研究課題/領域番号 |
23241079
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
松林 公蔵 京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70190494)
|
研究分担者 |
山本 直宗 藍野大学, 医療保健学部, 臨床准教授 (00454546)
坂本 龍太 (坂本 隆太) 京都大学, 東南アジア研究所, 連携助教 (10510597)
奥宮 清人 京都大学, 東南アジア研究所, 連携准教授 (20253346)
大崎 康史 高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (20294829)
速水 洋子 京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (60283660)
宮本 万里 国立民族学博物館, 人間文化研究機構地域研究推進センター, 研究員 (60570984)
重田 眞義 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (80215962)
和田 泰三 京都大学, 東南アジア研究所, 連携准教授 (90378646)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2014年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2013年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2012年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2011年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
|
キーワード | 地域在住高齢者 / 老年医学的総合機能評価 / 本邦 / アジア / 認知症 / 生活機能障害 / 抑うつ / Quality of Death / 老年医学的機能評価 / 糖尿病 / 看取り / 地域高齢者 / 肥満 / 高血圧 / QOL / ヘルスケアデザイン |
研究成果の概要 |
高知県土佐町、フータンのサムテカン、カリン、タイ・コンケン、イントネシア・ハフア州において、高齢者ヘルスケア研究事業を展開した。対象は、それぞれの地域に居住する高齢者数百名である。各地域において、老年医学的総合健診を実施してハイリスク・グループの高齢者に対しては、生活習慣改善のための介入を実施して奏功していることを確認した。 この過程で、6つの”D"、すなわち、1) Disease(疾病概念)、2)Disability(生活機能障害)、3)Dementia(認知症)、4)Depression(抑うつ)、5)Diabetes(糖尿病)、6)Death(看取り)が重要であることが判明した。
|