• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア多文化社会におけるエスニシティと宗教間宥和-日本の移民問題等も視野に

研究課題

研究課題/領域番号 22KK0001
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

山下 博司  東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授 (20230427)

研究分担者 保坂 俊司  中央大学, 国際情報学部, 教授 (80245274)
千代延 大造  関西学院大学, 理学部, 教授 (50197638)
田中 鉄也  中京大学, 国際学部, 准教授 (60736982)
油井 美春  関西学院大学, 国際学部, 准教授 (50634440)
工藤 さくら  国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 外来研究員 (20846753)
研究期間 (年度) 2022-10-07 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
20,280千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 4,680千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード移民と宗教 / マレーシア / シンガポール / 東南アジア / 南アジア / 日本 / 共存と共生 / 包摂型社会 / アジア / 多文化社会 / エスニシティ / 宗教間理解 / 宗教間対話 / 移民 / 宗教
研究開始時の研究の概要

本研究は、グローバル化や移民活動の活発化等により人口構成の多様化が進む世界と日本の現況を踏まえ、エスニシティと宗教問題を焦点に、集団間の共生を脅かすメカニズムと調和的関係の構築に向けた方策を探究する、問題提起と問題解決とを指向する実践的研究である。
本研究は、典型的な多宗教・多民族社会であるマラヤ地域を重要な先行事例と位置づけ、宗教間宥和と平和構築の問題を専攻するマレーシアの宗教学者を海外共同研究者(Dr. I. Yusuf)に迎え、博士が所属する国際イスラーム大学イスラーム思想文明国際研究所(ISTAC-IIUM)と共同での研究を進めていく。

研究実績の概要

2023年度は新型コロナウィルスの流行も沈静化した正常化1年目ということで、研究活動も比較的順調に推移した。年度第1回研究会を、7月22、23日の両日、研究分担者・田中鉄也准教授が所属する中京大学にて開催し、2日目には、クレシ サラ好美氏(宗教法人名古屋イスラミックセンター渉外担当理事)を講師にお招きして、「日本に暮らすムスリム第二世代」の演題で講演いただくとともに、日本南アジア学会にも公開して10名程度の外部参加者の参加も得た。
2023年8月には、海外共同研究者の所属するマレーシア国立国際イスラーム大学附置国際イスラム歴史文明研究所(ISTAC-IIUM)を訪れ、退職した前任者イムティヤズ・ユスフ准教授に替わって、同研究所長のアブドゥルアジーズ・ベルグアウト教授に役割を引き継いでいただき、今後の研究活動について意見交換をおこなった。
12月にはマレーシアのペナン州ジョージタウンから、本研究プロジェクトのスタートアップ論集 Away from Home: Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings を上梓し、各分担者・協力者および関連する研究者に配布した。
2024年2月26日には、東京の東北大学東京オフィスにおいて年度2回目の研究会を開催し、午後には東洋大学の高橋典史教授に講演いただき、南アジア学会からの参加も見た。
本研究プロジェクトのホームページ(https://sites.google.com/view/7jdq6tnz/home)を立ち上げ、プロジェクトが開始後半年を経過した2023年度初めから運用を開始し、研究計画全体の概容と目的、研究組織、活動状況、研究成果などについて情報を載せるとともに、Galleryの項目を設け、フィールドワークの現場からの諸々の話題を散りばめて、調査研究の内容を広報するよう努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度はプロジェクトが開始されて半年経っての年度であり、コロナ禍等もあって躊躇されていた対面での研究会を名古屋と東京の計2回開催することができた。久々の対面でのコミュニケーションを図りながらの討議となったが、同時にZOOMを用いたハイブリッド型を採用し、学会に呼びかけて外部からの参加者も得たことは、研究公開の観点からも喜ばしかったと思う。
本研究プロジェクトは、単に海外との共同研究を志向するものではなく、日本の将来の多元社会化を見据えて、海外の先行事例から諸経験を学び取ろうという趣旨も有している。このことから、日本での外国人問題に詳しい研究協力者も研究チームに積極的に迎えるなど、広く外部にも開放されたプロジェクトとして、将来的には政策提言の可能性も視野に入れて研究活動を展開している。2023年12月に上梓した英文論集には、研究分担者4名のほか、研究協力者4名が執筆陣に加わり、計8名による論攷が収載されている。
以上のように、開始当初はコロナ禍の影響を被って、出足こそやや遅れたものの、2年目の2023年度には遅れを取り戻して順調な軌道に復しつつある。
研究協力者としては、従前からの岡光信子(中央大学)に加え、島貫悟(芝浦工業大学等非常勤)、Trishit Banerjee(東北大学)、Andi Holik Ramdani(橋本財団)、Tran Thi Tuyet(ユアテック)、Premalatha Karupiah(マレーシア科学大学)が新たに参画している。

今後の研究の推進方策

2024年度以降、原則的に本来の計画に沿って調査・研究を進めていくが、不幸なことにウクライナ戦争などの外的要因もあって全世界的に渡航費(現地滞在費を含む)が高騰しており、計画作成時点に比べ海外調査について予算的な制約が生じている。今後は、調査地を絞るか滞在日数を短縮するかなどの工夫を講じるとともに、より効率的な調査に徹する必要があろう。
2023年12月にマレーシアから英文論集を上梓したが、日本で印刷・製本するのに比べ廉価での作成が可能であることから、経費節減の観点から、今後の成果論集の作成等については海外も選択肢に含めるつもりである。
以上を含め、研究計画の後半にさしかかるにあたり、成果公開の手段等を常に念頭に置きながら、調査・研究を進めていくことにしたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (23件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] International Instittue/of Islamic Thought and Civilization/(ISTAC-IIUM)(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 南洋華人の斗母・九皇爺崇拝-マレーシア・ペナンの事例を軸に-2024

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 97巻(別冊) ページ: 197-299

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 仏教文明の受用と日本の第一次文明開化2024

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 雑誌名

      国際情報学研究

      巻: 4号

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中村元思想における融和共生思想の現代的意義2024

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 50号 ページ: 69-72

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オマーンにおけるヒンドゥー教寺院とその社会的役割2024

    • 著者名/発表者名
      岡光信子
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 97(別冊) ページ: 155-156

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mixed Religions, Merging Ethnicities: A Case of the Chinese Vegetarian Festival in Phuket, Thailand2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA
    • 雑誌名

      H.Yamashita (ed.), Away from Home Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings: Ethnicities and Interreligious Relations in Asian Multicultural Societies

      巻: none ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] An Ideological Attempt of Indo-Islam as the Origin of Conciliatory Islamic Thought in Indonesia2023

    • 著者名/発表者名
      Shunji HOSAKA
    • 雑誌名

      H.Yamashita (ed.), Away from Home Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings: Ethnicities and Interreligious Relations in Asian Multicultural Societies

      巻: none ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Making our Homeland: Indian Entrepreneurs, Kin Network, and Stakeholders2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya TANAKA
    • 雑誌名

      H.Yamashita (ed.), Away from Home Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings: Ethnicities and Interreligious Relations in Asian Multicultural Societies

      巻: none ページ: 16-32

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Inter-religious Reconciliation and Public-Police Relations in India2023

    • 著者名/発表者名
      Miharu YUI
    • 雑誌名

      H.Yamashita (ed.), Away from Home Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings: Ethnicities and Interreligious Relations in Asian Multicultural Societies

      巻: none ページ: 45-55

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Religions and Identities of Indian Immigrants in Mideast Islamic Oman: A Focus on the Social Roles of Hindu Temples2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuko OKAMITSU
    • 雑誌名

      H.Yamashita (ed.), Away from Home Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings: Ethnicities and Interreligious Relations in Asian Multicultural Societies

      巻: none ページ: 56-76

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Influence of Modern Religious Studies on William Morris: A Comparative Study of the Arts and Crafts and the Mingei Movements2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru SHIMANUKI
    • 雑誌名

      H.Yamashita (ed.), Away from Home Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings: Ethnicities and Interreligious Relations in Asian Multicultural Societies

      巻: none ページ: 77-93

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Global Resources Meet Local Challenges: International Student Engagement in Japan’s Regional Depopulation2023

    • 著者名/発表者名
      Trishit BANERJEE
    • 雑誌名

      H.Yamashita (ed.), Away from Home Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings: Ethnicities and Interreligious Relations in Asian Multicultural Societies

      巻: none ページ: 94-99

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cross-Cultural Engagement: An Analysis of Interaction between Indonesian Ginojisshusei and Japanese Citizens in Kesennuma City, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Andi Holik RAMDANI
    • 雑誌名

      H.Yamashita (ed.), Away from Home Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings: Ethnicities and Interreligious Relations in Asian Multicultural Societies

      巻: none ページ: 100-117

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] INTRODUCTION2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA
    • 雑誌名

      H.Yamashita (ed.), Away from Home Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings: Ethnicities and Interreligious Relations in Asian Multicultural Societies

      巻: none ページ: 5-7

    • NAID

      110001261848

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マレーシアのインド移民に見受けられる経済格差2023

    • 著者名/発表者名
      岡光信子
    • 雑誌名

      たいまつ通信

      巻: 129号 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナウイルスとインド料理レストラン-マレーシア編-2023

    • 著者名/発表者名
      岡光信子
    • 雑誌名

      たいまつ通信

      巻: 127号 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海を越えるインド人の家族の絆とデジタル革命2023

    • 著者名/発表者名
      岡光信子
    • 雑誌名

      たいまつ通信

      巻: 126号 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 今後世界一になるインドの収支から見る仏教の興亡22023

    • 著者名/発表者名
      ブリタニカ国際年鑑(2023年版)
    • 雑誌名

      月刊住職

      巻: 4月号 ページ: 102-109

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「中東におけるインド系宗教の現状-オマーンとUAEを中心に-」2023

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 96巻(別冊) ページ: 291-292

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インド仏教興亡に関する新たな視点2023

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 雑誌名

      国際情報学研究

      巻: 3号 ページ: 135-146

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 共生思想としての依正不二を巡って2023

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 雑誌名

      東洋学術研究

      巻: 5巻2号 ページ: 55-75

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 今後世界一になるインドの収支から見る仏教の興亡12023

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 雑誌名

      月刊住職

      巻: 2023年3月号 ページ: 104-112

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 今後世界一になるインドの収支から見る仏教の興亡22023

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 雑誌名

      月刊住職

      巻: 2023年4月号 ページ: 102-109

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インドネシアにおけるカトリックの慈善事業の持続可能性と限界2023

    • 著者名/発表者名
      岡光信子
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 96巻(別冊) ページ: 274-275

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] When a public trust manages a Hindu temple: multiplicity of stakeholders within Rani Sati temple in Rajasthan, India2024

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya TANAKA
    • 学会等名
      International Conference on Temples Management: Historical, Functional and Futuristic Perspectives, Chanakya University, Bengaluru
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南洋華人の斗母・九皇爺崇拝-マレーシア・ペナンの事例を軸に-2023

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A new aspect of Hinduism in the diaspora and its significance: Tamil ritual worship at a Hindu temple in Jakarta, Indonesia2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA
    • 学会等名
      The 1st International Symposium of the Indian Ocean World Studies (Discovering the Indian Ocean World: "gyres", Indian Ocean and beyond), National Museum of Ethnology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The homeland matters and getting together matters as well: Marwari entrepreneurs and family functions in Rajasthan, India2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya TANAKA
    • 学会等名
      3rd International Conference on Indian Business and Economic History, Indian Institute of Management Ahmedabad
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オマーンにおけるヒンドゥー教寺院とその社会的役割2023

    • 著者名/発表者名
      岡光信子
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ”A new aspect of Hinduism in the diaspora and its significance: Tamil ritual worship at a Hindu temple in Jakarta, Indonesia”2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA
    • 学会等名
      The 1st International Symposium of the Indian Ocean World Studies (Discovering the Indian Ocean World: "gyres", Indian Ocean and beyond), National Museum of Ethnology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 柳宗悦とウィリアム・モリス: 工藝論にみる宗教観と自然観2024

    • 著者名/発表者名
      島貫悟
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      4861633923
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] ブリタニカ国際年鑑(2023年版)2023

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      710
    • 出版者
      ブリタニカ・ジャパン
    • ISBN
      4924934585
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 仏教興亡の秘密2023

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ぷねうま舎
    • ISBN
      4910154477
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 世界一番素敵な宗教の教室2023

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      三才ブック社
    • ISBN
      9784866733524
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 揺り動かされるヒンドゥー寺院―現代インドの世俗主義、サティー女神、寺院の公益性-2023

    • 著者名/発表者名
      田中鉄也
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861108563
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 宗教組織の人類学:宗教はいかに世界を想像/創造しているか2023

    • 著者名/発表者名
      田中鉄也
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831856517
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] アジア多文化社会における エスニシティと宗教間宥和 ―日本の移民問題等も視野に―

    • URL

      https://sites.google.com/view/7jdq6tnz/home

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-10-11   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi