研究課題/領域番号 |
23240090
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
瀬尾 和哉 山形大学, 教育文化学部, 教授 (60292405)
|
研究分担者 |
下山 幸治 東北大学, 流体科学研究所, 准教授 (80447185)
鈴木 省三 仙台大学, 体育学部, 教授 (00179219)
太田 憲 慶応義塾大学, 政策メディア研究科, 特任准教授 (10281635)
仰木 裕嗣 慶応義塾大学, 政策メディア研究科, 准教授 (90317313)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
49,920千円 (直接経費: 38,400千円、間接経費: 11,520千円)
2014年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2013年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2012年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2011年度: 29,250千円 (直接経費: 22,500千円、間接経費: 6,750千円)
|
キーワード | スポーツ工学 / 同時最適化 / 寸法最適化 / スキル最適化 / 飛行力学 / 風洞試験 / 形状最適化 / 飛翔軌跡 / 空力 / 円盤投 / スキージャンプ / CFD / コンカレント最適化 / 風洞実験 / ボール / 円盤投げ / ボブスレー |
研究成果の概要 |
スポーツスキルとスポーツ用具を同時に最適化する手法の開発に成功した。これによって、世界記録を産み出すような最適な用具と最適なスキルを提案することが可能になった。また、障がい者アスリート等、様々な個性の競技者へ対して、そのスキルにマッチした最適な用具形状を提示することも可能になった。この成果は、特許出願済み(出願番号:2014-217501、飛翔体形状の計算方法、計算装置、計算プログラム、及び計算システム)であり、公知とした。今後は、この技術を様々な競技へ応用し、実際のものづくりと選手のスキル改善へ活かしていく実践的な局面である。
|