• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ENL変異型小児腎腫瘍の分子メカニズムの解明及び分子標的療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22KK0119
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分50:腫瘍学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

横山 明彦  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (10506710)

研究分担者 小俣 洋介  国立研究開発法人国立がん研究センター, その他部局等, 外来研究員 (40968559)
金井 昭教  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任准教授 (60549567)
川村 猛  東京大学, アイソトープ総合センター, 准教授 (70306835)
研究期間 (年度) 2022-10-07 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード腎腫瘍 / 白血病 / ENL / 分子標的薬 / Wilms腫瘍 / MLL / 分子標的療法
研究開始時の研究の概要

Wilms腫瘍は小児に見られる腎腫瘍であり、多様な変異によって引き起こされる。近年のゲノム解析によって、ENL遺伝子における数アミノ酸残基の欠失もしくは挿入が腎腫瘍を形成する事が示された。ENLはMLL転座白血病で恒常的に活性化しているMLL/MOZ/AEP転写システムの構成因子であり、このWilms腫瘍で見られるENL変異体をマウスの造血細胞に発現させると白血病を引き起こした。本研究でENL変異型Wilms腫瘍の発症メカニズムを明らかにし、MLL転座白血病に奏功する分子標的薬がENL変異型Wilms腫瘍にも奏功するかどうかを実験的に検証する事で、小児腎腫瘍の新しい治療法の提案を試みる。

研究実績の概要

小児がんにおいては白血病や腎腫瘍が多く見られる。異なる臓器で引き起こされるがんはそれぞれの臓器に適した異なるメカニズムで生じると思われていたが、白血病と腎腫瘍両方を引き起こすポテンシャルを持ったユニークな遺伝子変異が見つかった。白血病においてはMLL変異やMOZ変異によって、MLL/MOZ/AEPなどの転写制御因子を介して細胞の自己複製が促進され白血病の発症に至る。MLL/MOZ/AEP転写システムの構成因子であるENLの変異がWilms腫瘍においても発見され、この変異体をマウスの造血細胞に発現させると白血病を引き起こした。この結果から、我々は白血病と腎腫瘍が同じENLの活性化型変異によって起こるという仮説を立て、本研究において検証する。
研究目的1においてENL T1変異体は野生型のENLと比べてどのような機能的な違いがあるのかを明らかにすることを目指した。MOZとの結合以外にT1 変異体特異的に結合が増強・もしくは減弱する結合因子を探索するため、fanChIP法で分離精製したENL複合体とENL T1変異体複合体を質量分析にて解析し、結合因子を網羅的に同定することを試み、T1変異体にユニークに結合するタンパク質を複数見出した。
研究目的2においてENLのYEATSドメインとMOZ/MORFヒストンアセチル化酵素の結合状態の構造を原子レベルで決定することを目指した。ENLとMOZの結合強度がWilms腫瘍変異によって変化するかどうかを調べ、in vitroの結合アッセイにてT1変異が結合を増強することを確認した。
研究目的3においてENL T1変異体による発がんモデルを構築し、これまでにMLL転座白血病に対して抗腫瘍効果を持つ事が示された分子標的薬の薬効を評価することを目指した。T1白血病細胞に対して各種薬剤の薬効評価を行い、いくつかのMLL白血病に対する分子標的薬が抗腫瘍効果を発揮することを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

提案した研究目的のほとんどに順調な進捗が見られた。T1変異に特徴的なインタラクトームの解析については得られた結果を論文に発表する準備をしている。一方でWilm腫瘍のマウスモデルの構築はまだ構築できていない。T1変異体を発現するマウスは作成できたが、腫瘍の観察には至っていない。これは単一の遺伝子変異だけでは腫瘍形成に至らしめることができないことによる可能性がある。今後、より長期間モニタリングするとともに、別の遺伝子変異と掛け合わせることを検討する。さらには、新たなモデル系としてゼブラフィッシュに腎腫瘍を発症させる実験系を構築することを試みる。
国際共同研究として、Kutateladze研究室とさらに共同研究が始まり、いくつかの論文発表に至った。特にMOZ/MORFの機能としてメチル化されていないCpG配列に結合するメカニズムを明らかにして国際的な科学誌に発表したことは意義深い。MOZ/MORFのホモログであるHBO1はMLLと結合することを我々は以前に発表してきた。Wilms腫瘍発症に深く関わるMLL/MOZ/AEP転写システムの全容を明らかにするため、HBO1やその複合体構成因子であるJADEファミリータンパクの機能解析をKutateladze研究室とカナダのCote研究室と開始し、論文を発表するに至った。

今後の研究の推進方策

今後はENL変異体によるWilms腫瘍モデルの構築とそれを用いた各種分子標的薬の薬効評価を推進する。これまでの結果から、単一の遺伝子変異だけではWilms腫瘍形成に至らしめることができない可能性が示唆されている。単純なノックインマウスやトランスジェニックマウスの作成では病気の発症までを再現できない可能性があるため、腫瘍発症を促すために別の発がんドライバー変異を付加的に導入することを検討する。また、異なるシステムで発がんモデルを構築することも同時に目指していく。ゼブラフィッシュは発生初期の研究に適した動物モデルである。ゼブラフィッシュの腎臓にENL T1変異体を発現させることで、人のWilms腫瘍を再現できるかどうかを検討する。
ENL変異体の作用機序については順調に研究が進捗したことから、次の課題として、ENL変異体特異的なタンパク質間結合を構造生物学的な手法を用いて解析することを目指していく。リコンビナントタンパク質を用いた結合アッセイが構築できているので、これらのマテリアルを用いて構造解析等を目指していく。
また、Wilms腫瘍発症に深く関わるMLL/MOZ/AEP転写システムの全容を明らかにするため、HBO1やその複合体構成因子であるJADEファミリータンパクの機能解析をKutateladze研究室とカナダのCote研究室と開始しているが、これに関しても本研究に資することから、積極的に推進していく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 5件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Colorado/Van Andel Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Laval University Cancer Research Center(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Colorado/Van Andel Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] BRD9 determines the cell fate of hematopoietic stem cells by regulating chromatin state2023

    • 著者名/発表者名
      Xiao Muran、、、、Yokoyama Akihiko、、、、、Inoue Daichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1038/s41467-023-44081-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Metabolic intervention by low carbohydrate diet suppresses the onset and progression of neuroendocrine tumors2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Yu、Yamamoto Tatsuki、Takahashi Yura、Moro Tomoka、Tajima Tomoko、Sakaguchi Yukiko、Sakata Naoaki、Yokoyama Akihiko、Hijioka Susumu、Sada Akane、Tabata Yuko、Ohki Rieko
    • 雑誌名

      Cell Death & Disease

      巻: 14 号: 9 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41419-023-06123-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MOZ/ENL complex is a recruiting factor of leukemic AF10 fusion proteins2023

    • 著者名/発表者名
      Komata Yosuke、Kanai Akinori、Maeda Takahiro、Inaba Toshiya、Yokoyama Akihiko
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37712-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MORF and MOZ acetyltransferases target unmethylated CpG islands through the winged helix domain2023

    • 著者名/発表者名
      Becht Dustin C.、Klein Brianna J.、Kanai Akinori、Jang Suk Min、Cox Khan L.、Zhou Bing-Rui、Phanor Sabrina K.、Zhang Yi、Chen Ruo-Wen、Ebmeier Christopher C.、Lachance Catherine、Galloy Maxime、Fradet-Turcotte Amelie、Bulyk Martha L.、Bai Yawen、Poirier Michael G.、C?t? Jacques、Yokoyama Akihiko、Kutateladze Tatiana G.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36368-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] RNA-Binding Proteins of KHDRBS and IGF2BP families control the Oncogenic Activity of MLL-AF42022

    • 著者名/発表者名
      Okuda H, Miyamoto M, Takahashi S, Kawamura T Ichikawa J, Harada I, Tamura T and Yokoyama A.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 6688-6688

    • DOI

      10.1038/s41467-022-34558-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DDX41 coordinates RNA splicing and transcriptional elongation to prevent DNA replication stress in hematopoietic cells2022

    • 著者名/発表者名
      Satoru Shinriki;Mayumi Hirayama;Akiko Nagamachi;Akihiko Yokoyama;Takeshi Kawamura;Akinori Kanai;Hidehiko Kawai;Junichi Iwakiri;Rin Liu;Manabu Maeshiro;Saruul Tungalag;Masayoshi Tasaki;Mitsuharu Ueda;Kazuhito Tomizawa;Naoyuki Kataoka;Takashi Ideue;Yutaka Suzuki;Kiyoshi Asai;Tokio Tani;Toshiya Inaba;Hirotaka Matsui
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 36 号: 11 ページ: 2605-2620

    • DOI

      10.1038/s41375-022-01708-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multi-omics analysis defines highly refractory RAS burdened immature subgroup of infant acute lymphoblastic leukemia2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Isobe, Masatoshi Takagi, Aiko Sato-Otsubo, et al. (57人中28番目)
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 4501-4501

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32266-4

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chromatin-remodeling factor BAZ1A/ACF1 targets UV damage sites in an MLL1-dependent manner to facilitate nucleotide excision repair2022

    • 著者名/発表者名
      Koyauchi T, Niida H, Motegi A, Sakai S, Uchida C, Ohhata T, Iijima K, Yokoyama A, Suda T, Kitagawa M.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta Mol Cell Res .

      巻: 1869 号: 11 ページ: 119332-119332

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2022.119332

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrant <i>EVI1</i> splicing contributes to <i>EVI1</i>-rearranged leukemia2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Atsushi、Kunimoto Hiroyoshi et al.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 140 号: 8 ページ: 875-888

    • DOI

      10.1182/blood.2021015325

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] MOZ/ENL complex is a therapeutic target for AF10-rearranged leukemia2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yokoyama
    • 学会等名
      52nd ISEH annual meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Overactivation of non-methylated CpG-rich promoters in leukemia2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yokoyama
    • 学会等名
      82nd JCA annual meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Roles of MOZ/ENL complex in AF10-rearranged leukemia2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yokoyama
    • 学会等名
      85th JSH annual meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Epigenetic factors responsible for the aberrant self-renewal of leukemia cells2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yokoyama
    • 学会等名
      Gordon Research Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of aberrant self-renewal of leukemia cells2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yokoyama
    • 学会等名
      Japan-US Hematology meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of aberrant self-renewal of leukemia cells2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yokoyama
    • 学会等名
      Japan-US Hematology meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 白血病における遺伝子発現異常と創薬2022

    • 著者名/発表者名
      横山明彦
    • 学会等名
      鶴岡がん研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 国立がん研究センター・鶴岡連携研究拠点

    • URL

      https://www.tml.ncc.go.jp

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-10-11   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi