• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

編集文献学に関する総合的研究―日本の人文学における批判的継承をめざして―

研究課題

研究課題/領域番号 23242016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関埼玉大学

研究代表者

明星 聖子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90312909)

研究分担者 北島 玲子  上智大学, 文学部, 教授 (10204893)
Wittern C. (W Christian / WITTERN C.)  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (20333560)
松原 良輔  埼玉大学, 教養学部, 教授 (30239074)
松田 隆美  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (50190476)
中谷 崇  横浜市立大学, その他の研究科, 准教授 (50264669)
納富 信留  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (50294848)
矢羽々 崇  獨協大学, 外国語学部, 教授 (60265361)
伊藤 博明  埼玉大学, 教養学部, 教授 (70184679)
Pekar Thomas (PEKAR Thomas)  学習院大学, 文学部, 教授 (70337905)
武井 和人  埼玉大学, 教養学部, 教授 (80154962)
黒田 彰  佛教大学, 文学部, 教授 (80178136)
近藤 成一  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90153717)
宗像 和重  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (90157727)
杉浦 晋  埼玉大学, 教養学部, 教授 (90235870)
井出 新  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30193460)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
31,200千円 (直接経費: 24,000千円、間接経費: 7,200千円)
2015年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2014年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2013年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2012年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワード文献学 / 資料 / 人文学 / 編集 / 文学 / 哲学 / 歴史学
研究成果の概要

欧米の新しい学問潮流である編集文献学について、学際的に構成されたメンバーが共同して総合的な検討をおこなった。メンバーは国内外の多くの学会で発表し、欧文と日本語で多数の論文を公刊した。また当チームでもいくつか会議を主催し、とくに2015年3月の国際会議「日本における文献学の受容と展開」(埼玉大学)および「編集文献学の理論と実践」(慶應義塾大学)、また10月の国際会議「近代日本の教養形成とテクスト編集」(埼玉大学)では海外の研究者と活発な議論を交わした。さらに2015年10月には総まとめとして、メンバーで共同執筆した著書『テクストとは何か-編集文献学入門』(慶應義塾大学出版会)を刊行した。

報告書

(6件)
  • 2016 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (180件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (85件) (うち国際共著 1件、 査読あり 22件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (57件) (うち国際学会 13件、 招待講演 10件) 図書 (34件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Ostasien2016

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 雑誌名

      Hofmannsthal-Handbuch

      巻: - ページ: 112-113

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 新発見・二葉亭四迷ロシア滞在期の日記2冊-その紹介と翻刻-2016

    • 著者名/発表者名
      宗像和重・中島国彦・源貴志
    • 雑誌名

      早稲田大学図書館紀要

      巻: 63 ページ: 1-64

    • NAID

      120005744192

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 前田育徳会尊経閣文庫蔵『常徳院殿詠草』―釈文・略解題―2016

    • 著者名/発表者名
      武井和人、石澤一志、日高愛子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要 教養学部

      巻: 51-2 ページ: 45-60

    • NAID

      40020862946

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] イェール大学の所蔵する日本関連資料について2016

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 雑誌名

      イェール大学所蔵日本関連資料 研究と目録(東京大学史料編纂所編、勉誠出版刊)

      巻: - ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] プラトン『ポリテイア』V. 473c-e再検討2015

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      フィロロギカ ―古典文献学のために

      巻: 10 ページ: 64-76

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イデアの超越 ―魂の変容と現実の開示―2015

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1,097 ページ: 41-49

    • NAID

      40020561505

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The Platonic Idea of Ideal and its Reception in East Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 雑誌名

      Selected Papers from the XXIII World Congress of Philosophy: Philosophy as Inquiry and Way of Life

      巻: - ページ: 137-147

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Text and illustration in the margin of late medieval manuscripts2015

    • 著者名/発表者名
      Takami Matsuda
    • 雑誌名

      Inmunkwahak: The Journal of the Humanities (Institute of the Humanities, Yonsei University)

      巻: 103 ページ: 81-99

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Purgatory and Spiritual Healing in John Audelay’s Poems2015

    • 著者名/発表者名
      Takami Matsuda
    • 雑誌名

      Medicine, Religion and Gender in Medieval Culture, ed. by Naoe Kukita Yoshikawa (Cambridge: D. S. Brewer)

      巻: - ページ: 123-137

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シェイクスピアと「死んだ羊飼い」──『お気に召すまま』における牧歌的世界の喪失2015

    • 著者名/発表者名
      井出新
    • 雑誌名

      Shakespeare Journal

      巻: 1 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Corpus Christi College, Cambridge in 1577: Reading the Social Space in Sir Nicholas Bacon's College Plan2015

    • 著者名/発表者名
      Arata Ide
    • 雑誌名

      Transactions of Cambridge Bibliographical Society

      巻: ⅩⅤ/2 ページ: 279-328

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bushido als Intertext? Lafcadio Hearn und Nitobe Inazo2015

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 雑誌名

      Kulturkontakte. Szenen und Modelle in deutsch-japanischen Kontexten

      巻: - ページ: 219-239

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「いかなる死も殺害の糧となる」ー死をめぐるカネッティの断想2015

    • 著者名/発表者名
      北島玲子
    • 雑誌名

      上智大学ドイツ文学論集

      巻: 52 ページ: 217-242

    • NAID

      120005896072

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題(一)―2015

    • 著者名/発表者名
      武井和人、石澤一志、酒井茂幸、日高愛子、山本啓介
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 73 ページ: 17-53

    • NAID

      120006386794

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題(二)―2015

    • 著者名/発表者名
      武井和人、石澤一志、酒井茂幸、日高愛子
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 74 ページ: 11-33

    • NAID

      120006386795

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 祇園精舎の鐘攷(序章)―祇園寺図経覚書―2015

    • 著者名/発表者名
      黒田彰
    • 雑誌名

      『文化現象としての源平盛衰記』(笠間書院)

      巻: - ページ: 28-46

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 崑崙与獅子―祇園寺図経サツ記―2015

    • 著者名/発表者名
      黒田彰(李銘敬・蒋雲斗、訳)
    • 雑誌名

      『日本古鈔本与五山版漢籍研究論集』(北京大学出版社)

      巻: - ページ: 146-179

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 新出の平仮名本三国伝記について2015

    • 著者名/発表者名
      黒田彰
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 50 ページ: 150-165

    • NAID

      40020635539

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 武梁祠帝舜図攷―歴山・外養をめぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      黒田彰
    • 雑誌名

      京都語文

      巻: 22 ページ: 122-163

    • NAID

      40020710332

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 石清水八幡宮本八幡縁起―影印・翻刻―2015

    • 著者名/発表者名
      黒田彰
    • 雑誌名

      京都語文

      巻: 22 ページ: 5-25

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] "Corpus Christi College, Cambridge in 1577: Reading the Social Space in Sir Nicholas Bacon's College Plan."2015

    • 著者名/発表者名
      Arata Ide
    • 雑誌名

      Transactions of Cambridge Bibliographical Society

      巻: XV/2 ページ: 279-328

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「シェイクスピアと死んだ羊飼い──『お気に召すまま』における牧歌的世界の喪失」2015

    • 著者名/発表者名
      井出新
    • 雑誌名

      Shakespeare Journal

      巻: 第一巻 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ギリシャ神秘哲学の可能性―井筒俊彦『神秘哲学』のプラトン像―2015

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      慶應義塾言語文化研究所紀要

      巻: 46 ページ: 7-29

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Der Tod, die Technik und das Kollektiv. Ueberlegungen zu Bertolt Brechts Radiolehrstueck “Der Ozeanflug“.2015

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 雑誌名

      Germanistische Beitraege der Gakushuin Universitaet

      巻: 19 ページ: 49-73

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using Optical Character Recognition to Combine Transcribed Text2015

    • 著者名/発表者名
      Christian Wittern
    • 雑誌名

      東洋学へのコンピュータ利用

      巻: 26 ページ: 3-25

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ソシュール『一般言語学第三回講義』覚書(二):線条性の空間」2015

    • 著者名/発表者名
      黒田彰
    • 雑誌名

      佛教大学『文学部論集』

      巻: 99 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「祇園寺図経 下巻(影印)」2015

    • 著者名/発表者名
      黒田彰
    • 雑誌名

      佛教大学『文学部論集』

      巻: 99 ページ: 29-49

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 偽文書―偽文書は無価値か2015

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 雑誌名

      歴史の「常識」をよむ(歴史科学協議会編、東京大学出版会刊)

      巻: - ページ: 74-77

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] イェール大学の日本関連コレクション2015

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 雑誌名

      シーボルトが紹介したかった日本(国立歴史民俗博物館編、人間文化研究機構刊)

      巻: - ページ: 55-63

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] キルヒャーとオベリスク2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤博明
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 9 ページ: 39-72

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 布教とイメージ――ある「図解福音書」(ローマ、1573年刊)について2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤博明
    • 雑誌名

      エンブレムの諸相

      巻: - ページ: 7-42

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 天使が星辰と交わるところ――サンタ・マリア・デル・ポーポロ聖堂キージ礼拝堂2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤博明
    • 雑誌名

      Musica mundana 気の宇宙論・身体論

      巻: - ページ: 99-126

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「断片研究と時祷書写本 -16世紀初頭の時祷書写本零葉をめぐって-」2014

    • 著者名/発表者名
      松田隆美
    • 雑誌名

      Colloquia

      巻: 35 ページ: 89-103

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イデアの永遠と同一―プラトン『饗宴』の言葉―2014

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      西日本哲学会年報

      巻: 22 ページ: 1-16

    • NAID

      40021302682

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代ギリシャ・ローマにおける「自由学芸」の教育2014

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      中世思想研究

      巻: 56 ページ: 70-79

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 問答法、試問術とソクラテス―アリストテレス『ソフィスト的論駁について』34.183a37-b8―2014

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      フィロロギカ

      巻: 9 ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラトン「アカデメイア」の理念から考える2014

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      早稲田大学政治経済学部・教養諸学研究

      巻: 特別号 ページ: 60-75

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 土地裁判から見た鎌倉時代2014

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 雑誌名

      日本史の森をゆく(東京大学史料編纂所編、中央公論社刊)

      巻: - ページ: 137-141

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 未刊室町後期歌会資料 : 釈文と略解題(4)2014

    • 著者名/発表者名
      武井和人・酒井茂幸
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: - ページ: 21-38

    • NAID

      40020176861

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 未刊室町後期歌会資料 : 釈文と略解題(5)2014

    • 著者名/発表者名
      武井和人・酒井茂幸
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 72 ページ: 31-57

    • NAID

      40020308404

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 【資料紹介】武井蔵「長享二年六月三十日十六首和歌御当座」 : 略解題と釈文2014

    • 著者名/発表者名
      武井和人・日高愛子
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 72 ページ: 21-29

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] シビュラの行方――アウグスティヌスからパラッツォ・オルシーニまで――2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤博明
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 6 ページ: 88-112

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴァーグナーとグランド・オペラ―《リエンツィ》を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      松原良輔
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書105 「ヴァーグナーの舞台作品におけるドラマ性」

      巻: - ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Conventions for a repository of premodern Chinese texts2014

    • 著者名/発表者名
      Christian Wittern
    • 雑誌名

      東洋学へのコンピュータ利用

      巻: 25 ページ: 73-88

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 異本『新百人一首』釈文 附簡校・解題2014

    • 著者名/発表者名
      武井 和人、坪子 和美
    • 雑誌名

      日本アジア研究(埼玉大学大学院文化科学研究科博士後期課程紀要)

      巻: 第11号 ページ: 1-24

    • NAID

      120006388877

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] イェール大学所蔵日本関係資料について2014

    • 著者名/発表者名
      近藤 成一
    • 雑誌名

      人間文化研究情報資源共有化研究会報告集

      巻: 5 ページ: 63-75

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 郭巨図攷―呉強華氏蔵北魏石床脚部の孝子伝図について―2014

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      佛教大学文学部論集

      巻: 98 ページ: 1-27

    • NAID

      110009752243

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 祇オン寺図経上巻(影印)2014

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      佛教大学文学部論集

      巻: 98 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Citations in Plato, Symposium 178B-C2013

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 雑誌名

      Studi Classici e Orientali (SCO)

      巻: 59 ページ: 55-69

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Towards an Architecture for Active Reading2013

    • 著者名/発表者名
      Christian Wittern
    • 雑誌名

      Scholarly and Research Communication

      巻: Vol 3 (4) ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] プラトン『パイドン』62Aの“estin hote kai hois”2013

    • 著者名/発表者名
      納富 信留
    • 雑誌名

      フィロロギカ ―古典文献学のために

      巻: 8 ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ウィリアム・フォークナーとジョン・アップダイクに見る「土地の感覚」と「歴史的感覚」」2013

    • 著者名/発表者名
      中谷 崇
    • 雑誌名

      『フォークナー』

      巻: 15 ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Narrative des Klimawandels2013

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 雑誌名

      学習院大学ドイツ文学会研究論集

      巻: 17 ページ: 45-56

    • NAID

      110009632564

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 伝藤原為相筆『土左日記』攷・続貂2013

    • 著者名/発表者名
      武井 和人、大島 冴夏
    • 雑誌名

      汲古

      巻: 第64号 ページ: 14-19

    • NAID

      120006384587

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『新百人一首』成立攷・続貂2013

    • 著者名/発表者名
      武井 和人
    • 雑誌名

      國學院雜誌

      巻: 第114巻第11号 ページ: 540-554

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 孝鳥、朱明、章孝母図攷―武梁祠の孝子伝図について―2013

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 34 ページ: 251-309

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 祇園精舎覚書―鐘はいつ誰が鳴らすのか―2013

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      京都語文

      巻: 20 ページ: 109-151

    • NAID

      110009648637

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 秋穂正八幡宮本八幡大菩薩縁起 下巻2013

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰・筒井大祐
    • 雑誌名

      京都語文

      巻: 20 ページ: 5-45

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] The Functions of Zenshu in Japanese Book Culture: Practices and Problems of Modern Textual Editing in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko Myojo
    • 雑誌名

      Variants

      巻: 10 ページ: 257-267

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eichendorff und das deutsche Nationaldenkmal - Versuch einer Skizze der Problemlage2013

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Matsubara
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 7 ページ: 97-107

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Narrative des Klimawandels2013

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 雑誌名

      Germanistische Beitraege der Gakushuin Universitaet

      巻: 17 ページ: 45-56

    • NAID

      110009632564

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Beyond TEI: Returning the Text to the Reader2013

    • 著者名/発表者名
      Christian Wittern
    • 雑誌名

      Journal of the Text Encoding Initiative

      巻: 4 号: Issue 4 ページ: 1-14

    • DOI

      10.4000/jtei.691

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 森鴎外と雑誌『精神』-「展覧会評」「即興詩人」の掲載をめぐって-2013

    • 著者名/発表者名
      宗像 和重
    • 雑誌名

      文学

      巻: 14(1) ページ: 34-48

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 雑誌『文』における「文」-言文一致論争を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      宗像 和重
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 162 ページ: 234-245

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] イェール大学所蔵御播磨国大部庄関係文書について2013

    • 著者名/発表者名
      近藤 成一
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 23 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] カフカ研究の憂鬱2012

    • 著者名/発表者名
      明星 聖子
    • 雑誌名

      貴重書の挿絵とパラテクスト (慶應義塾大学出版会)

      ページ: 3-29

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 境界線の探究―カフカの編集と翻訳をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      明星 聖子
    • 雑誌名

      文学

      巻: 13 ページ: 112-126

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] プラトン『饗宴』178b-cについて2012

    • 著者名/発表者名
      納富 信留
    • 雑誌名

      フィロロギカ

      巻: 7 ページ: 23-41

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gorgias' Use of Logic and Rhetoric2012

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 雑誌名

      Papers on Rhetoric

      巻: 5 ページ: 190-199

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Contemporary Meaning of Reading Plato in Japan and Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 雑誌名

      Etudes Platoniciennes

      巻: 9 ページ: 161-169

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] アイヒェンドルフと ドイツ国民記念碑2012

    • 著者名/発表者名
      松原 良輔
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書084 「ロマン派の時代の危機意識とユートピア」

      ページ: 40-50

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Between the ‘Author’s’ Final Typescript and the ‘Corrupted’ 1940 First Edition of Richard Wright’s Native Son: Reading Traces of a Non-Conformist Writer Trying to Outwit Censorship,2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakatani
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢

      巻: 63(3) ページ: 169-192

    • NAID

      120005619379

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Digital Editions of Premodern Chinese Texts: Methods and Problems -Exemplified Using the Daozang Jiyao2012

    • 著者名/発表者名
      Christian Wittern
    • 雑誌名

      Chung-Hwa Buddhist Journal

      巻: 25 ページ: 167-193

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プロクロスとフィチーノ――『プラトン神学』と『パルメニデス註解』をめぐって――2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤 博明
    • 雑誌名

      新プラトン主義研究

      巻: 11 ページ: 17-34

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 子規の初期逸文-「野暮流」名義の新聞投稿をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      宗像 和重
    • 雑誌名

      季刊子規博だより

      巻: 31 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 淸水濱臣書入稿本『式子内親王集』攷-刊本への道のり-2012

    • 著者名/発表者名
      武井 和人
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要 教養学部

      巻: 48-1 ページ: 7-21

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 未刊室町後期歌會資料-釋文と略解題-(一)2012

    • 著者名/発表者名
      武井 和人
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 68 ページ: 9-36

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 【資料紹介】武井藏天文十年五月四日詠草案2012

    • 著者名/発表者名
      武井 和人
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 68 ページ: 37-39

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 抜き取られた敦煌文書―何彦昇る、鬯威のことなど・太公家教攷・補(三)2012

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      京都語文

      巻: 19 ページ: 180-202

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「忠死」と「漫道」-明六社の一側面-2012

    • 著者名/発表者名
      宗像 和重
    • 雑誌名

      繍

      巻: 第24号 ページ: 132-140

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世日本の「王権」2012

    • 著者名/発表者名
      近藤 成一
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 151 ページ: 16-26

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『式子内親王集』第三類b本再攷-附架藏本紹介-2012

    • 著者名/発表者名
      武井 和人
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 67 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] グリム・メルヒェンのパロディーについて2012

    • 著者名/発表者名
      矢羽々 崇
    • 雑誌名

      本当にあった? グリム童話「お菓子の家」発掘:メルヒェン考古学「ヘンゼルとグレーテルの真相」

      ページ: 163-228

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Von der Modernisierungs- zur Interkulturalitaetswissenschaft. Stationen der geschichtlichen Entwicklung der Germanistik in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 雑誌名

      KulturPoetik. Zeitschrift fuer kulturgeschichtliche Literaturwissenschaft / Journal for Cultural Poetics

      巻: 11 ページ: 61-75

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] L’histoire et l’evolution des etudes germaniques comme discipline au Japon depuis 19452011

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 雑誌名

      Allemagne d’aujourd’hui. Revue d’information et de recherche sur l’Allemagne

      巻: 195 ページ: 141-151

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大正期におけるゲーテ受容2016

    • 著者名/発表者名
      矢羽々崇
    • 学会等名
      近現代日本における西洋古典作品の受容
    • 発表場所
      埼玉大学 (東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-10-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Machttraume und Machtraume. Imaginationen des Raums in der Geopolitik2016

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 学会等名
      Asiatischen Germanistentagung
    • 発表場所
      Chung-Ang University(Korea)
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Plato’s Dissociation of the Art of Logoi in the Phaedrus2016

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      Workshop on Plato’s Phaedrus
    • 発表場所
      The City College of New York (U. S. A)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本における西洋文献学2016

    • 著者名/発表者名
      納富信留、明星聖子
    • 学会等名
      編集文献学セミナー Philology Seminar
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-02-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の中世史料編纂2016

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 学会等名
      編集文献学セミナー
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-02-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 西田幾多郎とギリシア哲学 ―「場所」論文を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      第30回日本哲学史フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都市・左京区)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 暦、巡礼、corpus mysticum2015

    • 著者名/発表者名
      松田隆美
    • 学会等名
      日本中世英語英文学会第31回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出で遭いへの言葉 ―井上忠との哲学2015

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      哲学会第54回研究発表会、シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学 (東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治・大正期におけるプラトン受容2015

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      近現代日本における西洋古典作品の受容
    • 発表場所
      埼玉大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-10-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 昭和・平成期におけるカフカ受容2015

    • 著者名/発表者名
      明星聖子
    • 学会等名
      近現代日本における西洋古典作品の受容
    • 発表場所
      埼玉大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-10-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本近代の文学全集(叢書)と国民国家形成2015

    • 著者名/発表者名
      宗像和重
    • 学会等名
      近代日本の教養形成とテクスト編集
    • 発表場所
      埼玉大学 (東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本古典研究における「文献学」(Ⅱ)―黒川真道―2015

    • 著者名/発表者名
      武井和人
    • 学会等名
      近代日本の教養形成とテクスト編集
    • 発表場所
      埼玉大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本古典研究における「文献学」(Ⅲ)―黒板勝美―2015

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 学会等名
      近代日本の教養形成とテクスト編集
    • 発表場所
      埼玉大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本古典研究における「文献学」(Ⅰ)―黒板勝美―2015

    • 著者名/発表者名
      黒田彰
    • 学会等名
      近代日本の教養形成とテクスト編集
    • 発表場所
      埼玉大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ancient Greek Philosophy in Japan: the Platonic “Ideas” and modern Japanese philosophers2015

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      Globalizing Classics: Kosmos Summer University 2015
    • 発表場所
      Humboldt-Universitat zu Berlin (Germany)
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What Japanese philosophers learned from Ancient Greek Philosophy: Onishi, Nishida and Watsuji2015

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      現代日本哲学専題工作坊:現代性語境中的翻訳与詮釈;中日哲学界的対話
    • 発表場所
      復旦大学哲学学院、上海(中華人民共和国)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Echoes of J. D. Salinger and Ernest Hemingway in John Updike’s The Centaur: An Alternative to Contemporary Canonical American Discourse”2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakatani
    • 学会等名
      The 26th Annual American Literature Association (ALA) Conference
    • 発表場所
      The Westin Copley Place, Boston, MA (U. S. A.)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Metaphysics of the Transformation of the Soul2015

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      IPS Midterm meeting: Platonic Moral Realism
    • 発表場所
      Emory University, Atlanta, USA
    • 年月日
      2015-03-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Wie Nietzsche edieren?2014

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 学会等名
      Forschungstreffen des Kaken-Forschungsprojekts unter der Leitung von Prof. Dr. Kiyoko Myojo
    • 発表場所
      埼玉大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Reconsidering the Relations between the Sophist, the Statesman, and the Philosopher2014

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      Plato’s Statesman Workshop
    • 発表場所
      Boston College, Boston, USA
    • 年月日
      2014-11-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] エピカルモス、プラトン、アルキモス―プラトン哲学の生成と初期の研究―2014

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      フィロロギカ研究集会
    • 発表場所
      成城大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] “Energy Crisis, Toyota, and the Three Mile Island Accident in John Updike’s Rabbit Is Rich”2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakatani
    • 学会等名
      Third Biennial John Updike Society Conference
    • 発表場所
      Alvernia University, Reading, PA, (U. S. A.)
    • 年月日
      2014-10-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Platonic ‘Idea’ in Modern Japan2014

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      第4回日中哲学フォーラム
    • 発表場所
      北京外国語大学(中国)
    • 年月日
      2014-09-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Missions and Images: On an Evangelical Illustrated Book Published in Rome in 15732014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ito
    • 学会等名
      10th International Conference of the Society for Emblem Studies
    • 発表場所
      Kunsthistorischen Institut der Christian-Albrechts-Universitat zu Kiel(Germany)
    • 年月日
      2014-08-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Tools for Distributed Repositories of Premodern Chinese Texts2014

    • 著者名/発表者名
      Christian Wittern
    • 学会等名
      Digital Humanities 2014
    • 発表場所
      Lausanne (Switzerland)
    • 年月日
      2014-07-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「新出の平仮名本三国伝記について」2014

    • 著者名/発表者名
      黒田彰
    • 学会等名
      平成二十六年度説話文学会大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都市・上京区)
    • 年月日
      2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「祇園精舎の金の声攷―祇園図経覚書―」2014

    • 著者名/発表者名
      黒田彰
    • 学会等名
      「文化継承学」明治大学大学院、招待講演
    • 発表場所
      明治大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] イデアの超越―魂の変容と現実の開示―2014

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      日本哲学会第73回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「写本のパラテクストと俗語文学作品のコンテクスト」2014

    • 著者名/発表者名
      松田隆美
    • 学会等名
      西洋中世学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都市・上京区)
    • 年月日
      2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Transitraeume in der Exil- und Migrationsliteratur: Versuch einer Zusammenfuehrung.2014

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 学会等名
      die Internationalen Tagung der Gesellschaft fuer Interkulturelle Germanistik (GIG) “Begegnung in Transitraeumen / Transitorische Begegnungen“
    • 発表場所
      Mary Immaculate College und der University of Limerick in Limerick, Irland
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Die Bushido-Rezeption im nationalsozialistischen Deutschland. Japanische Einfluesse auf die deutsche Heldenideologie.2014

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 学会等名
      Symposium “Kriegshelden und Heldenmythen in Deutschland, Frankreich und Japan“
    • 発表場所
      Institut Francais Berlin, der Universite Paul Valery Montpellier III und dem Institut fuer Musikwissenschaft Weimar-Jena im Institut Francais in Berlin
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シラーの作家としての自立の試みと出版者ゲッシェン2014

    • 著者名/発表者名
      矢羽々 崇
    • 学会等名
      獨協出版文化研究会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 関於祇園図経2014

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 学会等名
      東亜漢籍研究:以日本古鈔本五山版漢籍書中心
    • 発表場所
      中国、北京大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The Platonic idea of "Ideal" and its reception in East Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      FISP XXIII World Conress of Philosophy
    • 発表場所
      ギリシア・アテネ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Phaedrus and the Sophistic Competition of Beautiful Speech2013

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      International Plato Society X Symposium Platonicum
    • 発表場所
      イタリア・ピサ大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] イデアの永遠と同一 ―プラトン哲学への言葉での接近―2013

    • 著者名/発表者名
      納富 信留
    • 学会等名
      西日本哲学会 第64回大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 古代ギリシア・ローマにおける「哲学」と「弁論術」の教育2013

    • 著者名/発表者名
      納富 信留
    • 学会等名
      中世哲学会 第62回大会 シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「ソフィスト思潮」とは何か?2013

    • 著者名/発表者名
      納富 信留
    • 学会等名
      ギリシャ哲学セミナー 第17回共同研究セミナー
    • 発表場所
      東洋英和女学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ヴァーグナーと「グランド・オペラ」―《リエンツィ》を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      松原 良輔
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Manciple’s Taleと忘却2013

    • 著者名/発表者名
      松田 隆美
    • 学会等名
      日本英文学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 15世紀イングランド文学におけるイメージの功罪2013

    • 著者名/発表者名
      松田 隆美
    • 学会等名
      日本中世英語英文学会第29回全国大会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本中世の王権と宗教権力2013

    • 著者名/発表者名
      近藤 成一
    • 学会等名
      社会科学院世界史研究所講演会
    • 発表場所
      中国、中国社会科学院世界史研究所(北京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 蒙古襲来について2013

    • 著者名/発表者名
      近藤 成一
    • 学会等名
      南開大学日本研究院講演会
    • 発表場所
      中国、南開大学日本研究院(天津)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 舜の物語攷―孝子伝から二十四孝へ―2013

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 学会等名
      孝文化在東亜的伝播和発展国際研討会
    • 発表場所
      中国、清華大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Die Psychoanalyse im ostasiatischen Exil. Adolf Josef Storfer und sein Zeitschriftenprojekt ”Gelbe Post“2013

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 学会等名
      Internationalen Symposium Exilforschung zu Oesterreich. Leistungen, Defizite & Perspektiven
    • 発表場所
      The University of Vienna, Austria
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 孝子伝図和列女伝図概論2012

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 学会等名
      北京大学国際漢学家系列講座43.44
    • 発表場所
      北京大学、中国
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Revisiting the Issue of Appearance in the "Sophist"

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      Workshop on Plato's "Sophist"
    • 発表場所
      Seattle University, USA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Ueber die Erzeugung kultureller Textualitaet. Am Beispiel Japan

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 学会等名
      Tagung Die Textualitaet der Kultur. Gegenstaende, Methoden und Probleme der kulturmedienwissenschaftlichen Forschung
    • 発表場所
      The University of Bamberg, Germany
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Digital Daozang Jiyao -- How to get the edition into the Scholar's labs

    • 著者名/発表者名
      Christian Wittern
    • 学会等名
      Digital Humanities 2012
    • 発表場所
      The University of Hamburg, Germany
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 西洋中世の異界とヴィジョン -超自然をどうとらえたか-

    • 著者名/発表者名
      松田 隆美
    • 学会等名
      慶應義塾大学藝文学会シンポジウム「ヨーロッパ文学の深層-古代・中世からの呼びかけ
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The Contradictory Task of the Scholarly Translator

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko Myojo
    • 学会等名
      The 8th Annual Conference of the European Society for Textual Scholarship
    • 発表場所
      The University of Bern, Switzerland
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A "Reading" Boy Goes to New England: Conflicting Literary Contexts for Updike at College in the Early Fifties

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakatani
    • 学会等名
      The Hohn Updike Society
    • 発表場所
      Suffolk University, Boston, USA
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Sophists in Plato's Symposium: Phaedrus' appeal to authority

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      Lezione, Universita degli Studi di Pisa, Dipartimento di Filologia Classica
    • 発表場所
      The University of Pisa, Italy
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Die typologische Geschichtsdarstellung und die Idee des Nationaldenkmals bei Eichendorff - eine Ueberlegung ueber "Die Wiederherstellung des Schlosses der deutschen Ordensritter zu Marienburg"

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Matsubara
    • 学会等名
      19世紀学学会/19世紀学研究所/新潟大学人文学部共催国際シンポジ ウム 「ドイツ・ロマン派の時代の危機意識とユートピア」
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] TEI テキスト・モデルの今昔

    • 著者名/発表者名
      Christian Wittern
    • 学会等名
      公開シンポジウム「情報の構造とメタデータ」
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Transkulturalitaetstexte: Exil- und Migrationsliteratur

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar
    • 学会等名
      Tagung Quo vadis, Exilforschung? Stand und Perspektiven. Die Herausforderung der ”Globalisierung“
    • 発表場所
      International Institute of Social History, Amsterdam, The Netherland
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 文化九年刊『式子内親王集』成立の周辺-埼玉大學藏・稿本『式子内親王集』(淸水濱臣書入)の紹介を中心に-

    • 著者名/発表者名
      武井 和人
    • 学会等名
      和歌文學會東京例會
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 日本発多言語国際情報発信の現状と課題-ヒューマンリソースとグローバルコミュニケーションのゆくえ2016

    • 著者名/発表者名
      宗像和重、砂岡和子、室井禎之 ほか
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      朝日出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 鎌倉時代政治構造の研究2016

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 総ページ数
      634
    • 出版者
      校倉書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 鎌倉幕府と朝廷2016

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] テクストとは何か―編集文献学入門(序:編集文献学とは何か)2015

    • 著者名/発表者名
      明星聖子、納富信留、矢羽々崇、伊藤博明、松田隆美、北島玲子、井出新、松原良輔、中谷崇、トーマス・ペーカー
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] テクストとは何か―編集文献学入門(終章:テクストとは何か―カフカの遺稿)2015

    • 著者名/発表者名
      明星聖子、納富信留、矢羽々崇、伊藤博明、松田隆美、北島玲子、井出新、松原良輔、中谷崇、トーマス・ペーカー
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] テクストとは何か―編集文献学入門(第1章:西洋古典テクストの伝承と校訂―プラトン『ポリテイア(国家)』)2015

    • 著者名/発表者名
      納富信留、明星聖子、矢羽々崇、伊藤博明、松田隆美、北島玲子、井出新、松原良輔、中谷崇、トーマス・ペーカー
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] テクストとは何か―編集文献学入門(結:テクストを読み解く技法)2015

    • 著者名/発表者名
      納富信留、明星聖子、矢羽々崇、伊藤博明、松田隆美、北島玲子、井出新、松原良輔、中谷崇、トーマス・ペーカー
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 内在と超越の閾 ―加藤信朗米寿記念哲学論文集―2015

    • 著者名/発表者名
      納富信留、土橋茂樹、栗原裕次、金澤修編
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      知泉書館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] プラトンとの哲学 ―対話篇をよむ―2015

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] テクストとは何か―編集文献学入門(第4章:ヨーロッパ中世の俗語文学―チョーサー『カンタベリー物語』)2015

    • 著者名/発表者名
      松田隆美、明星聖子、納富信留、矢羽々崇、伊藤博明、北島玲子、井出新、松原良輔、中谷崇、トーマス・ペーカー
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] テクストとは何か―編集文献学入門(第6章:演劇テクストの作者は誰?―シェイクスピア『ハムレット』)2015

    • 著者名/発表者名
      井出新、明星聖子、納富信留、矢羽々崇、伊藤博明、松田隆美、北島玲子、松原良輔、中谷崇、トーマス・ペーカー
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] テクストとは何か―編集文献学入門(第9章:遺稿編集の問題―ニーチェ『権力への意志)』)2015

    • 著者名/発表者名
      トーマス・ペーカー、明星聖子、納富信留、矢羽々崇、伊藤博明、松田隆美、北島玲子、井出新、松原良輔、中谷崇
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] テクストとは何か―編集文献学入門(第5章:可能態としてのテクスト―ムージル『特性のない男』)2015

    • 著者名/発表者名
      北島玲子、明星聖子、納富信留、矢羽々崇、伊藤博明、松田隆美、井出新、松原良輔、中谷崇、トーマス・ペーカー
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 〈新しい人間〉の設計図-ドイツ文学・哲学から読む2015

    • 著者名/発表者名
      北島玲子 他、香田芳樹(編)
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      青灯社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] テクストとは何か―編集文献学入門(第2章:著作集編集と「古典」の成立―ゲーテ『若きウェルテルの悩み』)2015

    • 著者名/発表者名
      矢羽々崇、明星聖子、納富信留、伊藤博明、松田隆美、北島玲子、井出新、松原良輔、中谷崇、トーマス・ペーカー
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] テクストとは何か―編集文献学入門(第8章:モダニズムのテクスト―フォークナー『響きと怒り』)2015

    • 著者名/発表者名
      中谷崇、明星聖子、納富信留、矢羽々崇、伊藤博明、松田隆美、北島玲子、井出新、松原良輔、トーマス・ペーカー
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] テクストとは何か―編集文献学入門(第3章:聖なるテクストを編集する―新約聖書)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤博明、明星聖子、納富信留、矢羽々崇、松田隆美、北島玲子、井出新、松原良輔、中谷崇、トーマス・ペーカー
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] アトラス,あるいは,不安な悦ばしき知2015

    • 著者名/発表者名
      ディディ=ユベルマン 伊藤博明訳
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      ありな書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] テクストとは何か―編集文献学入門(第7章:歌劇の「正しい」姿?―ワーグナー《タンホイザー》)2015

    • 著者名/発表者名
      松原良輔、明星聖子、納富信留、矢羽々崇、伊藤博明、松田隆美、北島玲子、井出新、中谷崇、トーマス・ペーカー
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 中世古典籍之研究―どこまで書物の本姿に迫れるか―2015

    • 著者名/発表者名
      武井和人
    • 総ページ数
      688
    • 出版者
      新典社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『近代文学草稿・原稿研究事典』2015

    • 著者名/発表者名
      日本近代文学館編(安藤宏、栗原敦、紅野謙介、十重田裕一、中島国彦、宗像和重)
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      八木書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Kulturkontakte. Szenen und Modelle in deutsch-japanischen Kontexten.2015

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar(Thomas Pekar, Yuichi Kimura(編))
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      transcript Verlag, Bielefeld
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『集と断片 類聚と編纂の日本文化』2014

    • 著者名/発表者名
      国文学研究資料館、コレージュ・ド・フランス日本高等研究所編(谷川恵一、今西祐一郎、寺田澄江、佐々木孝浩、千本英史、齋藤真麻里、クリスチャン・ジャコブ、堀川貴司、マティアス・ハイエク、木戸雄一、ジョセフ・キブルツ、田渕句美子、ミシェル・ヴィエイヤール=バロン、ダニエル・ストリューヴ、宗像和重 他)
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Die Textualitaet der Kultur. Gegenstaende, Methoden, Probleme der kultur- und literaturwissenschaftlichen Forschung.2014

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pekar(Christian Baier, Nina Benkert, Hans-Joachim Schott(編))
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      University of Bamberg Press
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Chinesische und manjurische Handschriften und seltene Drucke Teil 7:2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuneki Nishiwaki, Christian Wittern, Simone-Christiane Raschmann,
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      Franz Steiner Verlag
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] アリストテレス全集32014

    • 著者名/発表者名
      納富信留・山口義久
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『カフカらしくないカフカ』2014

    • 著者名/発表者名
      明星聖子
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『リエンツィ』(ワーグナー『さまよえるオランダ人』日本ワーグ ナー協会監修 三宅幸夫/池上純一 編訳 所収)2013

    • 著者名/発表者名
      松原良輔(訳者)
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      五柳書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] スヴェン・ハヌシェク:カネッティ伝記(上・下)2013

    • 著者名/発表者名
      北島玲子(共訳)
    • 総ページ数
      950
    • 出版者
      上智大学出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『<古今集古注釈書集成>一条兼良自筆古今集童蒙抄[影印付]/校本 古今三鳥剪紙伝授』2013

    • 著者名/発表者名
      武井 和人、西野 強
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 貴重書の挿絵とパラテクスト2012

    • 著者名/発表者名
      松田 隆美(編著)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 小説・詩・短歌・俳句-名作の表現【実例】鑑賞-2012

    • 著者名/発表者名
      中村明,十重田裕一,宗像和重編
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 日本近代短篇小説選 明治篇22012

    • 著者名/発表者名
      紅野敏郎,紅野謙介,千葉俊二,宗像和重,山田俊治編
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 検閲・メディア・文学-江戸から戦後まで-2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木登美,十重田裕一,堀ひかり,宗像和重編
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 編集文献学に関する総合的研究―日本の人文学における批判的継承をめざして―

    • URL

      http://ts.kiyoko.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 編集文献学に関する総合的研究―日本の人文学における批判的継承をめざして―

    • URL

      http://ts.kiyoko.jp/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 編集文献学セミナー Philology Seminar2016

    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-02-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 近代日本の教養形成とテクスト編集2015

    • 発表場所
      埼玉大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi