• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品の抗酸化力統一指標を用いた野菜の抗酸化力の評価と食事管理への活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23300270
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

菊崎 泰枝  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (60291598)

連携研究者 小林 慧子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 助教 (50611117)
研究期間 (年度) 2011-11-18 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード抗酸化力 / ORAC / DPPH / ポリフェノール量 / 野菜料理 / 加熱調理 / 食事管理 / 活性酸素吸収能力 / 野菜
研究概要

ポリフェノール系物質の抗酸化力の統一指標であるORAC(Oxygen Radical Absorbance Capacity)が、国民の健康に資するための栄養疫学研究のツールや日常の食事管理に活用し得るかどうかを調べた。野菜を中心とした食品30種とそれらを食材とする5種の野菜料理について抗酸化力(ORAC値、DPPHラジカル捕捉能、総ポリフェノール量)を測定し、各食品の可食部100gあたりの抗酸化力を求め、そのデータをもとに料理1食分あたりの抗酸化力を計算により予測し実測値と比較検討したところ、DPPHラジカル捕捉能よりもORACの方が抗酸化力の指標として妥当性が高いと推察された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] ORAC を指標とした野菜および野菜料理の抗酸化力の評価2013

    • 著者名/発表者名
      湯川梨紗, 中屋麻衣, 小林慧子, 菊崎泰枝
    • 学会等名
      日本調理科学会平成25年度大会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2013-08-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ORACを指標とした野菜および野菜料理の抗酸化力の評価2013

    • 著者名/発表者名
      湯川梨紗、中屋麻衣、小林慧子、菊崎泰枝
    • 学会等名
      日本調理科学会平成25年度大会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ショウガ科植物Kaempferia parviflora根茎に含まれる熱に安定な色素について2012

    • 著者名/発表者名
      菊崎泰枝
    • 学会等名
      日本調理科学会平成24年度大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 抗酸化素材の開発と市場2014

    • 著者名/発表者名
      菊崎泰枝
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi