研究課題/領域番号 |
23300297
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
柏原 昭博 電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (10243263)
|
研究分担者 |
長谷川 忍 北陸先端科学技術大学院大学, 大学院・イニシアティブセンター, 准教授 (30345665)
岡本 竜 高知大学, 理学部門, 教授 (60274362)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2013年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2012年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2011年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | 教育工学 / 認知的徒弟制 / プレゼンテーション / スキル / 知的学習支援 |
研究概要 |
本研究では、大学などの研究グループにおけるプレゼンテーションに着目し、認知的徒弟制に基づいてプレゼンテーションドキュメント作成スキルの向上を図る支援環境を構築した。特に、研究グループ内に蓄積されたドキュメント群から典型的な意味的構造(プレゼンテーションスキーマ)を抽出し、それを足場として既存のドキュメントを「学ぶ(読む)」・「聞く」文脈、および新たなドキュメントを「作る(書く)」文脈で、個々のドキュメントの意味的構造を構成する経験を積ませることでシステマティックにスキルアップを図る支援技術を設計・開発した。
|