に着目したアプローチを行うことは,自身の人生を振り返ると同時に,被支援者への関わり方にも前向きな変化を与え,結果的にケアの質が向上することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 緩和ケアで働く看護師に対する時間的展望理論を応用した心理的理解と支援2023

    • 著者名/発表者名
      宇野あかり
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 25(5) ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 緩和ケアに従事する看護師が終末期患者に寄り添うこ とを支援するプログラム――時間的展望理論を応用して――2022

    • 著者名/発表者名
      宇野あかり・安保英勇
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学 研究科研究年報

      巻: 71 ページ: 81-98

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 緩和ケア病棟での経験が浅い看護師の心理過程2022

    • 著者名/発表者名
      宇野あかり, 安保英勇
    • 雑誌名

      ヒューマン・ケア研究

      巻: 22(2) ページ: 85-100

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How Views on Death and Time Perspectives Relate to Palliative Care Nurses’ Attitudes Toward Terminal Care?2021

    • 著者名/発表者名
      Akari Uno
    • 雑誌名

      OMEGA - Journal of Death and Dying

      巻: - 号: 3 ページ: 1031-1050

    • DOI

      10.1177/00302228211055269

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 死のとらえ方と時間的展望の関連についての文献的検討2021

    • 著者名/発表者名
      宇野あかり
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 69(2) ページ: 209-231

    • NAID

      120007115731

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 緩和ケア病棟での経験が浅い看護師の心理過程2024

    • 著者名/発表者名
      宇野あかり・安保英勇
    • 学会等名
      日本ヒューマン・ケア 心理学会学術集会第24回大会 学会論文賞受賞講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 緩和ケアに従事する看護師が終末期患者に寄り添うこと を支援するプログラムの開発―時間的展望理論を応用して―2022

    • 著者名/発表者名
      宇野あかり・安保英勇
    • 学会等名
      日本ヒューマン・ケア 心理学会学術集会第23回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 看取りの現場における死のとらえ方と時間的展望2021

    • 著者名/発表者名
      宇野あかり
    • 学会等名
      日本ヒューマン・ケア心理学会第22回学術集会学術委員会企画ラウンドテーブル 「ヒューマン・ケアとスピリチュアルケアⅡ」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between palliative care nurses' views on death, time perspectives, and terminal care attitudes.2021

    • 著者名/発表者名
      Uno Akari
    • 学会等名
      14th Asia Pacific Hospice Palliative Care Conference.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi