研究課題/領域番号 |
23246016
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用光学・量子光工学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
笹木 敬司 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (00183822)
|
連携研究者 |
藤原 英樹 北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (10374670)
田中 嘉人 北海道大学, 電子科学研究所, 博士研究員 (50533733)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
48,880千円 (直接経費: 37,600千円、間接経費: 11,280千円)
2013年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2012年度: 18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2011年度: 18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
|
キーワード | 光プロセシング / 微小球共振器 / 顕微分光イメージング / 金属ナノ構造体 / 光局在 / 光反応増強 / 顕微分光イメージング / 金属ナノ構造体 |
研究成果の概要 |
金属ナノ構造のプラズモン局在場の電場増強効果と時間的なもつれ合い光子の相乗効果を利用した超高効率2光子反応過程の実現を目指し、周辺要素技術の開発を行った。金ナノ構造中の増強電場の理論的・実験的な評価を行い、周期構造化による更なる電場増強効果の発現を見いだした。また、この金ナノ周期構造における2光子励起蛍光測定を行い、少なくとも105程度の蛍光増強が起きている事を明らかにした。さらに、ファイバ結合微小球共振器を用いた高効率プラズモン励起システムの構築を行い、入射光をほぼ100%の効率で金ナノ構造に集光し、微弱なCWレーザー励起(数kW/cm2)により2光子励起蛍光が誘起される事を確認した。
|