• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音素と異音の神経指標

研究課題

研究課題/領域番号 22KK0195
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

篠原 靖明  早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (10732737)

研究期間 (年度) 2023 – 2025
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
キーワード音素 / 異音 / 知覚 / 事象関連電位 (ERP) / ミスマッチ陰性電位(MMN) / 音声知覚 / 脳波計 (EEG) / ミスマッチ陰性電位 (MMN)
研究開始時の研究の概要

ヒトがそれぞれの言語音を知覚し、単語を認識する過程において、脳がどのように処理を行っているのか、これまでの研究で明らかにされていないことが多く存在している。本研究では、同一音素内で使用頻度の異なる音声を用いて、それら音声を知覚している際の脳波にどのような差が得られるのか、分析する。その中で、脳が音声を統計的に処理している可能性を検証する。

研究実績の概要

本研究では、子音や母音などの「音素」と同一音素の中でも異なる音声「異音」が脳によってどのように処理されているのか解明するため、音素と異音の変化を知覚した際の脳波を分析している。特定の英語の子音は、方言(アクセント)や単語内の音声配列環境に応じて、別の異音で発音されることが多い。そのため研究代表者は本研究を国際共同研究とし、英語子音の異音の使用頻度に応じて脳波がどのように変化するのか、調査を行っている。
研究代表者は、本課題初年度にあたる2023年度に渡米し、共同研究者の下で音声学、音韻論、認知神経科学の観点から言語音の知覚に関する研究を行った。共同研究者と本研究に関する打ち合わせを重ねる中で実験方法を検討し、まずは実験に必要な刺激音を作成した。次に、予備実験を実施することで、それらの刺激音が英語話者によってどのように認識されるのか、分析を行った。予備実験結果を基に実験方法を再考した後、我々は行動評価実験をアメリカ(ニューヨーク)にて開始した。現在もデータ収集と分析を同時に行いながら、脳波計測実験開始に向けた準備を行っている。
本年度(2023年度)は、本研究に関連する実験の研究発表や論文執筆を進める中で、本研究の実験デザインと分析方法の特定に時間を費やした。国際学会への出席やアメリカ国内の大学内にて発表を行うことで、共同研究者のみならず他の研究者からの意見を求めた。来年度以降は、現在行っているデータ収集を継続して遂行し、分析結果を国際学会において発表することを予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者は2023年度に在外研究期間を取得しているため、研究活動に集中できる環境の中で本研究を遂行している。学会発表や論文執筆にも時間を費やしながら、先行研究整理や実験デザインの検討、分析方法の特定を同時に進めた。本年度(2023年度)は行動実験を実施し、そのデータ分析を行いながら、脳波計測実験開始に向けた準備も行っている。

今後の研究の推進方策

本課題開始後二年目にあたる2024年度には、研究代表者は日本へ帰国する予定である。共同研究者のみならず、訪問研究先(The Graduate Center, City University of New York)の博士課程に所属する学生の協力も得ることで、代表者が帰国後も引き続きデータ収集を継続する。また、ニューヨークにおいて他方言の英語話者のデータ収集が困難になった場合は、研究代表者がその方言話者のデータを収集しやすい場所へ短期で渡航することも検討している。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 8件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] English vowel discrimination and perceptual assimilation by Japanese listeners2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Shinohara, Chao Han, Arild Hestvik
    • 雑誌名

      Language and Speech

      巻: - 号: 4 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1177/00238309231209311

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Perception of vowel and consonant quantity contrasts by Cantonese, English, French and Japanese speakers2023

    • 著者名/発表者名
      Albert Lee, Yasuaki Shinohara, Faith Chiu, Tsz Ching Mut
    • 雑誌名

      Proc. of the 20th International Congress of Phonetic Sciences

      巻: - ページ: 2477-2481

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Perception of Japanese pitch accent by typically developing children and children with autism spectrum disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Shinohara, Mariko Uchida, Tomoko Matsui
    • 雑誌名

      Proc. of the 20th International Congress of Phonetic Sciences

      巻: - ページ: 231-235

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] High variability phonetic training for L2 speakers: Training methods and chronological age effects2024

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Shinohara
    • 学会等名
      Speech-Language-Hearing-Sciences Colloquium, Ph.D. Program in Speech-Language-Hearing Sciences, City University of New York Graduate Center, New York, USA
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mismatch negativity responses for phonemic representations and acoustic-phonetic realizations2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Shinohara
    • 学会等名
      Linguistics and Cognitive Sciences Colloquium Series, Department of Linguistics and Cognitive Sciences, University of Delaware, Delaware, USA
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural indices of acoustic-phonetic and phonological differences2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Shinohara, Valerie Shafer
    • 学会等名
      PhonolEEGy 2, Amherst, Massachusetts, USA
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-linguistic differences in neural encoding and processing of stop consonants: the impact of language experience on attention allocation2023

    • 著者名/発表者名
      Aline Oliveira, Yuga Kothari, Theresa Bloder, Yasuaki Shinohara, Valerie Shafer, Phillip Cunha
    • 学会等名
      Neuroscience 2023, Washington, D. C., USA
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-Linguistic neural discrimination of stop consonant laryngeal features by Hindi, English and Romance-language speakers2023

    • 著者名/発表者名
      Yuga Kothari, Aline Durney, Theresa Bloder, Tanja Rinker, Yasuaki Shinohara, Valerie Shafer
    • 学会等名
      PhonolEEGy 2, Amherst, Massachusetts, USA
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Perception of vowel and consonant quantity contrasts by Cantonese, English, French and Japanese speakers2023

    • 著者名/発表者名
      Albert Lee, Yasuaki Shinohara Faith Chiu, Tsz Ching Mut
    • 学会等名
      The 20th International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS) 2023, Prague, Czech Republic
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discrimination and identification of Japanese quantity contrasts by native Cantonese, English, French, and Japanese listeners2023

    • 著者名/発表者名
      Albert Lee, Yasuaki Shinohara Faith Chiu, Tsz Ching Mut
    • 学会等名
      Hanyang International Symposium on Phonetics & Cognitive Sciences of Language 2023 (HISPhonCog 2023), Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese pitch-accent perception by typically developing children and children with autism spectrum disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Shinohara, Mariko Uchida, Tomoko Matsui
    • 学会等名
      The 20th International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS) 2023, Prague, Czech Republic
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 6 歳から12 歳の子どもにおける音韻カテゴリ知覚の発達:弁別課題を用いて [Development of phoneme perception in children aged 6-12: Investigating with an auditory discrimination task]2023

    • 著者名/発表者名
      Mariko Uchida, Yasuaki Shinohara, Tomoko Matsui, Kazunari Ikeda, Hiroshi Fujino, Yoshikuni Tojo, Koichiro Hakarino
    • 学会等名
      The Japanese Society for Language Sciences (JSLS) 2023: The 24th Annual International Conference, Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese pitch-accent identification accuracy by children with autism spectrum disorder2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Shinohara, Mariko Uchida, Tomoko Matsui
    • 学会等名
      The 184th meeting of the Acoustical Society of America, Chicago, Illinois, USA
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における音韻弁別能力と感覚特性の関係2023

    • 著者名/発表者名
      内田真理子,篠原靖明,松井智子,池田一成,藤野博,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会, 大阪, 日本
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] Publications - Yasuaki SHINOHARA

    • URL

      https://y.shinohara.w.waseda.jp/publications.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-02-01   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi