• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動昇圧反射のメカノバイオロジー機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KK0154
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関中部大学

研究代表者

堀田 典生  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (60548577)

研究分担者 後藤 亜由美  中部大学, 生命健康科学部, 客員研究員 (20780969)
片野坂 公明  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (50335006)
研究期間 (年度) 2022-10-07 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
20,280千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 4,680千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード筋機械受容器反射 / 機械受容チャネル / 運動時神経性循環調節 / 感作 / TRPV1 / TRPV2 / TRPV4 / ASIC3 / メカノトランスダクション / 筋細径線維受容器
研究開始時の研究の概要

運動時には骨格筋の酸素需要に応えるべく血圧は上昇する.その神経性調節機構の一つに活動筋からの反射(運動昇圧反射)が重要な役割を担う.特に,骨格筋の機械刺激により血圧が増大することを筋機械受容器反射と呼ぶ.それは,機械受容チャネルの活性化から始まるが,そのチャネルの特定は進んでいない.また,様々な病態による筋機械受容器反射の変容機序も不明である.本研究は,University of Texas Southwestern Medical CenterのDr. Mizunoラボと共同で,機械受容チャネルの同定を端緒に,総合生理学的アプローチにより運動昇圧反射のメカノバイオロジー機構全容解明を目指す.

研究実績の概要

筋機械受容器反射を担うチャネル分子の特定を第一の目的としている.候補チャネルが筋感覚神経にてメカノトランスダクションを示し,さらに運動昇圧反射に寄与することを明らかにする.
Transient receptor potential vanilloid 2 (TRPV2)が筋機械受容器反射に関与しているか否かの検討を行った.TRPV2の神経特異的ノックアウトマウスと,健常マウスにおいて除脳・無麻酔下において,下腿三頭筋のストレッチに対する血圧応答を比較した.しかし,除脳時の出血により,生理学的範囲の循環状態で測定できた例が少なく,継続して検討する必要がある.
本課題は,筋機械受容器反射における感作機序を明らかにすることを第二の目的としている.そのために感作を引き起こし得る骨格筋慢性アシドーシスを示すモデル動物を用いて検討した.温度差ストレスをラットに暴露することにより,暴露から少なくとも3週間は骨格筋組織pHが低下していることを確認した.骨格筋が酸性化していることから,酸に感受性を持つイオンチャネルであるAcid sensing ion channel (ASIC)3の関与を疑った.RCSラットでは,下肢動脈への酸性溶液に対する昇圧応答は対照動物に比べ有意に増強した.さらに,下腿三頭筋のストレッチに対する血圧応答はRCSにより増強したが,ASIC3の拮抗薬投与によりその増強は抑制された.以上より少なくともこの筋機械受容器反射における感作機序にASIC3が関与していることが機能面から示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度にTRPV2の検討を終えることができなかったが,温度差ストレスによる骨格筋慢性アシドーシスを示す動物の筋機械受容器反射増強の機序の一部解明は達成できたため.

今後の研究の推進方策

目的2の機械感作の機構の一部を明らかにする.これまでに,慢性心・腎不全,末梢血管疾患,糖尿病などにより筋機械受容器反射が亢進するとの報告がある.これら病態ではアシドーシスが共通の症状としてある.酸に感受性をもつチャネルには,ASIC3の他にTRPV1がある.通常,TRPV1はメカノトランスダクションには直接関与しないと考えられている.そこで,このチャネルが機械閾値を下げる結果,メカノトランスダクションを獲得,あるいは関与するように変容することで,筋機械受容器反射が過剰亢進するという仮説を検証する.
骨格筋の慢性的なアシドーシスを呈するモデル動物(Sprague-Dawleyラット使用)を利用する.この慢性アシドーシスラットにおいて, ex vivo, in vivoのマルチスケールにおいて,TRPV1の作動薬の応答が増加することを電気生理学・循環動態学的に確認する.さらに,阻害剤にて骨格筋ストレッチによるメカニカルストレスに対する応答が減弱することを電気生理学・循環動態学的に検討する.
さらに,2023年度に終えることのできなかったTRPV2の検討も継続して行う.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 5件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 9件)

  • [国際共同研究] UT Southwestern Medical Center(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] UT Southwestern Medical Center(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域在住の健常高齢者における運動機能と関連する振動感覚には周波数特性がある2023

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Daisuke、Hotta Norio、Mizuta Takashi、Hoguro Masahiro、Toda Kaoru
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 72 号: 4 ページ: 305-313

    • DOI

      10.7600/jspfsm.72.305

    • ISSN
      0039-906X, 1881-4751
    • 年月日
      2023-08-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanosensitive channels in the mechanical component of the exercise pressor reflex2023

    • 著者名/発表者名
      Hori Amane、Fukazawa Ayumi、Katanosaka Kimiaki、Mizuno Masaki、Hotta Norio
    • 雑誌名

      Autonomic Neuroscience

      巻: 250 ページ: 103128-103128

    • DOI

      10.1016/j.autneu.2023.103128

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neural discharge of muscle afferents and pressor response to mechanical stimulation are associated with muscle deformation velocity in rats2023

    • 著者名/発表者名
      Ishizawa Rie、Estrada Juan A.、Kim Han-Kyul、Hotta Norio、Fukazawa Ayumi、Iwamoto Gary A.、Smith Scott A.、Vongpatanasin Wanpen、Mizuno Masaki
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology

      巻: 325 号: 1 ページ: R13-R20

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00327.2022

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Vacuolar-ATPase-mediated muscle acidification caused muscular mechanical nociceptive hypersensitivity after chronic stress in rats, which involved extracellular matrix proteoglycan and ASIC32023

    • 著者名/発表者名
      Nasu Teruaki、Hori Amane、Hotta Norio、Kihara Chiaki、Kubo Asako、Katanosaka Kimiaki、Suzuki Masamitsu、Mizumura Kazue
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 13585-13585

    • DOI

      10.1038/s41598-023-39633-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blockade of endogenous insulin receptor signaling in the nucleus tractus solitarius potentiates exercise pressor reflex function in healthy male rats2023

    • 著者名/発表者名
      Estrada Juan A.、Hotta Norio、Kim Han‐Kyul、Ishizawa Rie、Fukazawa Ayumi、Iwamoto Gary A.、Smith Scott A.、Vongpatanasin Wanpen、Mizuno Masaki
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 37 号: 9

    • DOI

      10.1096/fj.202300879rr

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Antagonism of TRPV4 channels partially reduces mechanotransduction in rat skeletal muscle afferents2023

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa Ayumi、Hori Amane、Hotta Norio、Katanosaka Kimiaki、Estrada Juan A.、Ishizawa Rie、Kim Han‐Kyul、Iwamoto Gary A.、Smith Scott A.、Vongpatanasin Wanpen、Mizuno Masaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 601 号: 8 ページ: 1407-1424

    • DOI

      10.1113/jp284026

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Three-minute bench step exercise as a countermeasure for acute mental stress-induced arterial stiffening2022

    • 著者名/発表者名
      Kume Daisuke、Nishiwaki Masato、Takahara Ryo、Hotta Norio
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 12 ページ: e0279761-e0279761

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0279761

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of acute mental stress on ankle blood pressure in young healthy men: a pilot study2022

    • 著者名/発表者名
      Kume Daisuke、Nishiwaki Masato、Hotta Norio、Endoh Hiroshi
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 15 号: 1 ページ: 268-268

    • DOI

      10.1186/s13104-022-06160-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blood flow restriction accelerates aerobic training-induced adaptation of VO2 kinetics at the onset of moderate-intensity exercise2022

    • 著者名/発表者名
      Hori Amane、Saito Ryuji、Suijo Kenichi、Kushnick Michael R.、Hasegawa Daisuke、Ishida Koji、Hotta Norio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 18160-18160

    • DOI

      10.1038/s41598-022-22852-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The effectiveness of bench step exercise for ameliorating acute mental stress-induced arterial stiffening2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kume, Masato Nishiwaki, Ryo Takahara, Norio Hotta
    • 雑誌名

      European Journal of Applied Physiology

      巻: - 号: 8 ページ: 1875-1884

    • DOI

      10.1007/s00421-022-04962-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 標高1,200m級の登山活動時にみられた若齢女性の等尺性ハンドグリップ運動に対する血圧応答の増大2022

    • 著者名/発表者名
      HORI Amane、TAKAGI Yusuke、AIKAWA Yuki、FUKUCHI Kaori、YOSHIKAWA Akari、FUJIHARA Sayane、OGISO Yosuke、SHIMOMURA Yukari、IEYOSHI Ayaka、EDAMOTO Kanako、SEKI Kazutoshi、HOTTA Norio
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 67 号: 0 ページ: 761-773

    • DOI

      10.5432/jjpehss.22044

    • ISSN
      0484-6710, 1881-7718
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Serum leptin contributes to development and persistence of muscular hyperalgesia induced by Repeated Cold Stress2024

    • 著者名/発表者名
      那須輝顕、堀田典生、水村和枝、片野坂公明
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Antagonism of TRPV4 channels decreases mechanically activated current in rat small dorsal root ganglion neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Fukazawa, Amane Hori, Norio Hotta, Kimiaki Katanosaka, Juan Estrada, Rie Ishizawa, Han-Kyul Kim, Gary A. Iwamoto, Scott A. Smith, Wanpen Vongpatanasin, and Masaki Mizuno
    • 学会等名
      American Physiology Summit 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exercise pressor reflex activates nuclear c-Fos translocation within insulin receptor positive neurons of the nucleus tractus solitarius in Sprague-Dawley rats2023

    • 著者名/発表者名
      Juan Estrada, Norio Hotta, Han-Kyul Kim, Ayumi Fukizawa, Gary A. Iwamoto, Scott A Smith, Wanpen Vongpatanasin, and Masaki Mizuno
    • 学会等名
      American Physiology Summit 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Antagonism of TRPV4 channels decrease neural discharge and pressor response to mechanical stimulation in rats2023

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Fukazawa, Amane Hori, Norio Hotta, Kimiaki Katanosaka, Juan Estrada, Rie Ishizawa, Han-Kyul Kim, Gary A. Iwamoto, Scott A. Smith, Wanpen Vongpatanasin, and Masaki Mizuno
    • 学会等名
      The American College of Sports Medicine
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Speed of mechanical loading determines the cardiovascular and sympathetic responses to muscle mechanoreflex in rats2023

    • 著者名/発表者名
      Juan Estrada, Rie Ishizawa, Han-Kyul Kim, Norio Hotta, Ayumi Fukazawa, Gary A. Iwamoto, Scott A. Smith, Wanpen Vongpatanasin, and Masaki Mizuno
    • 学会等名
      The American College of Sports Medicine
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] in vitro全細胞パッチクランプ法による脊髄後根神経節細胞の機械・化学感受性電流の評価2023

    • 著者名/発表者名
      堀田典生、堀天、木原ちあき
    • 学会等名
      日本体力医学会特別大会 -2023東京シンポジウム-(シンポジウム内発表)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨格筋への機械・代謝刺激による循環調節メカニズム -疼痛生理学と運動生理学における研究手法とその接点から紐解く-(シンポジウム主催)2023

    • 著者名/発表者名
      片野坂公明、堀田典生
    • 学会等名
      日本体力医学会特別大会 -2023東京シンポジウム-
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児の24時間行動ガイドライン充足者に関する記述疫学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川弓珠,堀田典生,酒井俊郎,岡村雪子,伊藤祐希,堀天,福島教照,井上茂,天笠志保,水上健一
    • 学会等名
      第25回日本運動疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] エネルギーセンサAMPKはストレス誘発性筋痛の維持に関与する2023

    • 著者名/発表者名
      那須輝顕、堀田典生、水村和枝、片野坂公明
    • 学会等名
      第16回日本運動器疼痛学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] プロトンポンプ・V-ATPase阻害薬バフィロマイシンA1は繰り返し寒冷ストレスによる骨格筋反射性循環応答の増大を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      堀天、那須輝顕、後藤亜由美、水上健一、木原ちあき、齊藤龍志、片野坂公明、水村和枝、Masaki Mizuno、堀田典生
    • 学会等名
      第76回日本自律神経学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 事前に行う低強度・短時間の有酸素性運動が精神ストレスに対する血圧応答に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      久米大祐,西脇雅人,高原良,堀田典生
    • 学会等名
      第91回日本体力医学会中国・四国地方会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The ASIC3 inhibitor APETx2 attenuates exaggerated muscle mechanoreflex in rats under repeated cold stress2023

    • 著者名/発表者名
      Amane Hori,Teruaki Nasu,Ryuji Saito,Kimiaki Katanosaka,Kazue Mizumura,Masaki Mizuno,Norio Hotta
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Alterations of Piezo-1 channel activity in group IV muscle afferents of type 2 diabetic rats2023

    • 著者名/発表者名
      Rie Ishizawa, Norio Hotta, Han-Kyul Kim, Gary A. Iwamoto, Wanpen Vongpatanasin, Scott A. Smith and Masaki Mizuno
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Brain Insulin Receptor Antagonism Augments Blood Pressure Response to activation of the Exercise Pressor Reflex2022

    • 著者名/発表者名
      Juan A. Estrada, Norio Hotta, Gary A. Iwamoto, Han-Kyul Kim, Wanpen Vongpatanasin, Jere H. Mitchell, Scott A. Smith, Masaki Mizuno
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Yoda1-induced Piezo1 channel activity in group IV muscle afferents of type 2 diabetic rats2022

    • 著者名/発表者名
      Rie Ishizawa, Norio Hotta, Han-Kyul Kim, Gary A. Iwamoto, Wanpen Vongpatanasin, Jere H. Mitchell, Scott A. Smith and Masaki Mizuno
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Frequency dependent neural discharge of group IV muscle afferents to sinusoidal mechanical stimulation in rats2022

    • 著者名/発表者名
      Rie Ishizawa, Norio Hotta, Han-Kyul Kim, Gary A. Iwamoto, Wanpen Vongpatanasin, Scott A. Smith, Jere H. Mitchell and Masaki Mizuno
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム開催 身体活動とメカノバイオロジー:体力医学における“力”の役割2022

    • 著者名/発表者名
      岩田全広,堀田典生
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体活動とメカノバイオロジー:体力医学における“力”の役割のシンポジウム内 運動時神経性循環調節機構におけるメカノバイオロジー2022

    • 著者名/発表者名
      堀 天,堀田典生
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 繰り返し寒冷暴露に伴う慢性ストレスは除脳ラットの筋機械受容器反射と筋代謝受容器反射を増大する2022

    • 著者名/発表者名
      堀天,那須輝顕,齊藤龍志,片野坂公明,水村和枝,Masaki Mizuno,堀田典生
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Intramuscular insulin administration potentiates sympathetic and pressor responses to capsaicin in rats2022

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Fukazawa, Amane Hori, Norio Hotta, Juan Estrada, Kimiaki Katanosaka, Kazue Mizumura, Jun Sato, Rie Ishizawa, Han-Kyul Kim, Gary A. Iwamoto, Wanpen Vongpatanasin, Jere H. Mitchell, Scott A. Smith, and Masaki Mizuno
    • 学会等名
      Experimental Biology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exposure to Repeated Cold Stress Influences Sympathetic and Cardiovascular Responses to Muscle Stretch in Decerebrated Rats2022

    • 著者名/発表者名
      Amane Hori Teruaki Nasu Ryuji Saito Kimiaki Katanosaka Kazue Mizumura Masaki Mizuno Norio Hotta
    • 学会等名
      Experimental Biology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-10-11   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi