研究課題
基盤研究(A)
本研究の成果を要約すると,次のようになる。大きな塑性ひずみを繰返し受ける構造用鋼材が破壊するまでの全挙動を表現する数理モデルを考案したこと。それを組み込んだ数値シミュレーションを開発したこと。それにより座屈後挙動の大変形繰返し挙動を再現できることを実験との比較により確認したこと。亀裂の発生条件の数理モデルを構築し,材料実験によりその精度を確認したこと。鋼管柱の繰返し実験で座屈と破壊の連成を再現し,本研究で開発したシミュレーターでそれを数値的に追跡できることを確認したこと。地震応答解析により鋼構造に座屈と破壊が連成すると,座屈単独の場合より倒壊までの塑性変形能力が低下することを示したこと。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) 図書 (1件) 備考 (2件)
Journal of Structural Engineering, ASCE
巻: 140(5) ページ: 1-12
巻: 140(7) ページ: 1-13
巻: Vol.140, No.2
日本建築学会構造系論文集
巻: 78 ページ: 529-538
巻: 77 ページ: 937-946
巻: 77 ページ: 1429-1436
巻: 77 ページ: 1691-1700
巻: 77(673) ページ: 407-416
130004508133
巻: 76(663) ページ: 969-978
130004752446
巻: 76(666) ページ: 1469-1478
130004508062
http://stahl.arch.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html