研究課題/領域番号 |
23310021
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
小林 剛 横浜国立大学, 環境情報研究院, 准教授 (60293172)
|
研究分担者 |
久保 隆 長崎大学, 産学官連携戦略本部, 助教 (40397089)
三宅 祐一 静岡県立大学, 環境科学研究所, 助教 (40425731)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2013年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2011年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | 六価クロム / 有害大気汚染物質 / SPM / 大気汚染 / 大気中挙動 / リスク評価 / 微量分析技術 / 発生源調査 / 大気中六価クロム / 浮遊粒子状物質 |
研究概要 |
本研究では、大気中で極微量の六価クロムの分析技術を高度化するとともに、これを用いて大気のリスク評価と発生源の調査を行うことを目的とした。開発した測定方法で、大気中の六価クロムを測定、評価すると、注意を要する濃度レベルであることが示唆された。夏期や冬期にはやや濃度が高く、小さい粒径ほど六価クロムを多く含有した。幹線道路周辺では高濃度で測定されることがあり、道路周辺での詳細調査の必要性が示唆された。
|