研究課題
基盤研究(A)
豊かな生活には、鮮やかな色を示す退色しない顔料の存在は欠かせない。また、低毒性、低環境負荷性を備えた顔料が安価で大量に得られれば、我々の暮らしが永続的に発展可能になるだろう。そのためには、自然界に豊富に存在し、環境負荷性が低い自然調和性に優れた化合物を利用した顔料作りが求められる。本研究では、サブミクロンサイズのシリカ微粒子は生体毒性も見られないので、そのアモルファス集合体を、簡単な方法で再現よく調製することに成功した。さらに、アモルファス集合体に生じる可視光領域の散乱を抑えるため、黒色微粒子を添加したところ、シリカ微粒子の粒径や黒色微粒子の量に応じて様々な鮮やかな色を示すことを発見した。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (36件) (うち招待講演 2件) 図書 (6件) 備考 (2件)
J. Materials Chemistry C
巻: 2 ページ: 344-348
日本ゴム協会誌
巻: 印刷中
Angew. Chem. Int. Ed
巻: 52 ページ: 7261-7265
Sci. Rep
巻: 3
「"自己組織化"がもたらす材料科学の新境地」機能材料
巻: 33 ページ: 32-37
Angew. Chem. Int. Ed.,
Sci. Rep.
機能材料
化学工業
巻: 63 ページ: 57-61
40019419151
ACS Macro Letters
巻: 1 号: 11 ページ: 1357-1361
10.1021/mz300447j
巻: 32 ページ: 25-28
Current Opinion in Colloid & Interface Science
巻: 16 ページ: 482-490
巻: (印刷中)
http://www.apchem.nagoya-u.ac.jp/06-BS-2/sekilabo/index-j.html
http://web.mac.com/ytakeoka1/home/About_Soft_Materials.html