• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オルガノイド共培養系を用いた腫瘍免疫微小環境相互作用の解明と免疫反応増強の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22KK0259
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関慶應義塾大学 (2023)
東京医科歯科大学 (2022)

研究代表者

新部 彩乃 (樺嶋彩乃 / 樺嶋 彩乃)  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問研究員 (20445448)

研究期間 (年度) 2023 – 2025
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
キーワード癌関連線維芽細胞 / 癌免疫微小環境 / 3D共培養
研究開始時の研究の概要

基課題中の検討で、膵臓癌組織中のcGAS-STINGシグナル消失は免疫細胞の癌細胞局所への動員を減弱させるだけでなく、癌関連線維芽細胞(Cancer Associated Fibroblasts: CAFs)の性質を免疫細胞非浸潤性へと変化させることで免疫抑制性の腫瘍微小環境の構築に関与する可能性を見出した。本研究課題では、より生体に近い腫瘍免疫微小環境を腫瘍オルガノイド-CAFs-免疫細胞の3種共培養系を用い再現することで、cGAS-STINGシグナル依存性に変化する腫瘍免疫相互作用をin vitroで観察・評価することを可能にし、免疫細胞非浸潤性CAFs標的による抗腫瘍免疫改善を目指す。

URL: 

公開日: 2023-02-01   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi