• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アーベル多様体のモジュライの大域的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23244001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 郁  北海道大学, 理学研究院, 特任教授 (50022687)

研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2011年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワードアーベル多様体 / モジュライ理論 / レベル構造 / 既約表現 / Witt環 / 有限群スキーム / コンパクト化
研究概要

研究代表者の研究の進展について報告する。主要な目標は
(1)良い素点でのアーベル多様体のモジュライ空間のコンパクト化を詳しく記述する.
(2)悪い素点までアーベル多様体のモジュライ空間のコンパクト化を拡張する.そのために,モジュラー曲線に関するKatz-Mazur理論を高次元に一般化する.
今年度は(2)について集中的に研究している。この目的のために、p-divisible群の有限部分群スキームを記述し、さらに、その上の非可換Heisenberg群スキームの既約表現(Schrodinger表現)を記述する必要があった。現在までに完成しているのは、わずかに1次元レベル3の場合のみであるが、超楕円曲線のHeisenberg群スキームがWitt環上にArtin-Hasse exponetialを用いて記述できることが判明した。非可換有限群スキームの表現論は、世界的にも未開拓の分野であって、今回の結果は世界的にも最初の明示的な結果である。現在、Dieudonne理論を用いて、これを一般化するための努力を続けている。最終的には、Weil対形式とSchrodinger表現をWitt環のArtin-Hasse exponetialを用いて簡明に、具体的に記述できるようになるだろう。さらに、有限部分群スキームの2次元cohomlogyの元を用いて、表現を構成できた。Heisenberg群スキームの重さ1の既約表現は、すべてこの方法で構成されるだろう。この既約,可約の判定が今後の課題である。表現の構成方法が明確になった結果、Drinfeldレベル構造の高次元への一般化(の定義)もできるようになった。これはまた、高次元モジュライ理論を構築するために不可欠なステップであったが、これにより、モジュライ函手が確定した。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Moduli of Abelian Varieties and their compactifications2012

    • 著者名/発表者名
      I.Nakamura
    • 雑誌名

      第56回代数学シンポジウム報告集

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Moduli of abelian varieties and Drinfeld level structures (temporary)2012

    • 著者名/発表者名
      Iku Nakamura
    • 学会等名
      Arithmetic and Algebraic Geometry 2012
    • 発表場所
      University of Tokyo(招待講演)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アーベル多様体のモジュライとそのコンパクト化2011

    • 著者名/発表者名
      中村郁
    • 学会等名
      第56回代数学シンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi