• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然会話リソースバンク構築による世界的教材共有ネットワーク実現のための総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23242027
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東京外国語大学

研究代表者

宇佐美 まゆみ  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90255894)

研究分担者 林 俊成  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70287994)
西郡 仁朗  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (20228175)
鎌田 修  南山大学, 人文学部, 教授 (20257760)
由井 紀久子  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (20252554)
研究協力者 木林 理恵  
黄 美花  
品川 覚  
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
29,900千円 (直接経費: 23,000千円、間接経費: 6,900千円)
2014年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2013年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2012年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワード会話分析 / 話し言葉コーパス / コーパス言語学 / 語用論 / 談話研究 / 自然会話の教材化 / 教材リソースバンク / 話し言葉データバンク / e-learning教材 / 言語社会心理学
研究成果の概要

『BTSJによる日本語会話コーパス(トランスクリプト・音声)2015年版』(333会話、約78時間)、話者同士の関係等の会話の社会的要因、及び「自然会話教材作成支援システム」機能を組み込んで、自然会話コーパスと自然会話教材のリソースとなりうる自然会話データの保存の一元化を行い、「共同構築型データベース」として「自然会話リソースバンク(Natural Conversation Resource Bank: NCRB)」の基盤を構築した。また、『BTSJ文字化入力支援・自動集計・複数ファイル自動集計システムセット(2015年版)』を完成し、語用論、対人コミュニケーション研究の効率化を実現した.

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (107件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (65件) (うち招待講演 27件) 図書 (8件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 日本語教育用 AV リソース公開サイト「mic-J」:2014 年の状況2015

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 503 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] マルチメディア教材『きらきらオノマトペ』の開発とWEB公開について2015

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗・王瑩
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 503 ページ: 39-60

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国人留学生(大学院生・研究生)への日本語論文作成指導プログラム―指導を通じての日本人大学院生の研究・教育能力向上も目指して―2015

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗(代表)・野元弘幸・宮台真司・岡部卓
    • 雑誌名

      平成26年度首都大学東京 教育改革推進事業(学内提案分)報告書

      巻: 1 ページ: 1-86

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ディスコース・ポライトネス理論の新構想と異文化コミュニケーション――日中比較を中心に――2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      中国日本語教学研究文書之

      巻: 10 ページ: 19-46

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディスコース・ポライトネス理論とその応用について~ミスコミュニケーションの予防や解決のために ~2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 114 ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ポライトネスから見た母語話者のことばと学習者のことば2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      韓国日語教育学会2014年度第26回国際学術大会予稿集

      巻: 1 ページ: 13-32

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 初対面二者間会話における話題導入と展開のプラクティス2014

    • 著者名/発表者名
      4.宇佐美まゆみ・野口芙美・木林理恵
    • 雑誌名

      第71回 言語・音声理解と対話処理研究会資料

      巻: 1 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] NCRB(Natural Conversation Resource Bank)の開発とその意義について -これからのコーパスのあり方とその研究・教育への活用法の一提案-2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 まゆみ
    • 雑誌名

      第8回 日本語実用言語学国際会議(ICPLJ8)予稿集

      巻: 1 ページ: 128-131

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基本的な情報の算出から見る会話の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      木林理恵
    • 雑誌名

      第8回 日本語実用言語学国際会議(ICPLJ8)予稿集

      巻: 1 ページ: 164-165

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異文化間ミス・コミュニケーションとディスコース・ポライトネス理論2013

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 まゆみ
    • 雑誌名

      日本語・日本語教育 ⑤

      巻: 5. ページ: 291-304

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 会話データの作成・分析―「総合的会話分析」と「基本的な文字化の原則(Basic Transcription System for Japanese:BTSJ)2013

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 まゆみ
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32 ページ: 132-147

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニケーション能力の養成と評価―談話研究の観点から―2013

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 まゆみ
    • 雑誌名

      2013年度 日本語教育学会春季大会 予稿集

      巻: 1 ページ: 54-56

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インターネットを用いた言語教育の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      林 俊成
    • 雑誌名

      東京外国語大学国際シンポジウム「外国語教育とコンピュータ科学:第 二言語習得・e-ラーニング・学習者コーパス

      巻: 1 ページ: 76-83

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 母語話者には意識できない日本語コミュニケーション2012

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      日本語教育のためのコミュニケーション研究

      巻: 1 ページ: 63-82

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 視点としての日本語教育学―学際的複合領域研究群の構築に向けて―2012

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      「視点としての日本語教育学―学際的複合領域研究群の構築に向けて―」

      巻: 1 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ディスコース・ポライトネス理論と異文化間コミュニケーション2012

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      2012 中国日本語教育研究会年会論文概要集

      巻: 1 ページ: 24-33

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 『BTSJによる日本語話し言葉コーパス(トランスクリプト・音声)2011年版」の設計と特性について2012

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      第3回 コーパス日本語学ワークショップ予稿集

      巻: 1 ページ: 217-228

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然会話を素材とする教材』の開発の意義-新しい視点に立った日本語コミュニケーション教材-2012

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      インドネシア中等および高等教育機関における日本語学習者の会話能力向上をめざして

      巻: 1 ページ: 274-275

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 意識していない日本語コミュニケーションの教材化2012

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      インドネシア中等および高等教育機関における日本語学習者の会話能力向上をめざして

      巻: 1 ページ: 277-285

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジアの都市との遠隔日本語教育 - ブレンディド・ラーニングを利用して-2012

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗
    • 雑誌名

      第二言語習得研究と言語教育

      巻: 1 ページ: 290-305

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] プロフィシェンシーに基づいた世界を結ぶ日本語教育2012

    • 著者名/発表者名
      鎌田修
    • 雑誌名

      南山大学日本文化学科論集

      巻: 12号 ページ: 1-20

    • NAID

      40019325322

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育実践能力の養成と日本語教育実習-京都外国語大学外国語学部を例として-2012

    • 著者名/発表者名
      由井紀久子
    • 雑誌名

      大学日本語教員養成課程研究協議会論集

      巻: 第6号 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ハワイ大学蔵旧南洋群島関係資料2012

    • 著者名/発表者名
      由井紀久子
    • 雑誌名

      無差

      巻: 19号 ページ: 77-98

    • NAID

      110009551101

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語政策の面から見た日本語教育の40年~留学生教育の現場からの視点~2012

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 458号 ページ: 1-22

    • NAID

      110009588045

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ディスコース・ポライトネス理論と日本語教育-視点としての日本語教育学へ-2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      中日文化論叢

      巻: 第28号 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 異文化間ミスコミュニケーションとディスコース・ポライトネス理論2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      韓国日本言語文化学会国際学術発表大会論文集

      ページ: 13-20

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者との円滑なコミュニケーションのために-高齢社会のコミュニケーション環境とポライトネス理論の観点から-2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      月報司法書士

      巻: 第472号 ページ: 2-20

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:山口治彦著『明晰な引用、しなやかな引用-話法の日英対照研究-』2011

    • 著者名/発表者名
      鎌田修
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 7巻2号 ページ: 54-66

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 第10回BTSJ活用方法講習会2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      言語社会心理学研究会、東京外国語大学語学研究所共催
    • 発表場所
      東京外国語大学、東京
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 共同構築型」自然会話コーパス(NCRB)・自動集計機能付き文字化ツール(BTSJ)と話しことば研究2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      第10回話しことばの言語学ワークショップ
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、東京
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 自然会話分析のための文字化入力支援と基本的な分析項目の自動集計システムの活用方法2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      岩崎勝一教授セミナー
    • 発表場所
      ハワイ大学、ホノルル、USA
    • 年月日
      2015-02-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポライトネスから見た母語話者のことばと学習者のことば2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      韓国日語教育学会2014年度第26回国際学術大会
    • 発表場所
      培花女子大学校、ソウル、韓国
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Discourse Politeness Theory and Second Language Education2014

    • 著者名/発表者名
      USAMI, Mayumi
    • 学会等名
      Donald Keene Center of Japanese Culture, Columbia University,
    • 発表場所
      Columbia University, NY
    • 年月日
      2014-11-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Discourse Politeness Theory and Second-Language Education2014

    • 著者名/発表者名
      USAMI, Mayumi
    • 学会等名
      College of Liberal & Creative Arts lecture series
    • 発表場所
      San Francisco State University, CA, USA
    • 年月日
      2014-11-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然会話を素材とする教材とそのデータベース(NCRB)の開発-自然会話のグローバル・プロフィシェンシー養成教材としての意義とそのDB化の意義-2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      カリフォルニア大学バークレー校 特別講義
    • 発表場所
      UC Berkeley, California, USA
    • 年月日
      2014-11-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 協調的な言語行動としての共同発話文―会話データから日本語教育に示唆されること―2014

    • 著者名/発表者名
      木林理恵
    • 学会等名
      2014年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      富山国際会議場, 富山
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 初対面二者間会話における話題導入と展開のプラクティス2014

    • 著者名/発表者名
      18.宇佐美まゆみ・野口芙美・木林理恵
    • 学会等名
      第71回 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      神戸大学,神戸
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ディスコース・ポライトネス理論から見るアイデンティティ2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      CAJLE 2014年次大会
    • 発表場所
      Best Western Ville-Marie Hotel & Suites, Montreal, Canada
    • 年月日
      2014-08-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 対人コミュニケーション理論してのディスコース・ポライトネス理論2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      日本社会心理学会第55回大会
    • 発表場所
      北海道大学、札幌
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ディスコース・ポライトネス理論と言語教育2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      オークランド大学 特別講義
    • 発表場所
      オークランド大学、オークランド、ニュージーランド
    • 年月日
      2014-07-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然会話を素材とする共同構築型WEB教材の提案2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      2014年日本語教育国際研究大会(ICJLE14)
    • 発表場所
      シドニー工科大学、オーストラリア
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Constructing Natural Conversation Resource Bank (NCRB) network for pragmatic research and for making teaching materials for language education2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      the 16th International Conference on Human-Computer Interaction
    • 発表場所
      Creta Maris Beach Resort & Convention Center, Heraklion, Crete, Greece
    • 年月日
      2014-06-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 自然会話を素材とする教材とそのデータベース2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      沖縄県大学等日本語教育研究会2014年度第一回例会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2014-05-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ディスコース・ポライトネス理論とその応用について~ミスコミュニケーションの予防や解決のために~2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      電気情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター
    • 年月日
      2014-05-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 第8回BTSJ活用方法講習会2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      琉球大学特別講習会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Discourse Politeness Theory and Language Education2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      the 4th international conference on foreign language teaching and applied linguistics, and international forum on cognitive linguistics
    • 発表場所
      International Burch University, Sarajevo, Bosnia and Herzegovina
    • 年月日
      2014-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東京都と首都大学東京による『アジアと日本の将来を担う医療人材の育成(DVD上映と解説)2014

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗・神村初美・三橋麻子
    • 学会等名
      日本語教育学会・看護と介護の日本語教育研究会
    • 発表場所
      首都大学東京、東京
    • 年月日
      2014-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] コミュニケーション能力の養成と評価―談話研究の観点から」「パネルセッション:コミュニケーション能力評価と談話研究の連携と課題‐口頭能力試験の談話の分析結果から‐」(宇佐美まゆみ・山田ボヒネック頼子・堀恵子)、、立教大学.2013

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 まゆみ
    • 学会等名
      2013年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Topic management strategies in conversation with a newly acquainted people:From the viewpoint of 'discourse politeness'2013

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 まゆみ
    • 学会等名
      2013 Conference Puerto Rico, ISLS (International Society for Language Studies)
    • 発表場所
      The Sheraton Old San Juan Hotel and Casino
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] レベルに合った会話能力の促進2013

    • 著者名/発表者名
      鎌田修
    • 学会等名
      台湾交流協会主催日本語教育研修会講演
    • 発表場所
      高尾、台南、台湾
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語・中国語遠隔協働授業の実践2012

    • 著者名/発表者名
      林俊成
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本研究センター国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京外国語大學(招待発表)
    • 年月日
      2012-03-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本語の会話ができるとは2012

    • 著者名/発表者名
      鎌田修
    • 学会等名
      東シベリア・極東日本語学・日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      ロシア連邦極東大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 接触場面におけるライティング2012

    • 著者名/発表者名
      由井紀久子
    • 学会等名
      スイス日本語教師の会第19回日本語教育セミナー
    • 発表場所
      在スイス日本大使館(招待講演)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 談話研究と日本語コミュニケーション研究2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      韓国外国語大学大学院日本学部特別講義
    • 発表場所
      ソウル、韓国(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本語コミュニケーションとポライトネス2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      中央大学校特別講義
    • 発表場所
      ソウル、韓国(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 異文化間ミスコミュニケーションとディスコース・ポライトネス理論2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会
    • 発表場所
      ソウル、韓国(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本語の会話ができるとは2011

    • 著者名/発表者名
      鎌田修
    • 学会等名
      札幌大学北方文化フォーラム
    • 発表場所
      札幌大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本語音声のカテゴリー的知覚と_そのための教育メディア~有声・無声破裂音知覚のための教材"VoAsp"を例に~2011

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗
    • 学会等名
      The Universal and Distinctive Traits in Cross-Cultural Communicative Patterns of Three East Asian Countries ; Korea, China and Japan
    • 発表場所
      韓国中央大学校
    • 年月日
      2011-10-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本語会話能力の測り方、伸ばし方-OPI (Oral Proficiency Interview)とその応用-2011

    • 著者名/発表者名
      鎌田修
    • 学会等名
      北京日本文化センター招待講演
    • 発表場所
      北京日本文化センター
    • 年月日
      2011-10-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 話し言葉コーパスの構築とその活用-プロフィシェンシー研究と自然会話の教材化を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      第16回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      タリン、エストニア
    • 年月日
      2011-08-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 自然会話分析のための文字化入力支援及び基本的な分析項目の自動集計ツールとその活用方法2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ、木林理恵
    • 学会等名
      2011年世界日本語教育研究大会
    • 発表場所
      天津、中国
    • 年月日
      2011-08-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 自然会話に見るオーセンティシティとその教材としての意義2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      第8回国際OPIシンポジウム
    • 発表場所
      ポートランド、アメリカ(招待発表)
    • 年月日
      2011-08-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 作文に見るオーセンティシティ-現実場面と「視点」に基づくライティング教材再考-(パネルディスカッション(3)プロフィシェンシーとオーセンティシティー話しことば・書きことばに見るオーセンティシティとその教材化-)2011

    • 著者名/発表者名
      由井紀久子
    • 学会等名
      第8回国際OPIシンポジウム
    • 発表場所
      ポートランド州立大学(招待発表)
    • 年月日
      2011-08-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Why Japanese Women's Language should be politer than men's : A Hidden Hegemony using the language2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 発表場所
      Aruba
    • 年月日
      2011-06-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] How to be polite and friendly in Japanese : A speech-level-shifts analysis2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      2011 Hawaii International Conference on Social Sciences
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2011-06-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ディスコース・ポライトネス理論と日本語教育-視点としての日本語教育学へ-2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      中国文化大学基調講演
    • 発表場所
      台北、台湾(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 女ことばの実態と日本文化(True identity of women's language and Japanese culture)2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      ATJ Annual conference
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2011-04-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] プロフィシェンシーに基づく世界を結ぶ日本語教育2011

    • 著者名/発表者名
      鎌田修
    • 学会等名
      中国人民大学東アジア日本言語文学文化国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国人民大学(招待講演)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 総合的会話分析について

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 まゆみ
    • 学会等名
      グルノーブル大学講演会
    • 発表場所
      グルノーブル大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BTSJ活用方法研修会

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 まゆみ
    • 学会等名
      グルノーブル大学研修会
    • 発表場所
      グルノーブル大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NCRB(Natural Conversation Resource Bank)の開発とその意義について -これからのコーパスのあり方とその研究・教育への活用法の一提案-

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ4
    • 学会等名
      第8回 日本語実用言語学国際会議(ICPLJ8)
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 基本的な情報の算出から見る会話の特徴

    • 著者名/発表者名
      木林理恵
    • 学会等名
      第8回 日本語実用言語学国際会議(ICPLJ8)
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 教育現場から見た日本語教育施策の変遷と、これからの日本語教育と留学生教育

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗
    • 学会等名
      韓国日語日文学会春季国際学術大会
    • 発表場所
      仁荷大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視点としての日本語教育学―学際的複合領域研究群の構築に向けて―

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      中国文化大学設立100周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      中国文化大学、台湾
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然会話を素材とするWEB教材の開発の趣旨と試作版の紹介

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      言語社会心理学研究会
    • 発表場所
      カタルーニャ公開大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 会話分析のための文字化入力支援・基本的な分析項目の自動集計システムの開発とその活用方法講習会

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      ロンドン大学特別研修会
    • 発表場所
      国際交流基金ロンドン事務所、ロンドン、イギリス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Why Japanese women’s language should be politer than men’s: A hidden hegemony using the language

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Usami
    • 学会等名
      Paris International Congress of Humanities and Social Sciences Research
    • 発表場所
      Hotel Concorde La Fayette, Paris,France
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 会話分析の方法論の再検討-定量的・定性的分析を含む総合的会話分析に向けて

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会(ICJLE2012名古屋
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 会話分析のための文字化入力支援・基本的な分析項目の自動集計システムの開発とその活用方法

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会(ICJLE2012名古屋
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ワークショップ 会話分析入力支援・自動集計システムの開発と活用方法

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      日本語教育とコンピュータ国際会議
    • 発表場所
      名古屋外国語大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 『自然会話を素材とする教材』の開発の意義-新しい視点に立った日本語コミュニケーション教材-

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ他
    • 学会等名
      インドネシア日本語教育学会
    • 発表場所
      Ballroom Hotel Nirmala Denpasar,Bali
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 意識していない日本語コミュニケーションの教材化

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      インドネシア日本語教育学会
    • 発表場所
      Ballroom Hotel Nirmala Denpasar,Bali
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『BTSJによる日本語話し言葉コーパス(トランスクリプト・音声)2011年版』の設計と特性について

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      第3回 コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 視点としての日本語教育学―学際的複合領域研究群の構築に向けて―

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      中国文化大学設立100周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      中国文化大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然会話を素材とするWEB教材の開発の趣旨と試作版の紹介

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      スペイン日本語教師会
    • 発表場所
      カタルーニャ公開大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 会話分析のための文字化入力支援・基本的な分析項目の自動集計システムの開発とその活用方法

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      ロンドン大学SOAS主催講習会
    • 発表場所
      国際交流基金ロンドン事務所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母語話者の日本語会話

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      国立国語研究所日本語教育研究・情報センターシンポジウム
    • 発表場所
      星陵会館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ジェンダーとポライトネス―日本語の女ことばとは?―

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      活水女子大学言語文化研究会
    • 発表場所
      活水女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 会話分析のための“BTSJ活用方法”講習会

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      九州OPI研究会
    • 発表場所
      久留米大学サテライト
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然会話を素材とするWEB教材の開発とそのデータベース化

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      中国日本語教育研究会
    • 発表場所
      西安外国語大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ディスコース・ポライトネス理論と異文化間コミュニケーション

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      中国日本語教育研究会
    • 発表場所
      西安外国語大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然会話の文字化方法

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      中国日本語教育研究会
    • 発表場所
      西安外国語大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい視点からの日本語教育教材-接触場面に基づく教材開発-

    • 著者名/発表者名
      由井紀久子他
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会(ICJLE2012)名古屋
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 初級日本語 mic-J N5(英語版)2015

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗監修
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      首都大学東京国際センタ
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 初級日本語 mic-J N5(中国語版)2015

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗監修
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      首都大学東京国際センタ
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 初級日本語 mic-J N4(英語版)2015

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗監修
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      首都大学東京国際センタ
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 初級日本語 mic-J N4(中国語版)2015

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗監修
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      首都大学東京国際センタ
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 耳と目でおぼえる介護の漢字・インドネシア語版2015

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗監修
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      首都大学東京国際センタ
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本語初級レベル1(N5)インドネシア語版2015

    • 著者名/発表者名
      西郡仁朗監修
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      首都大学東京国際センタ
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 対話とプロフィシェンシー:コミュニケーション能力の広がりと高まりをめざして2012

    • 著者名/発表者名
      鎌田修他
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 生きた素材で学ぶ「新・中級から上級への日本語2012

    • 著者名/発表者名
      鎌田修他
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      ジャパンタイムズ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 自然会話リソースバンク構築による世界的教材共有ネットワーク実現のための総合的研究:基盤研究(A)

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/p/usamiken/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] NCRB(Natural Conversation Resource Bank)

    • URL

      http://ncrb.info/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 基本的な文字化の原則について

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/usamiken/btsj.htm

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 科学研究費補助金受領研究

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/usamiken/kenkyukatudo.htm

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 自然会話リソースバンク(NCRB)-サンプル-

    • URL

      http://ncrb.samplej.com/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/usamiken/ncrb_main.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi