• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎Oncocytic and chromophobe renal tumoursの分子病理基盤に関する国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 22KK0273
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

大橋 瑠子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (20447600)

研究期間 (年度) 2023 – 2025
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
キーワード腎癌 / 腎腫瘍 / 嫌色素性腎細胞癌 / 予後 / 病理
研究開始時の研究の概要

申請者は基課題によりOncocytic and chromophobe renal tumoursの代表組織型である嫌色素性腎細胞癌の解析を通じて、病理組織形態が酷似するがタンパク発現や遺伝子学的特徴が嫌色素性腎細胞癌やオンコサイトーマとは異なる腫瘍群の存在を見出し、WHO分類第5版でOther oncocytic tumours of the kidneyと分類して執筆担当した。本研究の目的は、本邦と欧州の多数例の解析によりOncocytic and chromophobe renal tumoursに属する各腫瘍群の臨床病理学的特徴と分子病理基盤の差異を明らかにし、診断や治療、予後予測に有用なマーカー同定により治療開発への道を切り拓くことである。

URL: 

公開日: 2023-02-01   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi