• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンドサイトーシス障害によるミクロドメイン依存性アミロイド産生亢進機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23300128
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関順天堂大学

研究代表者

櫻井 隆  順天堂大学, 医学部, 教授 (70225845)

研究分担者 貫名 信行  順天堂大学, 医学研究科, 客員教授 (10134595)
連携研究者 村山 尚  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10230012)
樫山 拓  順天堂大学, 医学部, 助教 (90338343)
新家 瑠奈  順天堂大学, 医学部, 助教 (10391848)
上窪 裕二  順天堂大学, 医学部, 助教 (80509670)
高杉 展正  順天堂大学, 医学部, 助教 (60436590)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2014年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード脳神経疾患 / 認知症 / 脂質 / アルツハイマー病 / 痴呆
研究成果の概要

βアミロイドはアルツハイマー病の病理に中心的な役割を果たすと考えられており、アミロイド前駆体蛋白質(APP)がβ、γ切断を受けることにより産生される。膜マイクロドメインはAPPのエンドソーム輸送に深く関与しており、アミロイド産生の場と考えられている。一方、APPのβ切断産物であり、Aβの前駆体となるC末端断片(βCTF)の蓄積は、アルツハイマー病初期のエンドソーム機能不全の原因と考えられている。分子機構を明らかにするためにAPPを含む膜マイクロドメイン中のエンドソーム関連蛋白質を解析したところ、βCTFと相互作用し、エンドソーム輸送を障害する候補蛋白質を同定した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) 備考 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Depletion of p62 reduces nuclear inclusions and paradoxically ameliorates disease phenotypes in Huntington's model mice.2015

    • 著者名/発表者名
      4)Kurosawa M, Matsumoto G, Kino Y, Okuno M, Kurosawa-Yamada M, Washizu C, Taniguchi H, Nakaso K, Yanagawa T, Warabi E, Shimogori T, Sakurai T, Hattori N, Nukina N.
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet.

      巻: 24 号: 4 ページ: 1092-105

    • DOI

      10.1093/hmg/ddu522

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Functional cooperation of metabotropic adenosine and glutamate receptors regulates postsynaptic plasticity in the cerebellum2013

    • 著者名/発表者名
      Kamikubo, Y., Shimomura, T., Fujita, Y., Tabata, T., Kashiyama, T., Sakurai, T., Fukurotani, K., Kano, M.
    • 雑誌名

      J. Neurosci

      巻: 33 号: 47 ページ: 18661

    • DOI

      10.1523/jneurosci.5567-12.2013

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 受容体の情報伝達を分子構造・局在の視点から理解する2013

    • 著者名/発表者名
      櫻井隆
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 31 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Laminin 〓lphal is essential for mouse cerebellar development2012

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa-Tomikawa N
    • 雑誌名

      Matrix Biology

      巻: 31 号: 1 ページ: 17-28

    • DOI

      10.1016/j.matbio.2011.09.002

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitric oxide-induced calcium release via ryanodine receptors regulates neuronal function2012

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa, Sho ; Yamazawa, Toshiko ; Chen, Yili, et al
    • 雑誌名

      Embo Journal

      巻: 31 号: 2 ページ: 417

    • DOI

      10.1038/emboj.2011.386

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lidocaine attenuates the development of diabetic-induced tactile allodynia by inhibiting microglial activation2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki N
    • 雑誌名

      Anesthesia & Analgesia

      巻: 113 号: 4 ページ: 941-946

    • DOI

      10.1213/ane.0b013e31822827a2

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] APP-βCTFに特異的に結合するエンドソームタンパク質の解析2015

    • 著者名/発表者名
      高杉 展正、新家 瑠奈、櫻井 隆
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 海馬スライス培養系を用いたβセクレターゼ活性の解析2014

    • 著者名/発表者名
      上窪 裕二、櫻井 隆
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会 (Neuroscience2012)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アデノシンA1受容体と1型代謝型グルタミン酸受容体の複合体形成によるシグナル・クロストーク2012

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] BACE1依存的ニューレグリン1切断による隣接細胞間シグナル伝達の切断端抗体を用いた解析2012

    • 著者名/発表者名
      樫山拓
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アデノシンA1受容体と代謝型グルタミン酸受容体の相互作用による小脳LTDの調節2011

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-09-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 海馬切片培養標本を用いたβ-セクレターゼの解析

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二、櫻井隆
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会 Neuro2013
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 海馬スライス培養標本を用いたβ-セクレターゼ機能の評価

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二、櫻井隆
    • 学会等名
      第128回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] APP-βCTFに特異的に結合するエンドソーム蛋白質の解析

    • 著者名/発表者名
      高杉展正、新家瑠奈、上窪裕二、櫻井隆
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 切断端特異的抗体を用いたBACE1依存的ニューレグリン1切断による細胞間シグナル伝達の解析

    • 著者名/発表者名
      樫山拓
    • 学会等名
      第127回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] mGluR1-アデノシンA1受容体相互作用とシグナル・クロストーク

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      愛知
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 海馬切片培養標本を用いたアミロイドβ産生の評価

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 切断端認識抗体を用いたニューレグリン1のBACE1切断依存的細胞間シグナル伝達の解析

    • 著者名/発表者名
      樫山拓
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 膜マイクロドメイン依存性βアミロイド産生調節メカニズムの解明

    • URL

      http://pharmacology.sakura.ne.jp/jp/research/microdomain_res/microdomain_res.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 膜マイクロドメイン依存性βアミロイド産生調節メカニズムの解明

    • URL

      http://pharmacology.sakura.ne.jp/jp/research/microdomain_res/microdomain_res

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 膜マイクロドメイン依存性βアミロイド産生調節メカニズムの解明

    • URL

      http://pharmacology.sakura.ne.jp/jp/research/microdomain_res/microdomain_res.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://pharmacology.sakura.ne.jp

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [産業財産権] 特許権2014

    • 発明者名
      高杉 展正、新家 瑠奈、櫻井 隆
    • 権利者名
      学校法人順天堂
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-132309
    • 出願年月日
      2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi