• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル社会に対応する英語で行う早期科学教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23300280
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関千葉大学

研究代表者

加藤 徹也  千葉大学, 教育学部, 教授 (00224519)

研究分担者 野村 純  千葉大学, 教育学部, 教授 (30252886)
中澤 潤  千葉大学, 教育学部, 教授 (40127676)
杉田 克生  千葉大学, 教育学部, 教授 (40211304)
ホーン べヴァリー (HORNE Beverley / ホーン ベバリー)  千葉大学, 教育学部, 准教授 (80595786)
山下 修一  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10272296)
木下 龍  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10586217)
連携研究者 大井 恭子  千葉大学, 教育学部, 教授 (70176816)
西垣 知佳子  千葉大学, 教育学部, 教授 (70265354)
本田 勝久  千葉大学, 教育学部, 准教授 (60362745)
物井 尚子  千葉大学, 教育学部, 准教授 (70350527)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2011年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード科学教育 / 英語による科学実験 / 内容言語統合教育 / グローバル社会対応 / 国際研究者交流 / シンガポール / 出る杭人材育成 / 内容言語統合学習 / 中・高生向け実験講座 / パーソナルディスクラボ / グローバル社会 / 物理実験 / 生命科学実験
研究概要

本研究は中高校生対象の英語で行う早期科学教育プログラムの開発研究である。その設計にはシンガポール国立教育研究所(NIE)研究者から支援を受け、また、近年注目される内容言語統合教育(CLIL)の視点を取り込み、英語だけを使う実験講座とした。実施は千葉大学教育学部サイエンススタジオCHIBA『英語で行う科学と実験』とし、予習ビデオをWeb(http://ssc.e.chiba-u.jp/sciexpeng.html)上に置き、支援員留学生を配置した。生徒たちの反応から、英語コミュニケーションを伴う科学実験は彼らの科学と英語の両面の学習意欲向上に有効であることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 1件) 図書 (8件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 中高生向け科学実験講座(英語で学ぶ科学と実験)の実践とそのCLILの視点2014

    • 著者名/発表者名
      大井恭子・加藤徹也 ほか
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第62巻 ページ: 283-291

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中高生向け科学実験講座(英語で学ぶ科学と実験)の実践とそのCLILの視点2014

    • 著者名/発表者名
      大井恭子・加藤徹也・小林いづみ
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第62巻 ページ: 283-291

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバルな視点をもった理科教員養成プログラムの構築―授業構成と学生の取り組みを中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午・山野芳明・馬場智子・ヒワティグ エイプリル ダフネ フロレスカ・山田響子・飯塚正明・加藤徹也・下永田修二・野村純・山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第62巻 ページ: 209-214

    • NAID

      120007054726

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] モデルとコア知識を用いて2つの電気抵抗の発熱量の説明を促す授業の開発と効果2014

    • 著者名/発表者名
      山下修一・勝田紀仁
    • 雑誌名

      日本教育大学協会年報

      巻: 第32集 ページ: 27-41

    • NAID

      40020252668

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル社会を意識する中高生を対象とした英語による科学実験講座の実施2013

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也・野村純 ほか
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第61巻 ページ: 427-435

    • NAID

      120007055166

    • URL

      http://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/AA11868267/13482084_61_427.pdf

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] グローバル社会を意識する中高生を対象とした英語による科学実験講座の実施2013

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也・野村純・米田千恵・べバリー ホーン・山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第61巻 ページ: 423-435

    • NAID

      120007055166

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ロンドンGladesmoreSchoolにおける科学教育― 多文化環境の中での目覚しい成功例―2013

    • 著者名/発表者名
      大井恭子・ホーン べバリー
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第61巻 ページ: 381-387

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 医学用語語源対話 II2013

    • 著者名/発表者名
      杉田克生・池田黎太郎
    • 雑誌名

      千葉医学

      巻: 89 ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 医学用語語源対話 III2013

    • 著者名/発表者名
      杉田克生・池田黎太郎
    • 雑誌名

      千葉医学

      巻: 89 ページ: 191-195

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科の課題に対する大学生の一貫した説明の状況2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 61 ページ: 211-217

    • NAID

      120007055182

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ロンドンGladesmore Schoolにおける科学教育 ―多文化環境の中での目覚しい成功例―2013

    • 著者名/発表者名
      大井恭子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 61 ページ: 381-386

    • NAID

      120007055179

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル社会を意識する中高生を対象とした英語による科学実験講座の実施2013

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 61 ページ: 427-435

    • NAID

      120007055166

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 力学入門講義におけるグローバル標準・高可読性テキストの導入と活用2013

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 61 ページ: 437-446

    • NAID

      120007055167

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 白血球による貧食作用に基づくパーソナルデスクラボ開発とその教材活用2013

    • 著者名/発表者名
      山口悠
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 61 ページ: 457-462

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題2012

    • 著者名/発表者名
      野村純・山下修一 ほか
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 第36巻 ページ: 122-130

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語を使った早期科学教育に関する海外調査に基づく検討2012

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也・野村純 ほか
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第60巻 ページ: 221-230

    • NAID

      120007055655

    • URL

      http://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/AA11868267/13482084_60_221.pdf

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題2012

    • 著者名/発表者名
      野村純
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 36 (2) ページ: 122-130

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語を使った早期科学教育に関する海外調査に基づく検討2012

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也, ほか
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 60 ページ: 221-230

    • NAID

      120007055655

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 未来の科学者養成講座における受講生の選抜・養成の第2期・第3期での新たな展開2012

    • 著者名/発表者名
      野村純, ほか
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 60 ページ: 275-280

    • NAID

      120007055646

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 才能支援教育のための新たなパーソナルディスクラボ開発とその教材活用2012

    • 著者名/発表者名
      東崎健一, ほか
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 60 ページ: 281-285

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 第一言語と第二言語における"語彙-概念リンク"の発達 その22012

    • 著者名/発表者名
      新井春菜, ほか
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 60 ページ: 427-431

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 次世代のアジア共生基盤構築のための科学教育革新~グローバル社会における拠点リーダー輩出を目指して~2013

    • 著者名/発表者名
      野村純
    • 学会等名
      第37回静電気学会全国大会
    • 発表場所
      千葉県(千葉大学)
    • 年月日
      2013-09-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 中高生向け科学実験講座『英語で学ぶ科学と実験』の実践とそのCLILの視点2013

    • 著者名/発表者名
      大井恭子・小林いづみ
    • 学会等名
      全国英語教育学会第39回北海道研究大会
    • 発表場所
      北海道(北星学園大学)
    • 年月日
      2013-08-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 次世代のアジア共生基盤構築のための科学教育革新~グローバル社会における拠点リーダー排出を目指して~2013

    • 著者名/発表者名
      野村純
    • 学会等名
      第37回静電気学会全国大会
    • 発表場所
      千葉県(千葉大学)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食塩と砂糖に着目した溶解の仕組みを理解させる授業の開発2013

    • 著者名/発表者名
      小池俊輔・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道(北海道大学)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 小学校4年「水や空気のあたたまり方」をどのように表現するのか2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道(北海道大学)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 協調学習における誤概念修正法の検討 ―中学1年 植物のつくりとはたらきの授業を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      出口英二・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道(北海道大学)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 中高生向け早期科学教育としての英語による物理実験講座2012

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也 ほか
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年会
    • 発表場所
      兵庫県(関西学院大学)
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 中高生向け早期科学教育としての英語による物理実験講座2012

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県)
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 中学校「電流とその利用」における手回し発電機を用いた電力と仕事の関係を実感させる授業開発2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木龍
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 電熱線にかかる電圧・電流グラフの理解状況と理解を促す授業の開発2012

    • 著者名/発表者名
      勝田紀仁
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 理科教育の柱「粒子概念」を生かす小中学校における系統的学習2012

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 一貫して粒子の拡がりに着目した『空気と水の性質』と『金属,水,空気と温度』の授業2012

    • 著者名/発表者名
      阿部勝人
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] コア知識一覧表を用いた中学校1年『物質の状態変化』の効果2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] モデルとコア知識を用いた電熱線による発熱の授業の効果2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会(論文集 Vol.36 pp.275-276)
    • 発表場所
      東京理科大学(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 中高生向け科学実験講座『英語で学ぶ科学と実験』の実践とそのCLILの視点

    • 著者名/発表者名
      大井恭子・小林いづみ
    • 学会等名
      全国英語教育学会第39回北海道研究大会
    • 発表場所
      北海道(北星学園大学)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 元素名語源集2013

    • 著者名/発表者名
      池田黎太郎監修 市毛みゆき・杉田克生著
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      サイエンススタジオ CHIBA
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 語源から知る実験機器用語集2013

    • 著者名/発表者名
      杉田克生監修 北崎七重・池田黎太郎著
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      サイエンススタジオ CHIBA
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 語源から知る実験機器用語集2013

    • 著者名/発表者名
      杉田克生監修 北崎七重池田黎太郎 著
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      サイエンススタジオCHIBA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 元素名語源集2013

    • 著者名/発表者名
      池田黎太郎監修 市毛みゆき・杉田克生著
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      サイエンススタジオCHIBA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 千葉大学教育学部養護教育講座・サイエンススタジオCHIBA2013

    • 著者名/発表者名
      北崎七重
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      『語源から知る実験器具用語集』
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 語源から知る科学用語集2012

    • 著者名/発表者名
      杉田克生監修 池田黎太郎・北崎七重著
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      サイエンススタジオ CHIBA
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『理科の授業研究』2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      北樹出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] サイエンススタジオCHIBA千葉大学からアジアへそして世界へ次世代科学者養成のさらなる飛躍2012

    • 著者名/発表者名
      千葉大学教育学部
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      千葉大学教育学部養護教育講座
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] サイエンススタジオ CHIAB ホームページ「英語で学ぶ科学と実験講座」

    • URL

      http://ssc.e.chiba-u.jp/sciexpeng.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 千葉大学教育学部 サイエンススタジオCHIBA 英語で学ぶ科学と実験講座

    • URL

      http://ssc.e.chiba-u.jp/sciexpeng.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 千葉大学教育学部サイエンススタジオCHIBA 英語で学ぶ科学と実験講座

    • URL

      http://ssc.e.chiba-u.jp/sciexpeng.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 千葉大学教育学部サイエンススタジオCHIBA シンガポールNIE での科学教員養成

    • URL

      http://ssc.e.chiba-u.jp/pdf/121026.pdf

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 生徒募集、予習教材等

    • URL

      http://www.edu.chiba-u.jp/ssc/text/SciExpEng/index.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi