研究課題/領域番号 |
23247009
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物分子生物・生理学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
新免 輝男 兵庫県立大学, 生命理学研究科, 教授 (80114510)
|
研究分担者 |
横田 悦雄 兵庫県立大学, 生命理学研究科, 助教 (80212299)
|
連携研究者 |
西村 いくこ 京都大学, 理学研究科, 教授 (00241232)
園部 誠司 兵庫県立大学, 生命理学研究科, 准教授 (30197024)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2014年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2013年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2012年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 小胞体 / RHD3 / GTP / シロイヌナズナ / ミオシン / RHD3 / ダイナソー / アトラスチン / GTP / タバコ培養細胞 / カルシウムイオン / エクオリン / レティキュロン / アクチン / ビリン |
研究成果の概要 |
植物小胞体膜融合の機構を解明するため、アトラスチンGTPaseの植物ホモログであるRHD3に着目して研究を行った。シロイヌナズナ植物体や培養細胞から単離した小胞体膜の融合や、その結果生じるチューブ構造形成の解析、RHD3欠損株の小胞体形態や融合の観察結果などから、GTPに依存した小胞体膜融合にRHD3が寄与していることが明らかになった。また、化学架橋剤を用いた解析により、GTP結合によるRHD3のオリゴマー形成を介して小胞体膜融合が進行することも示唆された。
|