研究課題/領域番号 |
23226002
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
薄膜・表面界面物性
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
阪部 周二 京都大学, 化学研究所, 教授 (50153903)
|
連携研究者 |
橋田 昌樹 京都大学, 化学研究所, 准教授 (50291034)
井上 峻介 京都大学, 化学研究所, 助教 (40724711)
時田 茂樹 大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 講師 (20456825)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
167,960千円 (直接経費: 129,200千円、間接経費: 38,760千円)
2015年度: 36,920千円 (直接経費: 28,400千円、間接経費: 8,520千円)
2014年度: 35,230千円 (直接経費: 27,100千円、間接経費: 8,130千円)
2013年度: 32,890千円 (直接経費: 25,300千円、間接経費: 7,590千円)
2012年度: 35,100千円 (直接経費: 27,000千円、間接経費: 8,100千円)
2011年度: 27,820千円 (直接経費: 21,400千円、間接経費: 6,420千円)
|
キーワード | 電子線回折 / レーザー加速 / フェムト秒レーザー / 高強度レーザー / レーザープラズマ / 電子顕微鏡 / 超高速電子線回折 / 高強度レーザープラズマ / 時間分解電子線回折 / レーザー加速電子 / フェムト秒高強度レーザー / プラズマミラー / フェムト秒電子偏向法 / 超高強度レーザー / 時間分解 |
研究成果の概要 |
超高強度フェムト秒レーザーと薄膜との相互作用により生成・加速されるプラズマ電子を電子線源として利用し,小型位相回転器による電子パルス圧縮法とその圧縮パルスを用いた「超高速電子線回折法」を実証した.単一パルス撮像を可能とする電子線量を得るために,レーザープラズマから効率的に電子を引出す「レーザー予備照射によるシース電場の抑制法」を提案し,プラズマミラーにより整形した高コントラストレーザーパルスを用いた実験により,それを実証した.金属細線による加速電子の誘導と集束,超高速電子偏向法,金属細線による強力テラヘルツ表面波の生成などの派生成果も得られた.
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A-
|
評価記号 |
評価結果 (区分)
A: 当初目標に向けて順調に研究が進展しており、期待どおりの成果が見込まれる
|