研究課題/領域番号 |
22KK0160
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 高知工科大学 |
研究代表者 |
星野 孝総 高知工科大学, システム工学群, 准教授 (10351321)
|
研究分担者 |
端野 典平 高知工科大学, 環境理工学群, 准教授 (10766520)
村井 亮介 高知工科大学, 地域連携機構, 助教(プロジェクト) (70773810)
|
研究期間 (年度) |
2022-10-07 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 水力発電 / 発電量AI予想 / ダム貯水量・雨量・川流量・天気情報 / ドローン3D撮影 |
研究開始時の研究の概要 |
日本を含むアジア地域でのダム貯水量・雨量・河川流量のAI予測技術の確立に向けて,海外研究者と協力して研究を進める。アジア各国においてはエネルギー供給バランスの予測運用が重要で、社会のIT化に伴って電力需要が増加しており、供給バランスを見越した安定供給が課題となっている。一方、雨量の増加による洪水被害は日本や世界各地でも深刻な問題であり、世界各地の雨量を正確に予測できれば、人々の生活を守りながら安定的なエネルギーが受給でき、サステナブルな世界につながる。これは日本にとってもメリットが大きく、国際的な研究者と国際協力する意義がある。
|