研究課題/領域番号 |
22KK0093
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
宗村 広昭 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (90403443)
|
研究分担者 |
中野 知佑 岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, サイテック・コーディネーター(特任) (20845458)
嶋 一徹 岡山大学, 環境生命科学学域, 教授 (80274017)
|
研究期間 (年度) |
2022-10-07 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
|
キーワード | 保護林 / 炭素流亡 / コーヒー栽培 / バイオ炭 / 炭素流出 / 社会林業政策 / 流域水環境 |
研究開始時の研究の概要 |
社会林業政策による熱帯保護林内の開発・プランテーション化が流域内の炭素流亡量に与える影響については研究例が少ない.この政策は地元農民の生活基盤の安定化と環境保全との両立を目標に東南アジアで拡大している.しかし実際は保護林内での不適切な営農が圃場斜面からの土壌流亡を加速させ炭素の域内貯留能を低下させることで,水環境悪化やCO2放出を引き起こし生態系に負の影響を与えている.本研究は現地観測によってその実態を解明すると共に,現地農民の斜面保全対策評価と未利用農業廃棄物の活用を通した保全対策の提案を行う.そして環境保全性と経済性効果の可視化から経済と環境との調和に向けた行動シナリオを作成・提案する.
|
研究実績の概要 |
社会林業政策による熱帯保護林内の開発・プランテーション化が,流域内の炭素流亡量に与える影響については研究例が少ない.この政策は“地元農民の生活基盤の安定化と環境保全との両立”を目標に東南アジアで拡大している.しかし実際は保護林内での不適切な営農が圃場斜面からの土壌流亡を加速させ,炭素の域内貯留能を低下させることで,水環境悪化やCO2放出を引き起こし,生態系に負の影響を与えていると考えられる.本研究は,現地観測によってその実態を解明すると共に,現地農民の斜面保全対策評価と未利用農業廃棄物の活用を通した保全対策の提案を行うことを目標にしている.これにより熱帯林流域の水環境保全と営農利用とを両立させる持続的な流域管理の実質化を進めたいと考えている. 令和5年度は令和4年度に引き続き河川水サンプルリングを月2回の頻度で行い,それを分析することで変動傾向の把握を進めた.また,水環境は現地の気象条件にも大きく影響を受けるため,対象流域下流部に気象観測装置を設置し観測を開始した.さらに,流域内コーヒー栽培の現状を把握するため,流域内の複数地点で調査を進めるとともに,ドローンを用いた空撮から広域での生育状況の把握や土地利用に関する調査を進めた.その際土壌サンプルを採取し,土壌の物理化学特性について分析を行った.加えて,現地未利用農業廃棄物(今回はコーヒーパルプ)を主原料としたバイオ炭・結晶性カーボンなどの機能性材料を合成するプロセスの検討を開始した. インドネシアでの調査に加えて,世界第2位のコーヒー生産量を誇るベトナム,特に生産量の約8割を供給する中部高原地帯において調査を行い,コーヒー栽培手法や農地管理方法について比較検討を始めた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナ規制が緩和され,現地調査を進める事ができるようになった.昨年度できなかった土壌サンプリングや営農状況調査を進める事が出来たことに加え,測器の設置や斜面保全対策に向けた現地未利用農業廃棄物の活用に関する検討も開始できた.
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度に引き続きランプン大学の研究者と共同し現地調査を進める.特に水環境調査は対象パラメータの変動傾向の把握にも時間を要することから定期的に進める.また,流域内コーヒー栽培に従事する農民グループを対象に土壌流亡等に対する保全方法や圃場管理方法について聞き取り調査を進めるとともに,現地未利用農業廃棄物の利用(バイオ炭の作成)について,ランプン大学の研究者と協働して進める.加えて,これからコーヒー栽培が開始される保護林内斜面において保全策の有無による土壌(炭素)流亡量の違い等に関する現地圃場実験について検討を開始する.
|