研究課題/領域番号 |
23300012
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機システム・ネットワーク
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
佐野 健太郎 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (00323048)
|
研究分担者 |
佐々木 大輔 金沢工業大学, 工学部, 講師 (60507903)
山本 悟 東北大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (90192799)
|
連携研究者 |
中橋 和博 宇宙研究開発機構, 理事 (00207854)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
20,020千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 4,620千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2011年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 専用ハードウェアアクセラレータ / 数値流体力学 / ビルディングキューブ法 / リコンフィギャラブル計算 / FPGA / 計算機アーキテクチャ / 高性能計算 / 並列計算 / アクセラレータ |
研究成果の概要 |
ビルディングキューブ法(BCM)に基づく次世代の超並列数値流体力学計算のためのハードウェアアクセラレータアーキテクチャに関する研究を実施した。本アクセラレータでは、メモリボトルネックの影響を受けにくいようなストリーム計算に基づく専用ハードウェア構造により、高い性能スケーラビリティ達成する。密結合FPGAクラスタ、FPGA上システムオンチップ、ソフトウェアスタック、および高位合成ハードウェアコンパイラからから構成される基盤システムを開発した後にアクセラレータコアの試作実装と評価を行い、BCMに基づく高効率高性能流体計算に適した専用ハードウェア構造およびデータ交換機構に関する知見を得た。
|