• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太平洋島嶼部におけるマイノリティと主流社会の共存に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23251021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関京都大学 (2012-2014)
筑波大学 (2011)

研究代表者

風間 計博  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (70323219)

研究分担者 柄木田 康之  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (80204650)
安井 眞奈美  天理大学, 文学部, 教授 (40309513)
桑原 牧子  金城学院大学, 文学部, 准教授 (20454332)
福井 栄二郎  島根大学, 法文学部, 准教授 (10533284)
丹羽 典生  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 准教授 (60510146)
深山 直子  東京経済大学, コミュニケーション学部, 准教授 (90588451)
飯高 伸五  高知県立大学, 文化学部, 講師 (10612567)
倉田 誠  東京医科大学, 医学部, 講師 (30585344)
市川 哲  立教大学, 観光学部, 助教 (40435540)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
34,970千円 (直接経費: 26,900千円、間接経費: 8,070千円)
2014年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2013年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2012年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2011年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワードマイノリティ / 共存 / 移民 / 先住民 / ジェンダー / 障害者 / 高齢者 / 太平洋島嶼部 / 文化人類学 / エスニシティ / 排他性
研究成果の概要

本研究では、太平洋島嶼部におけるマイノリティと主流社会との共存の論理を追究する。一般に、近代性の侵蝕によって不可視の差異が顕在化し、個別のマイノリティはカテゴリー化される。有標化された差異は、人間存在を一元的に規定して抑圧を生む。ただし太平洋島嶼部では、グローバリゼーションのなかにあっても、在地論理は再編されつつ存続してきた。反復される社会交換や通婚、事物の共有が、自他の境界線を常に曖昧化させる。カテゴリーの不明瞭さは多重帰属や複合的な人間観を再生産し、人々による属性の組み替えが可能となる。太平洋島嶼部における曖昧性の卓越は、属性の一義的な固定化を回避させ、緩やかな共存可能性を拓くのである。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (89件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 12件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (53件) (うち招待講演 2件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] キリバスのサンゴ島で多様性を考える2015

    • 著者名/発表者名
      風間計博
    • 雑誌名

      人環フォーラム

      巻: 34 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] パラオ諸島における日本統治期の鉱山採掘跡の現在-補償請求と観光活用の狭間で2014

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 雑誌名

      太平洋諸島研究

      巻: 2 ページ: 1-19

    • NAID

      40020646878

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 沖縄の「南洋帰り」による「記憶の継承」事業2014

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 雑誌名

      日本オセアニア学会NEWSLETTER

      巻: 110 ページ: 12-20

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 民主制への復帰か、さらなる混乱の序章か――フィジーにおける8年ぶりの総選挙の帰結2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 雑誌名

      国際人権 ひろば

      巻: 118 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] サラワクにおける「ツバメの巣」ビジネスの特徴:新たな技術の導入と持続可能な採集の試み2014

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 雑誌名

      熱帯バイオマス社会

      巻: 20 ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] マレーシア、サラワク州の観光と手工芸品:土産物店を利用する先住民2014

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 雑誌名

      交流文化

      巻: 16 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ワイキキでの同郷会記念写真―山口県沖家室島のハワイ移民関連資料2014

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 50 ページ: 259-273

    • NAID

      120005681380

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 身体の物質化―マルケサスのイレズミの道具と染料の変化を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      桑原牧子
    • 雑誌名

      年報人類学研究

      巻: 4 ページ: 78-91

    • NAID

      120007120015

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 忘れられた日本人移民2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 雑誌名

      みぱくe-news

      巻: 152 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] マレーシア、サラワク州における手工芸品研究のための覚書:観光と民族関係の接合2014

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 16 ページ: 136-146

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄・久米島におけるサトウキビ栽培の始まり2014

    • 著者名/発表者名
      深山直子
    • 雑誌名

      コミュニケーション科学

      巻: 39 ページ: 97-111

    • NAID

      120005437256

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 表敬忌避行動、贈与交換とオレアイ環礁の父子2013

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際関係学部論集

      巻: 39 ページ: 49-59

    • NAID

      110009625316

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出版物『オセアニアと公共圏―フィールドワークから見た重層性』2013

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 142

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cargo cults and contemporary conflicts in Pacific societies: Seeking a path of coexistence in the age of globalization2013

    • 著者名/発表者名
      Niwa, Norio
    • 雑誌名

      MINPAKU Anthropology Newsletter

      巻: 36 ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 食文化から見る中国系移民の現地化に関する比較民族誌的研究2013

    • 著者名/発表者名
      市川哲・奈倉京子・小河久志
    • 雑誌名

      アサヒビール学術研究財団紀要

      巻: 30 ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「誰」が問われるケア-文化人類学の視点から2013

    • 著者名/発表者名
      福井栄二郎
    • 雑誌名

      地域リハビリテーション

      巻: 8 ページ: 148-151

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「人格」の手前にあるもの-ヴァヌアツ・アネイチュム島からみるかけがえのなさ2013

    • 著者名/発表者名
      福井栄二郎
    • 雑誌名

      南方文化

      巻: 39 ページ: 1-22

    • NAID

      120005768910

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Saipan Town on Angaur Island, Palau: Contact among Micronesian Mine Workers under the Japanese Administration2013

    • 著者名/発表者名
      IITAKA, Shingo
    • 雑誌名

      The Bulletin of the University of Kochi

      巻: 62 ページ: 13-24

    • NAID

      120006937357

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 変わりゆく母系社会-助け合いへの意識変化2012

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 雑誌名

      子育て支援と心理臨床

      巻: 6 ページ: 39-44

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 名の示すもの-ヴァヌアツ・アネイチュム社会における歴史・土地・個人名2012

    • 著者名/発表者名
      福井栄二郎
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 77 ページ: 203-229

    • NAID

      110009543855

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中部太平洋バナバ島における燐鉱石採掘への抵抗と敗北2012

    • 著者名/発表者名
      風間計博
    • 雑誌名

      歴史人類

      巻: 40

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 高知から南洋群島への移住者・森小弁をめぐる植民地主義的言説の批判的検討2012

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要 文化学部編

      巻: 61 ページ: 21-37

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 命名とケア-ヴァヌアツの事例から2011

    • 著者名/発表者名
      福井栄二郎
    • 雑誌名

      九州人類学会報

      巻: 38 ページ: 71-78

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体に媒介されたエートスや暴力から<紛争>を捕える視点の可能性へ2011

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 134 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 帰郷から観光へ-パプアニューギニア華人の訪中経験の変容過程2011

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 雑誌名

      Journal of Asian Studies for Intellectual Collaboration

      巻: 1 ページ: 148-161

    • NAID

      110008441397

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Conflicting Discourses on Colonial Assimilation : A Palauan Cultural Tour to Japan, 19152011

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 雑誌名

      Pacific Asia Inquiry

      巻: 2 ページ: 85-102

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 消えた日本人移民―19世紀フィジーにおける実験とその記録2015

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 学会等名
      日本オセアニア学会
    • 発表場所
      田沢湖公民館大集会室
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ニュージーランド・マオリとヨーロッパ系住民による自己・他者分類の系譜2015

    • 著者名/発表者名
      深山直子
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「政治的分類―被支配者の視点からエスニシティと人種を再考する」研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2015-01-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 出産・産後の文化人類学――誰とどこで産むのか2014

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 学会等名
      京都人類学研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母系的社会における「ハーフ」の潜在化と顕在化2014

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 学会等名
      日本オセアニア学会関東地区例会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 母系社会と父系社会における混血の立場:ニューアイルランド島およびフィジーにおける先住民と華人の通婚2014

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 学会等名
      日本オセアニア学会関東地区例会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ニュージーランド・マオリと『インターマリッジ』」、パネル発表「オセアニアにおける「インターマリッジ」の現代的諸相――マジョリティとマイノリティの観点から2014

    • 著者名/発表者名
      深山直子
    • 学会等名
      日本オセアニア学会関東地区例会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Mining, bonbing, and touring: Dark tourism and war memory in Palau2014

    • 著者名/発表者名
      IITAKA, Shingo
    • 学会等名
      Pacific History Association, 21st Biennal Conference 2014 in Taiwan
    • 発表場所
      國立臺灣大學
    • 年月日
      2014-12-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 出産環境の変容について考える―<第3次お産革命>に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 学会等名
      第41回奈良県人権・部落解放研究集会 第4分科会「「共生社会」の実現に向けた課題について考える」
    • 発表場所
      香芝市中央公民館
    • 年月日
      2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 現代社会と民俗学―;『出産環境の民俗学―<第3次お産革命>にむけて』2014

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 学会等名
      女性史総合研究会第176回例会
    • 発表場所
      ウィングス京都
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ニューギニア華人研究者の立場から:呉燕和のフィールドワーク再考2014

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 学会等名
      日本台湾学会第16回学術大会分科会「呉燕和『ふるさと・フィールド・列車-台湾人類学者の半生記』を読む:人類学と歴史学の立場から」(代表:沼崎一郎・東北大学)
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Chinese-indigenous relationship in Bornean rainforest: Diversification of Chinese communities in an upriver area of Sarawak, Malaysia.2014

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA, Tetsu
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress 2014
    • 発表場所
      Makuhari Messe
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] <圏>としての「障害者」―サモア社会における障害者支援NGOロト・タウマファイの活動から2014

    • 著者名/発表者名
      倉田誠
    • 学会等名
      日本文化人類学会第48回研究大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Accommodating Political Crisis: the Perspective of Ethnic Minorities in Fiji2014

    • 著者名/発表者名
      NIWA, Norio
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Makuhari Messe
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Resisting monetization of land and life: The case of the outer islanders of Yap2014

    • 著者名/発表者名
      KARAKITA, Yasuyuki
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Makuhari Messe
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Glocalization of Childbirth in Japan and Palau2014

    • 著者名/発表者名
      YASUI, Manami
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences with JASCA Inter-Congress 2014
    • 発表場所
      Makuhari Messe
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Flexible and Multilayered ‘Indigeneity’in: On Being “Indigenous Peoples”: Connecting Local Practices with Global Context2014

    • 著者名/発表者名
      FUKAYAMA, Naoko
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Makuhari Messe
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Deterritorialized funeral fund-raising as subaltern public sphere activities: A case of FSM migrants in Guam2013

    • 著者名/発表者名
      Karakita, Yasuyuki
    • 学会等名
      The 17th World Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Manchester University
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「障害の文化」は生まれるか?-サモアにおける障害者福祉活動の展開から2012

    • 著者名/発表者名
      倉田誠
    • 学会等名
      第29回 日本オセアニア学会研究大会
    • 発表場所
      倉敷市芸文館
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 統合と分裂の狭間-フィジー西部地方の分離独立問題2011

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会 オセアニアにおける独立期以降の<紛争>に関する比較民族学的研究
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Ancestor's House, Parent's Cemetery and My Home2011

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 学会等名
      International Conference of the International Society for Studying Chinese Overseas
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong (中国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 祖先の故郷、生まれの故郷-オーストラリア在住パプアニューギニア華人にとっての帰還経験2011

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 学会等名
      第45回 日本文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 森林開発のグローバル化と地域社会2011

    • 著者名/発表者名
      石森大知
    • 学会等名
      基幹研究人類学班公開セミナー
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Ancestral Homeland and Their Own Homeland2011

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 学会等名
      The Association for Asian Studies and the International Convention for Asia Scholars Joint Conference
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2011-04-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ヤップ島・ヤップ離島の差異の表象と土地保有

    • 著者名/発表者名
      杯木田康之
    • 学会等名
      人文科学研究所公開セミナー「差異の表象と非表象」
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] バナバ人とは誰か―強制移住の記憶と怒りの集合的表出

    • 著者名/発表者名
      風間計博
    • 学会等名
      京都人類学研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヴァス論再考: 母方交叉イトコ婚からみた集団間関係の変遷

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「贈与論再考」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Ethnographic research and written Fijian testimonies: From studies of social movements around 1950

    • 著者名/発表者名
      Niwa, Norio
    • 学会等名
      The 2014 Association for Social Anthropology in Oceania
    • 発表場所
      Hawaii
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 辺境からみるグローバル化: フィジー・ヴァヌアツ移民の位置性と戦略

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 学会等名
      日本オセアニア学会 第31回研究大会
    • 発表場所
      高知県 県民宿舎桂浜荘
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 旧南洋群島における日本人移住者と現地人の「ハーフ」がたどった戦後史

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 学会等名
      日本台湾学会 第15回学術大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 太平洋戦争の記憶のヘゲモニーへの抵抗と日本意識―パラオ諸島アンガウル島の事例から

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 学会等名
      日本文化人類学会 第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] パラオ諸島における日本統治期の鉱山採掘跡の現状と課題

    • 著者名/発表者名
      飯高伸五
    • 学会等名
      太平洋諸島学会 第1回研究大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 出自・「混血」・エスニシティ―華人性の動態的研究に関する予備的考察

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 学会等名
      2013年度 日本華僑華人学会特別企画「東南アジアの中国系移民と身体の政治学」
    • 発表場所
      長崎県 平戸文化センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ルーツ・シーキングからルーツ・ツーリズムへ―パプアニューギニア華人にとっての僑郷と中国

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 学会等名
      日本華僑華人学会 2013年度例会
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Commodity chain and ethnic network: Edible bird's nest business in Sarawak, Malaysia

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, Tetsu
    • 学会等名
      American Anthropological Association 2013
    • 発表場所
      Chicago Hilton Hotel
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] From root seeking to tourism: Changing nature of homeland for Papua New Gunean chinese

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, Tetsu
    • 学会等名
      International Symposium on Socio-cultural Change in Global Cities
    • 発表場所
      Seoul Metropolitan University
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 環境利用と商品連鎖―マレーシア、サラワク州における「ツバメの巣」ビジネスの展開

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 学会等名
      第7回 日本生活学会生活文化研究会
    • 発表場所
      女子栄養大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] <先住民>にとって知識とは何か

    • 著者名/発表者名
      深山直子
    • 学会等名
      東京経済大学シンポジウム「(アンチ・)デジタル時代におけるカルチュラル・スタディーズと人文学」
    • 発表場所
      東京経済大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 都市を先住化する―ニュージーランド・マオリの事例から

    • 著者名/発表者名
      深山直子
    • 学会等名
      東京外国語大学AA研共同研究会 「地域民族誌の方法論と人類学的空間構想力の可能性の探求」
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄におけるサトウキビ栽培と製糖の展開―近世を中心に

    • 著者名/発表者名
      深山直子
    • 学会等名
      国立環境研究所 生物-社会分野交流セミナー
    • 発表場所
      国立環境研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Comment on presentation by FaustinaK.Rehuher-Marugg, Minister, Ministry of Community & Cultural Affairs, Republic of Palau, “Role of Belau National Museum in Palau”

    • 著者名/発表者名
      YASUI, Manami
    • 学会等名
      Cultural Rights Symposium at 11th Festival of Pacific Arts in Solomon Islands SPC
    • 発表場所
      Honiara, Solomon Islands
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Presentation of the Performances at Festival of Pacific Arts in Solomon Islands, 2012 July1-14

    • 著者名/発表者名
      YASUI, Manami and KONISHI, Junko
    • 学会等名
      Minister, Ministry of Community & Cultural Affairs, Republic of Palau
    • 発表場所
      Koror, Republic of Palau
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] グローバル化における紛争と宗教的社会運動

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバル化における紛争と宗教的社会運動――オセアニアにおける共生の技法」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アフリカ化論再考―オセアニアから比較を考える一視点として

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 学会等名
      シンポジウム「現代の紛争をめぐる地域間比較研究に向けて―アフリカとオセアニアの事例から考える」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Expanding the Ethnography of Social Anthropology Today: A Comparative Analysis of Marriage Practices Between Indigenous Fijians and Minorities in Fiji

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生
    • 学会等名
      ワークショップ Identifing New Topics in Fijian Studies
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] What is a coup culture?: other implication for future anthropological research

    • 著者名/発表者名
      NIWA, Norio
    • 学会等名
      第86回 現代人類学研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Palauans Singing “Asadoya Yunta” :Remembering Contacts among Mineworkers in Ngardmau, Palau under the Japanese Administration

    • 著者名/発表者名
      IITAKA, Shingo
    • 学会等名
      Transoceania 2012: Currents of Memory, Identity, and Representation Between the Islands of Japan and Oceania
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Reviewing Visual Images of Palau from the Japanese Administration Era

    • 著者名/発表者名
      IITAKA, Shingo
    • 学会等名
      “Back to the Future”: Palau’s Japanese Era and its Relevance for the Future. (Open symposium organized by the National Institute for Japanese Language and Linguistics)
    • 発表場所
      Palau Community College,
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 海外華人研究と僑郷研究の連動の可能性

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 学会等名
      日本華僑華人学会 2012年度研究例会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 先住民との関係を通したサラワク華人の自然環境利用とコミュニティ形成―ビントゥル省クムナ・ジュラロン水系の事例から

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 学会等名
      東南アジア学会 2012年度関西例会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Varieties of Chinese Communities in a Riverine System: Business Practice and Ethnic Relationship of Chinese in Bintulu Division, Sarawak.

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA, Tetsu
    • 学会等名
      International Conference “Malaysian Chinese in Historical Context: Interpretation and Assessment.”
    • 発表場所
      New Era Collage, Selangor, Malaysia
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Rebuilding Houses and Graves in their Ancestor’s Villages: The Notion and Practice of Papua New Guinean Chinese return to their Qiaoxiang

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA, Tetsu
    • 学会等名
      International Symposium on “International Migration and Qiaoxiang Studies.”
    • 発表場所
      Wuyi University, Guangdong Qiaoxiang Cultural Research Center, Jianmen, The People’s Republic of China
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 森林産物と民族関係―先住民との関係を通したサラワク華人にとっての熱帯雨林(分科会「熱帯林と社会―サラワク民族誌研究の可能性」(代表:長谷川悟郎・桜美林大学)」)

    • 著者名/発表者名
      市川哲
    • 学会等名
      第46回 日本文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Subethnic diversification of Chinese community in Sarawak

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA, Tetsu
    • 学会等名
      “Inaugural Biennial Conference on Malaysian Chinese Studies, 2012” (Organized by Centre Malaysian Chinese Studies)
    • 発表場所
      The Convention Hall of Federal Hotel, Kuala Lumpur, Malaysia
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ミクロネシアを知るための60章2015

    • 著者名/発表者名
      印東道子編
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 世界民族百科辞典2014

    • 著者名/発表者名
      国立民族学博物館編
    • 総ページ数
      816
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 世界を見るための38講2014

    • 著者名/発表者名
      宇都宮大学国際学部編
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      下野新聞社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 出産の民俗学・文化人類学2014

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美編著
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Gender on the Edge: Transgender, Gay, and Other Pacific Islanders2014

    • 著者名/発表者名
      Niko Besnier & Kalissa Alexeyeff eds.
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      Univesity of Hong Kong Press
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 現代オセアニアの <紛争> ―脱植民地期以降のフィールドから2013

    • 著者名/発表者名
      丹羽典生 石森大知 編
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] グローカリゼーションとオセアニアの人類学2012

    • 著者名/発表者名
      須藤健一 編
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] オセアニアと公共圏2012

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之 須藤健一 編
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 共存の論理と倫理―家族・民・まなざしの人類学2012

    • 著者名/発表者名
      風間計博 中野麻衣子 山口裕子 吉田匡興 編
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      はる書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] グローバル化とマネーの太平洋2012

    • 著者名/発表者名
      塩田光喜(編)
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      日本貿易振興会アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi