研究課題/領域番号 |
23243044
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用経済学
|
研究機関 | 情報セキュリティ大学院大学 |
研究代表者 |
廣松 毅 情報セキュリティ大学院大学, その他の研究科, 教授 (80012491)
|
研究分担者 |
乾 友彦 学習院大学, 経済学部, 教授 (10328669)
小林 稔 和光大学, 経済経営学部, 教授 (50287926)
杉原 茂 東京医科歯科大学, 講師 (60397685)
妹尾 渉 国立教育政策研究所, 助教 (00406589)
田倉 智之 大阪大学, 医学系研究院, 教授 (60569937)
竹内 啓 (財)統計研究会, その他の部局等, 研究フェロー (20012114)
中室 牧子 慶應義塾大学, 総合政策学部, 准教授 (20598403)
松繁 寿和 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (50219424)
湯淺 墾道 情報セキュリティ大学院大学, その他の研究科, 教授 (60389400)
|
連携研究者 |
藤澤 美恵子 金沢星稜大学, 経済学部, 准教授 (10502320)
|
研究期間 (年度) |
2011-11-18 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
26,780千円 (直接経費: 20,600千円、間接経費: 6,180千円)
2013年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2012年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
|
キーワード | 産業論 / サービス産業 / サービスの質 / サービスの生産性 / 情報セキュリティ / 非市場型サービス |
研究概要 |
本研究の目的は金融、医療・介護、教育等の非市場型サービスの質の評価と生産性の計測を行うことである。その他に、これらのサービスを提供する際に重要となりつつある情報セキュリティについても取り上げた。 ①金融サービスについては、情報提供者としての取引銀行の役割の重要性、銀行の効率性が顧客企業のTFP成長率に正の影響を及ぼすこと、②医療サービスに関する cost-utility 分析の必要性、介護費用が要介護度を低下させること、③教育については、TVやゲームが子供の発達に与える影響は小さいものの、適切な管理が必要なこと、卒業した大学の質は賃金に影響は与えていないことを明らかにした。
|