研究課題/領域番号 |
23243045
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
高崎 善人 筑波大学, 人文社会系, 教授 (00334029)
|
研究協力者 |
クームズ オリバー マクギル大学, 地理学部, 教授
アビザイド クリスチャン トロント大学, 地理学部, 助教授
アロヨ パブロ トロント大学, GIS センター, センター長
カラスカ マーガレット マクギル大学, 地理学部, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
46,930千円 (直接経費: 36,100千円、間接経費: 10,830千円)
2013年度: 26,130千円 (直接経費: 20,100千円、間接経費: 6,030千円)
2012年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2011年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
|
キーワード | 開発経済学 / 農村 / 貧困 / 熱帯雨林 / 国際研究者交流 / カナダ:ペルー / ペルー |
研究成果の概要 |
本研究は、ペルー・アマゾンの4副流域を対象に全村調査(919村)を実施した。地理的規模、サンプル、内容において、全く新しいデータである。1)農村立地、様々な農村属性に関する地理データを作成した。2)農村調査法を比較検証し、方法論に関する新しい知見を導いた。3)村レベルの生物資源(野生動物・水産・木材)の測定法を考案し、その分布、変遷を明らかにした。4)サッカー、種子・育苗、共同労働の村レベルのネットワーク構造と空間構成を明らかにした。5)農村調査法の比較検証結果を受けて研究計画を変更し、より発展的な研究へと再構築した。同研究で実施する農村・家計標本調査の基本設計を行い、農村調査票を作成した。
|