• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

洪水氾濫情報を用いた東南アジア穀倉地にみられる病虫害拡散メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KK0089
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

本郷 千春  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 准教授 (20272354)

研究分担者 朝岡 良浩  日本大学, 工学部, 准教授 (00758625)
若林 裕之  日本大学, 工学部, 教授 (30434070)
山本 雄平  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 特任助教 (30845102)
研究期間 (年度) 2022-10-07 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
20,020千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 4,620千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード洪水氾濫 / 水稲病虫害 / 拡散メカニズム / リモートセンシング
研究開始時の研究の概要

洪水常襲地域の稲作において、洪水被害発生後の迅速な対応は極めて重要である。インドネシアは豪雨頻度が高いことに加えて、穀倉地帯では河川堤防が十分に整備されていないことから、洪水氾濫による病虫害の拡散による水稲の減収回避の観点から早期防除の徹底が重要である。そこで本研究では、インドネシアの穀倉域であるチタルム川流域において、空間情報とモデルを駆使して、洪水氾濫に伴う物質輸送と病虫害の関係解明、洪水と病虫害の発生状況についての2次元分布のモニタリング、検出した洪水と病虫害の2次元分布から病虫害の拡散メカニズムを解明に取り組む。

URL: 

公開日: 2022-10-11   更新日: 2022-12-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi