• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面弾性波を用いたin situ波形測定による細胞組織の成熟評価AIシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22KK0052
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

倉科 佑太  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40801535)

研究分担者 山田 貴大  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (20837736)
研究期間 (年度) 2022-10-07 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード超音波 / 細胞成熟 / AI / 波形測定 / 表面弾性波
研究開始時の研究の概要

細胞組織の成熟化は再生医療の発展に必要不可欠な技術である.最近では,AIと組み合わせることで,細胞成熟化に適した培養条件を求める研究が行われている.一方で,細胞組織画像からの情報の抽出では時空間的に圧倒的に不足している.そこで本研究では,SAWデバイスを用いたin situ波形測定を想起し,独自の細胞組織の成熟評価AIシステムを構築することを目的とした.具体的には,機械刺激を与えた細胞組織に表面弾性波(SAW)デバイスから超音波を送受信してin situに波形を測定し,そこからAIで成熟化を促す条件を発見するシステムを構築する.

URL: 

公開日: 2022-10-11   更新日: 2022-12-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi