• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストリート・ウィズダムと新しいローカリティの創発に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23242056
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関関西学院大学

研究代表者

関根 康正  関西学院大学, 社会学部, 教授 (40108197)

連携研究者 野村 雅一  国立民族学博物館, 名誉教授 (60142014)
小田 亮  首都大学東京, 都市教養学部人文社会系社会人類学分野, 教授 (50214143)
鈴木 晋介  茨城キリスト教大学, 文学部, 助教 (30573175)
和崎 春日  中部大学, 国際関係学部, 教授 (40230940)
近森 高明  慶應義塾大学, 文学部人文社会学科, 准教授 (10411125)
北山 修  九州大学, 大学院人間環境学研究院, 名誉教授 (80243856)
南 博文  九州大学, 教育学部教育心理学系, 教授 (20192362)
研究協力者 Teasley Sarah  
Salzbrunn Monika  
阿部 年晴  
Gill Thomas  
朝日 由実子  
村松 彰子  
西垣 有  
内藤 順子  
Subbiah Shanmugampillai  
根本 達  
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
37,830千円 (直接経費: 29,100千円、間接経費: 8,730千円)
2015年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2014年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2013年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2012年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2011年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワードネオリベラリズム / ネオリベ的ストリート化 / 根源的ストリート化 / ストリートエッジ / 共同性 / 被差別解放運動 / 敷居 / ストリート / 移民 / トランスナショナリズム / 新たなローカリティ / アンダークラス / 宗教空間 / 周辺化 / ストリート・ウィズダム / ローカリティ / ヘテロトピア / デザイン / 精神分析 / アンビヴァレンス
研究成果の概要

現代のネオリベラリズムに抗してストリート人類学を確立することが本研究の目的である。そのためにストリート・ウィズダムとローカリティの生成の実態把握を行った。研究成果のキーポイントは、中心からの徹底した一元化としての「ネオリベ的ストリート化」が作り出す敷居(ストリートエッジやローカルエッジ)での創発行動の解明にあり、そこでは「自己が他者化」するという動的過程が必ず見いだされ、それを「根源的ストリート化」と概念化した。エッジを不安定とともに生きている人々は現代人の生の本質を映す鏡である。その状況は「人が生きるとは何か」という哲学的究極の問いを現実的に問う。その探求にストリート人類学の存在意義がある。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 3件) 図書 (14件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 「書評:アルフォンソ・リンギス著『変形する身体』」2016

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ある危機からの構築に向けて:『21世紀の日本文化人類学会の国際化とグローバル化』に関する問題提起」2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      『文化人類学』

      巻: 79巻4号 ページ: 469-479

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「<「国際化/グローバル化」の波動と文化人類学:複数性の岐路に立って>趣旨説明:日本の人類学への制度的要請の背景と問題の所在」2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      『文化人類学』

      巻: 80巻2号 ページ: 264-270

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ある危機からの構築に向けて―「21世紀の日本文化人類学会の国際化とグローバル化」に関する問題提起2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 79-4 ページ: 469-479

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 放射能汚染社会におけるストリート人類学」『民博通信』No.142 pp.14-15 査読アリ2013

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 142 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <書評>行き詰まる近代の限界問題への挑戦:鈴木晋介2013『つながりのジャーティヤ』2013

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 2991 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] “Transnationality, Hope and ‘Recombinant Locality’: Knowledge as Capital and Resource” South Asia Research2012

    • 著者名/発表者名
      SEKINE Yasumasa
    • 雑誌名

      South Asia Research

      巻: 32(1) ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ストリートの人類学の第2ラウンド」2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 136号 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コメント「ポスト・ユートピアの映像民族誌:『Cuba Sentimental』」2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      関西学院大学先端社会研究所紀要

      巻: 7号 ページ: 133-161

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評:小川さやか『都市を生きぬくための狡知:タンザニア位の零細商人マチンガの民族誌』」2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 77巻3号 ページ: 478-484

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transnationality, Hope and 'Recombinant Locality' : Knowledge as Capital and Resource2012

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 雑誌名

      South Asia Research

      巻: 32(1) ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストリートの人類学の第2ラウンド2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 136号 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィールドワークへの招待:写真観察法2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      フィールドワーカーズ・ハンドブック(世界思想社)

      ページ: 13-36

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人類学的フィールドワークの原液2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      フィールドワーカーズ・ハンドブック(世界思想社)

      ページ: 283-291

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「文化人類学の想像力」2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      日本文化人類学会 研究成果公開発表シンポジウム『人類学的想像力の効用』
    • 発表場所
      金沢市しいのき迎賓館3階セミナールームB(石川県、金沢市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「川喜田二郎の人類学的知の開放と社会改革の実践:パーティ学、KJ法、移動大学、海外協力の哲学」2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      日本文化人類学会・課題別研究会『応答の人類学』第21回研究会
    • 発表場所
      京都大学 稲盛財団記念館小会議室 I(京都府、京都市)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「アンベードカル博士と現代インドの仏教徒」2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      アンベードカル博士銅像建立奉賛 『佐々井秀嶺高野山講演会』第2部
    • 発表場所
      高野山大学黎明館(和歌山県、伊都郡)
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 排除と包摂を超えて:南アジア社会の文脈から学ぶ、反差別認識論から脱差別実践論への転回2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      関西学院大学先端社会研究所全体会
    • 発表場所
      関西学院大学先端社会研究所
    • 年月日
      2015-02-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The challenge of street anthropology: Hindu temple construction as street-edge phenomena under globalization2014

    • 著者名/発表者名
      Sekine Yasumasa
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sience
    • 発表場所
      Makuhari,Chiba
    • 年月日
      2014-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 人間にとっての道:ストリート・エッジを手がかりに2014

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      こども環境学会大会2014・分科会E
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2014-04-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] パースの記号学でみる再帰的空間としての移民寺院・歩道寺院2014

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      科研研究会(基盤A:大杉高司代表)
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2014-04-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Street Anthropology : The Second Round2012

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 学会等名
      Lecture in Romanian Institute for Research on National Minorities
    • 発表場所
      Cluj-Napoca and Universitatea Babes-Bolyai, (Cluj-Napoca, Romania)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ストリート人類学:第二ラウンド2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会『ストリート・ウィズダムとローカリティの創出に関する人類学的研究』
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2012-01-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] What is to be annihilated ; Caste, Jati, Varna and/or Untouchability : Untouchables are not simply the lowest status of a Hindu caste hierarchy2011

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 学会等名
      Seminar on "Annihilation of Caste" from 21-23 November 2011 (INDIAN INSTITUTE OF ADVANCED STUDY)
    • 発表場所
      RASHTRAPATI NIVAS (SHIMLA, India)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 共同研究の趣旨説明2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会『ストリート・ウィズダムとローカリティの創出に関する人類学的研究』
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 南アジア系移民社会にみるトランスナショナル・ランドスケープ2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      関西学院大学社会学部社会学研究会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫)
    • 年月日
      2011-10-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] <ストリートの人類学>の発端と行方:ケガレから都市の歩道へ2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      京都人類学研究会7月季節例会
    • 発表場所
      京都大学(京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 殲滅されるべきは何なのか、カーストか、ジャーティか、ヴァルナか、あるいは不可触性か?(「不可触民」はヒンドゥー・カースト階層社会の単に最下層にいるわけではないことについて)

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      KINDASセミナー / 南アジア・インド洋世界研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] <地と柄>論再論:「夜の夜」という視点が拓く世界

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      岩田慶治先生追悼シンポジウム「草木虫魚と向きあう」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] パースの記号学でみる再帰的空間としての移民寺院・歩道寺院

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      大杉高司科研研究会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 不可触民解放運動とカーストについて

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      杉本良男科研研究会
    • 発表場所
      新潟国際情報大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「ローカリティの生産と変質:ロンドンの南アジア系移民のヒンドゥー寺院建設活動」

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「ストリート・ウィズダムとローカリティの創出に関する人類学的研究」
    • 発表場所
      国立民族学博物館 第3セミナー室
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『社会苦に挑む南アジアの仏教:B.R.アンベードカルと佐々井秀嶺による不可触民解放闘争』2016

    • 著者名/発表者名
      関根康正・根本達・志賀浄邦・鈴木晋介
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] “Street Art/ Graffiti in Tokyo and surrounding districts”in Jeffrey Ian Ross ed. Routledge Handbook of Graffiti and Street Art2015

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Y., and Yamakoshi, H.
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      London: Routledge
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 2014年度チャペル講話集(関根康正「友だち、この微妙な存在」)2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      関西学院大学社会学部
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] RoutledgeHandbook of Graffiti and Street Art,London(Sekine,Y., and Yamakoshi,H.,"Street Art/Graffiti in Tokyo and surrounding districts")2015

    • 著者名/発表者名
      JeffreyIanRoss(ed.) Yasumasa Sekine, Hidetsugu Yamakoshi,MinnaValjakka, Roland Kramer, Peter Bengsten, Stefano Bloch, Dan Schwender, Maia Morgan et. al.
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 世界民族百科事典 (「ストリート」)2014

    • 著者名/発表者名
      国立民族学博物館(編)
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Routledge Handbook of Graffiti and Street Art、London (Sekine, Y., and Ymakoshi, H., "Street Art/ Graffiti in Tokyo and surrounding districts")2014

    • 著者名/発表者名
      Jeffrey Ian Ross (ed.)
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「ストリート」『世界民族百科事典』2013

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「ヒンドゥー教」『現代社会学事典』(大澤、吉見、鷲田共編)2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「発想法(KJ法)と人類学的フィールドワーク」『悠然の探検:フィールドサイエンスの思潮と可能性』(川喜田二郎記念編集委員会編)2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 出版者
      清水弘文堂書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『2011年度社会学調査実習I・岐阜県大垣市<養老天命反転地>調査報告書』(DVD版)2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正編
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      関西学院大学社会学部関根康正研究室
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『2011年度社会学調査実習I・岐阜県大垣市<養老天命反転地>調査報告書』DVD版2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正(編)
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      関西学院大学社会学部関根康正研究室
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 居場所としての東京-日本女子大学社会調査演習報告書2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正(編)
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      日本女子大学人間社会学部現代社会学科
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] From Community to Commonality. Multiple Belonging and Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization2011

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa, Salzbrunn, Monika
    • 出版者
      Center for Glocal Studies, Seijo University
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] フィールドワーカーズ・ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正(共編)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] ストリート・ウィズダムと新たなローカリティの創発に関する人類学的研究

    • URL

      http://streetwisdom.blog.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] ストリート・ウィズダムと新しいローカリティの創発に関する人類学的研究

    • URL

      http://streetwisdom.blog.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 「ストリート・ウィズダムと新しいローカリティの創発に関する人類学的研究」

    • URL

      http://streetwisdom.blog.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://streetwisdom.biog.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi