研究課題/領域番号 |
23253005
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 独立行政法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
小平 秀一 独立行政法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 研究開発センター長 (80250421)
|
連携研究者 |
尾鼻 浩一郎 独立行政法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 主任研究員 (10359200)
高橋 成実 独立行政法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 研究開発センター長代理 (70359131)
三浦 誠一 独立行政法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, グループリーダー (00371724)
高橋 努 独立行政法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 主任研究員 (90435842)
山本 楊二朗 独立行政法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 研究員 (10540859)
末次 大輔 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス研究分野, 分野長 (20359178)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
50,700千円 (直接経費: 39,000千円、間接経費: 11,700千円)
2014年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2013年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2012年度: 29,900千円 (直接経費: 23,000千円、間接経費: 6,900千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 地震 / 津波 / カスカディア地震発生帯 / 低周波地震 / 沈み込み帯 / スローな地震 / 海洋地殻 / 地震観測 |
研究成果の概要 |
北米・太平洋岸のカスカディア地震発生帯は、南海トラフと同様に比較的若い海洋プレートの沈み込みに伴う巨大地震発生帯であり、M9クラスのプレート間巨大地震が発生したことが知られている。双方の沈み込み帯の比較研究を目的として海底地震計を用いた地震観測をカナダ・バンクーバー島沖の北部カスカディア地震発生帯で実施した。観測の結果、カスカディア地震発生帯浅部の地震活動は、南海トラフに比べても極めて低く、1700年の地震以降プレート間固着が完全に回復している事を示している可能性があるとともに、プレート境界の構造的な不均質性が極めて低いことを示していると考えられる。
|