• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アマチュア菌類学のための支援情報基盤と遺伝情報つき地域エキシカータ作成の試み

研究課題

研究課題/領域番号 23300333
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関大阪市立自然史博物館

研究代表者

佐久間 大輔  大阪市立自然史博物館, その他部局等, 研究員 (90291179)

連携研究者 出川 洋介  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (00311431)
橋屋 誠  (公財)花と緑の銀行, 富山県中央植物園, 主任研究員 (00450809)
志賀 隆  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60435881)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
キーワードDNAバーコーディング / アマチュア研究 / インベントリー / 自然史資料 / 菌類分類学 / タイプ標本検討 / 自然史博物館 / アーカイブ / 菌学教育 / アマチュア / 博物館 / アマチュア支援 / 顕微鏡資料 / 自然史標本
研究成果の概要

アマチュアの活動がきわめて重要な菌類学において自然史系博物館を教育基盤として活用するために1.学習用情報源として本郷次雄菌類図譜を様々な教育活用に供することや研究資源としての活用を図り、全資料のデータベース化を終えた。テングタケ科やイグチ科などの資料については研究活用もすすめることができた。2.博物館を拠点とした学びの場を作り出し、多くの博物館の菌類展で展示支援をすることができた。3.菌類資料に対するDNAバーコーディング法を評価し、古い標本からの遺伝情報取得を試み、部分的ながら成果を得ることができた。これらからアマチュアと博物館の連携に関するデータベースや学芸員の役割の重要性を再評価した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 4件) 図書 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 報告:菌学会中高生向け実習講座「きのことカビから始めるバイオサイエンス」2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本菌学会ニュースレター

      巻: 2015-1 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の菌類インベントリー研究を充実させるために ―菌類誌・図鑑・地域研究と博物館―2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・出川洋介
    • 雑誌名

      日本菌学会西日本支部会報

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Japanese Boletus edulis ectomycorrhizae with Japanese red pine2014

    • 著者名/発表者名
      Naoki Endo, Fuminori Kawamura, Ryoko Kitahara , Daisuke Sakuma, Masaki Fukuda, Akiyoshi Yamada
    • 雑誌名

      mycoscience

      巻: 55 号: 5 ページ: 405-416

    • DOI

      10.1016/j.myc.2013.11.008

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小難しい学芸員のやさしい小咄 本郷博士のきのこ図鑑は散歩で作られた?ご近所サイエンスのスゝメ2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔
    • 雑誌名

      NatureStudy

      巻: 60 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館の基礎的ビハインド・ザ・シーンである研究活動を公開する : SNSの利用を中心に.2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大輔
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 49(9) ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生物多様性時代、自然史博物館の持つ資源をどうアーカイブし公共財として活かすのか.2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ研究誌

      巻: 2(1) ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ツブツブヘチマゴケの新産地.2014

    • 著者名/発表者名
      大崩貴之・木村全邦・道盛正樹・佐久間大輔 2014.3:
    • 雑誌名

      蘚苔類研究 (Bryol. Res.)

      巻: 11(1) ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 本郷次雄氏関連菌類資料活用による博物館アマチュアの連携.2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      全科協ニュース

      巻: 43(5) ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集各都道府県別の植物自然史研究の現状 大阪府 追補2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・長谷川匡弘
    • 雑誌名

      植物地理・分類研究

      巻: 60 (2) ページ: 28-28

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大上宇市「大阪附近ニ於ル菌類」にみる大正期大阪市街地のキノコ相と地方アマチュア研究の状況.2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔.
    • 雑誌名

      大阪市立自然史博物館研究報告

      巻: 67 ページ: 11-22

    • NAID

      110009573604

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 四高のきのこムラージュ第2 報 : 皮膚ムラージュの祖土肥慶蔵ときのこムラージュの達人山越長七郎2012

    • 著者名/発表者名
      河原栄, 佐久間 大輔, 加藤 克, 赤石大輔, 古畑 徹
    • 雑誌名

      金沢大学資料館紀要

      巻: 7 ページ: 41-52

    • NAID

      120003989062

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホシアサガオの菌えい(菌こぶ)2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・松下宏幸
    • 雑誌名

      NatureStudy

      巻: 58(5) ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然史標本修復の経験を今後に繋ぐために「東北大震災と自然史系博物館~被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会」からの報告2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      ミュゼ

      巻: 100 ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 近畿地方で撮影されたホネタケ属2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・奥村英世
    • 雑誌名

      日本菌学会ニュースレター

      巻: 2012-3 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 広域連携組織は博物館発展のパートナーとなり得るか : 西日本自然史系博物館ネットワークを例に (特集 博物館を支え、博物館と協働する組織)2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 47(9) ページ: 10-12

    • NAID

      40019424528

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食中毒原因究明のための遺伝子解析によるキノコ鑑別2012

    • 著者名/発表者名
      昌山 敦, 村上 太郎, 佐久間 大輔, 紀 雅美, 山野 哲夫, 清水 充
    • 雑誌名

      食品衛生学雑誌

      巻: 53 号: 5 ページ: 237-242

    • DOI

      10.3358/shokueishi.53.237

    • NAID

      130003353949

    • ISSN
      0015-6426, 1882-1006
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自由研究支援事業~大阪市立自然史博物館の取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川 匡弘, 佐久間 大輔
    • 雑誌名

      全科協ニュース

      巻: 42(5) ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集これからのレッドデータブック-地域の生物多様性保全のツールとして- 生物多様性保全施策としてのレッドリスト2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 34(1) ページ: 131-136

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 四高のきのこムラージュ第2報:皮膚ムラージュの祖土肥慶蔵ときのこムラージュの達人山越長七郎2012

    • 著者名/発表者名
      河原栄, 佐久間大輔, 加藤克, 赤石大輔, 古畑徹
    • 雑誌名

      金沢大学資料館紀要

      巻: 7 ページ: 41-52

    • NAID

      120003989062

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西日本自然史系博物館ネットワークはなぜ即応体制を取れたのか2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 16(12) ページ: 52-53

    • NAID

      130002049087

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪市立自然史博物館に移管された本郷次雄氏の標本・記録・図譜2011

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      NatureStudy

      巻: 57 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然史系資料の文化財的価値:標本を維持し保全する理由2011

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 61 ページ: 349-353

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 属特異的プライマーによる本郷次雄標本の断片化したDNA増幅の試み.2015

    • 著者名/発表者名
      今村彰生・乾美浪・菊地淳一・脇村圭・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本生態学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 地域博物館が研究資料を保存する理由 ―本郷次雄コレクションの全貌とその利用―2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会西日本支部
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What has to be done before the next disaster? Biodiversity Heritage in Museums needs multi-core network, social supports and legitimate frameworks.2014

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Daisuke
    • 学会等名
      IUBS/BDNJ Joint International Symposium and Workshop on Disaster and Biodiversity
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 属特異的プライマーによる本郷次雄標本の断片化した DNA 増幅の試み2014

    • 著者名/発表者名
      今村彰生・乾 美浪・菊地淳一・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会第58回大会
    • 発表場所
      石川県小松市
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 本郷博士記載種の京都・滋賀周辺の基準産地の分布、植生と現状2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・橋屋 誠
    • 学会等名
      日本菌学会第58回大会
    • 発表場所
      石川県小松市
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 博学連携ワ-クショップの取り組み -教科間連携による自然史博物館の活用-2014

    • 著者名/発表者名
      釋 知恵子・佐久間大輔・塚腰 実
    • 学会等名
      日本生物教育学会 2014第96 回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館の特別展における中高生向け 展示見学ワ-クシ-トの事例紹介.2014

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・釋知恵子・佐久間大輔・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本生物教育学会 2014第96 回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 本郷次雄菌類標本の断片化したDNA増幅の試み.2014

    • 著者名/発表者名
      今村彰生,乾美浪,菊地淳一,佐久間大輔
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 本郷次雄菌類コレクションから読み取る滋賀県南部の里山環境.2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔, 今村彰生, 橋屋誠
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 京都府・大阪府レッドリスト改訂のための基礎資料―大型菌類多様性の構造.2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・今村彰生
    • 学会等名
      日本菌学会第57回大会要旨
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 本郷次雄標本の断片化したDNA増幅の試み.2013

    • 著者名/発表者名
      今村彰生・乾美浪・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会第57回大会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Museum cafe can be a lecture room - Delicious dishes are starting point for Biodiversity Education.2013

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SAKUMA
    • 学会等名
      Asian Zoo Educators’Conference 2013
    • 発表場所
      海の中道マリンワールド
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 明治初期資料に見る里山ランドスケープ類型化の試み.2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本生態学会第60回全国大会
    • 発表場所
      静岡グランシップ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アマチュアによる過去の記録と標本情報による地方菌類相とRDB作成の試み2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔, 今村彰生
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      滋賀県大津市龍谷大学
    • 年月日
      2012-03-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 本郷次雄氏収集菌類標本の現状について.2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・橋屋誠・今村彰生
    • 学会等名
      日本菌学会第56回大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 標本と記録から見るカエンタケ Hypocrea cornu-damae Pat.の生態と分布2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本菌学会第56回大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館へ移管された本郷次雄氏標本庫Hongo Herbariumの標本について(予報)2011

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔, 今村彰生
    • 学会等名
      日本菌学会
    • 発表場所
      札幌市北海道大学農学部
    • 年月日
      2011-09-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 四高時代キノコ蝋模型の再発見2011

    • 著者名/発表者名
      河原栄, 佐久間大輔, 古畑徹, 赤石大輔
    • 学会等名
      日本菌学会
    • 発表場所
      札幌市北海道大学農学部
    • 年月日
      2011-09-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 西日本自然史系博物館ネットワークはなぜ即応体制を取れたのか2011

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      日本学術会議・自然史・古生物学分科会
    • 発表場所
      東京日本学術会議
    • 年月日
      2011-06-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 生きた自然を記録・継承し、守り人を育てる自然史博物館とその標本

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      第12回 日本分類学会連合 総会・公開シンポジウム
    • 発表場所
      国立科学博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム「再生を支えるネットワーク」

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔
    • 学会等名
      第60回全国博物館大会
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 堺市の生物多様性保全上考慮すべき野生生物 -堺市レッドリスト2015・堺市外来種ブラックリスト2015-2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔(分担執筆)
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      堺市環境局 環境保全部 環境共生課
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 堺市野生生物目録平成27年3月版2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔(分担執筆)
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      堺市環境局 環境保全部 環境共生課
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 京都府レッドデータブック2015 2野生植物・菌類編2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔(分担執筆)
    • 総ページ数
      611
    • 出版者
      京都府自然環境保全課
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 京都府レッドデータブック2015 別冊京都府自然環境目録2015

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔(分担執筆)
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      京都府自然環境保全課
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 大阪府レッドリスト20142014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔 (分担執筆)
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      大阪府
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ミニガイド26. 長居植物園 植物観察ネタ帖 32pp.2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔・長谷川匡弘・横川昌史・塚腰実
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 菌類の事典. 菌類のレッドデータブックとインベントリー.2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔 (分担執筆)
    • 総ページ数
      717
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 京都府改訂版レッドリスト20132013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔 (分担執筆)
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      京都府
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 朝倉書店2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間大輔 (分担執筆)
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      社会教育・生涯学習辞典
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 本郷次雄菌類資料(試験公開)

    • URL

      http://www.mus-nh.city.osaka.jp/sakuma/hongo/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 本郷次雄菌類資料(試験公開)

    • URL

      http://www.mus-nh.city.osaka.jp/sakuma/hongo/index.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi