研究課題/領域番号 |
23241034
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ材料・ナノバイオサイエンス
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
武田 淳 横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60202165)
|
研究分担者 |
北島 正弘 防衛大学校, 応用科学群, 教授 (00343830)
菊地 あづさ (菊池 あづさ) 横浜国立大学, 工学研究院, 准教授 (30452048)
片山 郁文 横浜国立大学, 工学研究院, 准教授 (80432532)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
49,010千円 (直接経費: 37,700千円、間接経費: 11,310千円)
2014年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2013年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2012年度: 16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2011年度: 17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
|
キーワード | シングルショット / フェムト秒 / 不可逆光誘起現象 / 紫外吸収剤 / 可視化 / 光相変化 / イメージング / エシェロン / フェムト秒分光 / 光構造変化 / 光化学反応 / 光誘起相転移 / フォトクロミズム |
研究成果の概要 |
0.2μm以下の加工精度で1μmオーダーのステップ構造を持つ反射型エシェロンを作製し、これをプローブ光の遅延時間発生光学素子として用い、不可逆光反応のダイナミクスを可視化できる高時間分解能、スポット集光、広帯域、時間・波長2次元同時検出すべてを満たす世界唯一の1ショット広帯域実時間イメージング分光法を開発した。 この分光技術を駆使し、光メディアとして広く使用されているカルコゲナイドガラスの相変化ダイナミクス、光劣化する生体系有機分子の超高速内部転換のシングルショット計測に成功した。 また、本分光技術のターゲットの1つである紫外線吸収分子の一重項酸素増感生成および消光能について検討を行った。
|