研究課題/領域番号 |
23300037
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
森本 一成 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00127169)
|
研究分担者 |
芳田 哲也 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (00191601)
寶珍 輝尚 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00251984)
辻野 嘉宏 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (20172009)
倉本 到 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (20333502)
岡 夏樹 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (20362585)
荒木 雅弘 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (50252490)
桑原 教彰 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60395168)
渋谷 雄 京都工芸繊維大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70226190)
小山 恵美 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (80346121)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2011年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | 技能素 / 間(ま) / 案配 / 伝統技能 / こつ / 間(ま) / 伝統芸能 |
研究概要 |
伝統技能の「間」と「按配」に着目して、その保存継承のための多機能アーカイブを構築することを目的とした。対象とする匠の技の作業について、同時計測する生体信号(脳波・心電・眼球運動・血流など)と動作および筋電との関連性やタイミングとリズムを定量的に評価し、多機能アーカイブを構築するためのデータを収集した。また「間」と「按配」に関する身体動作学・生体力学・および生理学的データを分析し匠の技を構成する技能素を抽出した。茶道のお点前を対象として「間」に着目した基本動作が低次の周波数成分のみで比較的容易に抽出が可能なことを明らかにした。さらに多機能アーカイブにおける「間」と「按配」のモデルを構築した。
|